本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
http://chiraurasouko.blogspot.com/
青色が私のコメントw(ちょこまか更新します)
ちなみにかってな妄想です。
日本のデフレスパイラルの裏側には中国があると思われる
833 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2009/10/07(水) 05:37:29 ID:U1eS0pWG
妄想です。読み飛ばし推奨。
今の日本のデフレスパイラルの裏側には中国があると思ってます。
彼らは世界中で同じような事をしています。
私が確認しただけでも、居住国エクアドル、ブラジル、米国、オランダなど。
この中国商品のおかげで、国内産品は価格を低く抑えざるを得ず、企業収益が延びないため、賃金も上がらない、という循環に陥っています。日本だけじゃ無いのです。
これはしょうがないねぇ・・途上国が発展するのに必要な過程ですよ・・
国が大きすぎて生産量が無茶苦茶なんですよw
居住国の例では、自国生産がある、廉価な靴、衣料品に対して、中国からの集中豪雨的輸入が発生しました。一昨年から昨年にかけての事です。
靴一足の輸出価格が米ドル0.37、輸入業者の卸し価格が0.55、販売価格5ドルで、この超大量輸入された商品の販売には、中国から大挙入国した新入者が当たりました。
彼らは廉価な靴や衣料品を路上販売して資金を稼ぎ、その後もっとも効率のいい、飲食業を始めました。1.5ドルチャーハンの店が週1ペースで市内中心部に出来る、という処まで行ったのです。
このため、国内零細企業が中心だった靴、衣料製造は壊滅しました。
これも、日本の繊維産業が衰退したゆえんですなぁ・・・
他の安価で、高品質であれば・・日本車が、アメリカで売れたのと同じ現象。
日本の繊維産業は、高機能って形でいろいろやってます。
蚕も品種改良してますねそういえば・・
美しい緑色の蚕の繭
http://www.chisouken.jp/2009/07/2-1/
一時期TVではやりましたね・・なんか可愛い・・
これは最近、大統領令で阻止されました(輸出単品価格1ドル以下の物品に一律10ドルの関税を掛けた。それ以外にも関税率を70%に引き上げ。)が、この結果として、一時はものすごい勢いだった中国人の流入が止まりました。
日本は、このようなプリミチブな攻撃を仕掛けられるほど、流通体制が不備ではありませんが、そこここに見られる100円ショップなどで扱う商品のほとんどは中国製です。
これは米国やブラジルでも同じ。
このような商品の存在が、国内販売される物品へ過当な価格競争を引き起こし、それがデフレスパイラルの一因になっているのは、間違いないと思います。
最近、百円ショップでは日本製も多いですね。
確かにデフレスパイラルの要因です。
中国がこれを国家戦略として行っているのかどうか、私には判りませんが、元安防衛、自国民の不法滞在に対する不関知、など、そう見てもおかしくない傍証は存在します。
ブラジルは中国製品に、制裁的関税を掛けました。
日本はどうするのでしょうかね?
834 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/07(水) 05:49:49 ID:9qYXZxBo
>>833
お疲れ様です。
日本としては、日本企業が生産コスト削減の為に現地に工場を作っていますが、どのような対応がいいと思われますか?
(製品の輸入を含む)
この流れは当分収まりそうにもないように思われますが…
835 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/07(水) 06:01:23 ID:yeNZ65lN
中国の安価な製品の極端な市場への進出は日本だけの事ではないので、各国で問題化し、特に不景気が長引いて失業率が高止まりしそうなので、保護貿易のムードが各国で高まるわけです。
アメリカは戦後に自由貿易を推進してきた歴史があるので、保護貿易の方向に舵を切りにくい政治的傾向があるようですが労組などの突き上げでオバマ政権は中国製タイアにダンピング課税を決めました。
しかし、この手法は批判を呼びやすいので、むしろ「経済構造のインバランス解消」「為替レートの適正化」をいっているわけで、中国への通貨切り上げは先のG7でも主要な議題になったわけです。
この通貨レートと保護主義の問題が、今後騒ぎを大きくしそうな雲行きです。
ただし、なにしろアメリカ側が(余り現実思考的とはいえない)リリカル・オバマさんなので・・・日本は欧米の様子を見ながら国際協調路線で自己利益を確保する方向に動きたいのだと思いますが、これまた今は藤井さん(ry
リリカルつけるなwwwwww
白い悪魔に頭冷やされるぞ???
それに、イルボンはマジカル・ユッキーで(ry
868 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/07(水) 10:06:15 ID:eBBMhZgn
>>833
これ、言われて無いけど、俺も前から思ってた。
家電製品なんかがそうだけど、中韓の台頭で、日本製の製品の土俵が、ハイエンド製品しか残ってない。
薄型テレビなんかを思い出してもらうと、分かりやすいけど、大型の物は日本製品にまだ分があるけど、売れ筋の中小型は、価格面で完全に負けてる。
90年ぐらいまでは、廉価帯製品も日本ブランドで売れてた物が、完全に喰われてる。
店頭で、画質を見れば、日本製の方が優れてるけど、海外では、そこまでこだわって購入する消費者も少ない。
白物家電なんて、完敗。
いくら日本製が故障が少なく高機能といっても、倍の値段で買う層は少ない。
あとは、少子化だね。
一番購買意欲が大きい層の絶対数が少なければ、車も売れない。
だから、CO2削減とエコポイントなのに・・オバマやら、クルッポーは・・orz
845 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2009/10/07(水) 08:07:46 ID:U1eS0pWG
>>843
海外進出自体は悪い事と思いません。
進出した先の国にモラルがあるのならば、ですが。
それ自体が成功している国はいくつもあります。タイ、ブラジル、メキシコなど。
ただ、問題は中、韓などのような、モラルの崩壊した国だと思います。
こう言う所へ労務工賃の安さだけで進出するのは、愚の骨頂でしょうね。
今はベトナムが多いのだったか・・・?
