本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
長妻厚生大臣の動向を見て感じたことです。
厚労相嫌気?概算要求の記者会見に姿なく
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091015-00001395-yom-pol
長妻厚生労働相は15日夜の2010年度予算の概算要求に関する記者会見に出席せず、長浜博行厚労副大臣が対応した。
同省広報室は、厚労相が記者会見を行うと見て準備していたが、長妻氏は記者会見の1時間以上前の午後7時前に退庁して帰宅した。
概算要求を巡っては、財務省が厚労省の額の削減を図ろうと、水面下で強く働きかけていた経緯があり、省内では「財務省などから圧力を受け続け、嫌気がさしたのではないか」という見方も出ている。
記者会見不在で弁明=報道陣からの逃走否定-長妻厚労相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000064-jij-pol
長妻昭厚生労働相は16日の閣議後の記者会見で、15日夜の2010年度予算概算要求に関する記者会見に出席しなかったことについて「事務方とわれわれとの連絡が不十分だった」と弁明した。
同省広報室は15日夜、概算要求の再提出を受けて長妻厚労相の記者会見を設定していた。ところが、同相は外出先からそのまま帰宅し、会見は長浜博行副大臣が行った。
同相は「これまで概算要求で走り回っていた長浜副大臣に会見をしていただこうという話になった」と他意がないことを強調。報道陣から逃げ回っているとの一部週刊誌の報道を自ら持ち出して否定し、「わたしどもと広報の連携をきちっと密にしたい」と反省の弁を述べた。
長妻大臣はもう厚生大臣を辞めたくてしょうがないでしょう・・・。
長妻大臣が特別に無能なのではありません。
一般的にいえば弁の立つ人間であると思います。
しかし、「厚生大臣」というのは、覚悟がない人間にできるものではないのです。
新型インフルワクチン、接種は原則1回=13歳未満、免疫不全者は2回
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000138-jij-soci
厚生労働省が16日開いた新型インフルエンザワクチンについての意見交換会で、出席した専門家らは、国産ワクチンの接種回数を原則1回とする方針で合意した。
同省は長妻昭厚労相に報告し、近く最終決定する。
国産ワクチンの臨床試験で、1回の接種で十分な免疫が得られることが分かったため、2回接種の方針を改めた。
これまでの計画より、国産ワクチンを打てる人が増える見通しとなった。
合意によると、1回接種となるのは医療従事者と1歳未満の乳児の保護者に加え、妊婦、中学・高校生、高齢者。
持病のある人も基本的に1回接種だが、白血病やエイズウイルス(HIV)感染などで免疫状態が悪化している人は、主治医の判断で2回接種もできる。
1歳以上13歳未満の子どもは1回接種では十分な免疫が得られない可能性があり、原則的に2回接種とする。
この決断の責任は、「厚生大臣」となります。
つまり長妻大臣の責任で、場合によっては人命を落とすことになるでしょう。
将来に何らかの副作用が判明し、C型肝炎の訴訟と同じ形でやられたら・・延々と彼は追及されると想像されます。
新型ワクチン「安全性に疑問」、米医療団体が接種差し止め求め提訴
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2653361/4759951
【10月16日 AFP】米ニューヨーク(New York)の医療関係者らは15日、米当局が進める新型インフルエンザA型(H1N1)の予防ワクチン接種プログラムについて、ワクチンの安全性を確認する臨床試験に問題があるとして中止を求める訴えを起こした。
医療関係者らは、「適切に臨床試験を受けたワクチンは1つもない」と主張。当局はワクチンの有効性と安全性が十分に確認される前に一般市民への予防接種を行うべきではないとして、ワシントンD.C.の連邦地方裁判所に接種の一時差し止めを求めた。
アメリカはすでに起こっている事態です。
長妻大臣は決断せざるを得ません。
想像していなかったのかもしれませんが・・
長妻大臣の日常は多忙を極めるはずです。
自分の考えていたものとは違うと考えてる気がします・・・。
他の大臣は人によりけりなんでしょうが・・・同じ状態にすぐになると思います。
ここから、私の余分な思考ですが・・・
弱い犬ほど良くほえるという例えどおりに、今の日本の状況はほえるけど行動しない人が多いです。
私はつい最近、警察庁に亀井金融担当の意見は本当なのか?とメールで問い合わせました。
(お返事くれませんけどw)
別にたいしたことでも無いし、思いつきと確認の意味を込めて行っただけです。
メールの文面を考えて、送信するだけですが・・・なぜか驚愕されたようです。
これには逆に私が驚愕しました・・誰でもできることをしているのですが・・誰もしないのです。
私が所謂、保守というのが嫌いなのは主にこの点です。
・口先は立派でも、行動しない。
・できることを自分で考えない。
・失敗すると他人のせいにする。
(例外はいますが・・・)
自らの選択を、自らの責任にできない人間が、大きな権限を与えられたらどうなるか?