中国は使えないのがわかったし、韓国は完全に敵対したので訴訟で・・(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
問題は、企業の海外進出による、日本国内での産業空洞化、就職問題の顕在化だと思いますが、この辺は企業経営者の考え方一つだと思うんですがね。
長くなるんで端折らせてもらいますが、海外進出という事も含めて、今の企業経営者はもう少し考える必要があると思いますね。
経営者は、企業を守る為に海外進出せざるを得ない部分も考慮してほしいですね。
どこまで、他国の追随できない高機能、高付加価値を行うしかない。
でも同時に、いろいろなモラル等を考えると意外に日本がもっとも安価だったりするw
最後に政治ですが、今後も日本が加工工業国として存続するためには、それを出来る条件を整える事が政治の課題でしょう。
その辺、麻生前政権は良くやっていたと思いますよ。外交ってのは別に国のメンツや体裁を守る事じゃないですからね。
もう工業生産止めて、米国みたいなロイヤリティーで食うなら、それに対する国としての対応は不可欠ですね。
ロイヤリティーによる収入が工業生産品を輸入に頼っても、利益が大きいのならそうなるべきでしょうが、日本は無理な気がします。
すでに日本は生存に必要な物資まで輸入に頼ってるわけですからね。
本当に、いわゆる保守論壇がここら辺手に負えない・・・。
思想は理解できるけど、現実から乖離していてさらなるスパイラルを起こしている。
現実的な道筋をつけた保守思想ってのが問題。
なにしろ、金を嫌悪する癖があるのが致命的。
資本主義、社会主義、共産主義も否定したうえで、理想を唱えられてもw
ちなみに生存な物資は自給できるとおもいますよ?
穀物類は家畜の餌などが多かったはず。
846 ◆bswihrZhO2 sage ▼ New!2009/10/07(水) 08:10:16 ID:Ox3JoA2u
>>845
実際に中国は問題ですよ
きっちり作らずに、サンヨーが凄いオーダーの不良抱えてましたから
それで潰れたのかしらw
パナソニックが吸収したけど・・アレ自体は経済産業省の黒子説は良くわかるw
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
日本ユ偽フ様の実態です
1クリック支援お願いします・・管理人頑張れば出来る子なんですw



朝一から素敵な記事があったのでw
首相元公設秘書を聴取 任意で複数回 献金虚偽記載認める
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2009101702000060.html
鳩山由紀夫首相の資金管理団体「友愛政経懇話会」による政治資金収支報告書の虚偽記載問題で、東京地検特捜部が、同団体の経理の実務を担当していた元公設秘書から、任意で事情を聴いていたことが、関係者の話で分かった。聴取は複数回行われ、虚偽記載について認めているという。
特捜部は名義を使われた人も参考人として聴取するなど、実態解明を進めている。
鳩山首相は虚偽問題が発覚した直後の六月三十日の会見で、虚偽記載について「あくまで元公設秘書がやったこと」と説明。動機について「わたしに対する個人献金があまりに少ないので、『そのことが分かったら大変だ』という思いがあったと推測している」と話した。
元公設秘書は、首相側の依頼で虚偽記載問題を調査した弁護士の聴取に対して「二〇〇五年以前から毎年数十件、虚偽の記載をした。寄付をお願いすることを怠り、事実でない記載を繰り返してしまった」と説明。虚偽記載分の寄付の原資については「首相から預かっていた資金を使った」と話したという。
応援メール送ったよ!!
東京地検 「ご意見ご質問コーナー」
□ご意見・質問
https://www.kensatsu.go.jp/kensatsumail/feedback.php?id=006
真相解明に全力を尽くしてください!!
政権交代前はあれだけ説明責任を、口にしていた民主党の豹変振りにずっと憤っていました。
本日、公設秘書が虚偽記載を認めたことは、鳩山総理、そして民主党の二枚舌を暴く快挙だと思います。
さまざまな圧力があるのかもしれませんが、1有権者、1納税者として応援しております。
こんな感じかな?
いままでだそうと思って忘れてたので、いい感じの文面にしてみましたw
2003/07/23
鳩山由紀夫メールマガジン
私は政治家と秘書は同罪と考えます。
政治家は金銭に絡む疑惑事件が発生すると、しばしば「あれは秘書のやった こと」と嘯いて、
自らの責任を逃れようとしますが、とんでもないことです。政治家は基本的に金銭に関わる部分は
秘書に任せており(そうでない政治家もいるようですが)、秘書が犯した罪は政治家が罰を受けるべきなのです。
http://archive.mag2.com/0000074979/20030723200000000.html
個人献金まとめサイト
http://l20.chip.jp/kojinkenkin/
面白いな・・・鳩左ブレ
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
日本ユ偽フ様の実態です
間寛平アースマラソンについて
1クリック支援お願いします・・管理人頑張れば出来る子なんですw



うーん・・日本の将来は暗いか?
といわれれば・・・物凄く明るいと私などは考えます。
何故?といわれるかもしれませんが・・・現在がピンチだからですねw
それを乗り越えれば別になんら問題はないと考えるのです。
乗り越えた場合、ピンチに対する対抗策を編み出したことになります。
それを実現できるかどうかですが・・できるのではないでしょうか?
少なくとも、一人一人の自覚が必要ですが・・
政権交代が良かったと思うのは、明確な失敗が見えてくるからですね。
自らの選択によってなにが得られて、失ったかを検討し、過ちを正していく。
それができると日本の21世紀はより明るくなるでしょうね。
http://www.blogmura.com/point/00456100.html