長妻厚生大臣が好例です。
私からみると、保守も九条信者も誤差の範囲でしかなく、非常に気持ちが悪いです。
大それた事をしろといっているのではなく、出来ることをしようと呼びかけないのが異常に見えるのです。
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
日本ユ偽フ様の実態です
間寛平アースマラソンについて
1クリック支援お願いします・・管理人頑張れば出来る子なんですw



うーん・・いろいろ可哀想になってきたw
マスゴミも庇いきれてないし、所詮は無理がある話なのに・・
鳩山内閣支持60.6%=歴代3位、不支持は15.6%-時事世論調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000100-jij-pol
・時事通信社が9~12日に実施した鳩山内閣発足後初となる10月の世論調査によると、内閣支持率は 60.6%、不支持率は15.6%だった。内閣発足直後としては、調査を開始した1960年7月の池田内閣以降、 小泉内閣(01年5月調査)72.8%、細川内閣(93年8月調査)62.9%に次ぐ3番目の高水準。
正直調べてみないとわからないけど・・前は75%ととか言ってなかった?
戦後3番目って何をもって戦後3番目なのか???
政権交代が実現し、脱官僚依存などを掲げた民主党マニフェスト(政権公約)への期待が反映されたと みられる。
↑がマスコミの願望・・実際は↓
支持する理由(複数回答)は「政策が良い」が22.6%で最も多く、以下「首相を信頼する」17.4%、
「印象が良い」13.8%、「他に適当な人がいない」13.5%の順。
「リーダーシップがある」と答えた人の 割合は9.3%だった。不支持理由のトップは「期待が持てない」の6.8%で、「政策が駄目」6.2%、 「首相の属する党を支持していない」4.0%と続いた。
この理由から官僚政治脱却といえるのがドコ?(T-T ))(( T-T)ドコ?
「印象が良い」と、「他に適当な人がいないを足す」と、「政策が良い」を越えるぞ・・?
私の計算もミスリードといえるけど・・酷いな・・
男女別支持率は男性が64.0%、女性が57.2%。
支持政党別に見ると、民主支持層の93.2%が支持。
自民支持層の35.3%、公明支持層の23.4%、共産支持層の70.0%からも支持を受けた。無党派層の支持は51.2%だった。
当たり前だけど・・民主党支持者のアンケート割合はどれくらいなんだろう・・?
でも、93.2%は異常な数字だぞ??
「次の首相にふさわしい人物」は鳩山由紀夫首相が1位の18.4%で、2位は舛添要一前厚生労働相の13.6%、3位は岡田克也外相の11.3%。自民党の谷垣禎一総裁は3.5%にとどまり、同党の石破茂政調会長の4.8%を下回った。
( ゚Д゚)ポカーン・・次の首相にふさわしい人物が20%割れかよ・・
支持率60%ってどうしてなんだろう??
小沢幹事長の名前がないは何故w
政党支持率は、民主が前月比3.1ポイント増の29.4%で、民主としては過去最高。
自民は同1.1ポイント増の17.7%で、他は公明3.5%、共産2.2%、社民1.1%、国民新0.1%。
支持政党なしは43.9%だった。
調査は全国の成人男女2000人を対象に個別面接方式で実施した。有効回収率は67.4%。
別にいいけどねぇ・・国民新党0.1%か・・
面白い参考記事を見つけましたw
「どうして嫌われているんですか?」オバマ大統領に9歳少年が質問
http://www.afpbb.com/article/politics/2653158/4764792
【10月16日 AFP】医療保険制度改革への反対派から厳しい批判を受けているバラク・オバマ(Barack Obama)米大統領に15日、ストレートな質問が投げかけられた。
ルイジアナ(Louisiana)州ポリーナ(Paulina)から参加した9歳のタイレン・スコット(Tyren Scott)くんが、「質問したいことがあります。どうしてみんなはあなたを嫌っているのですか。本当なら大統領を愛するはずなのに」と質問した。
オバマ大統領はこの質問をおもしろがった様子で、「私が言いたいのはそれだよ。私は選挙で大統領に選ばれた。けれでも今ではだれもが私を嫌っている。たくさんの票をくれたというのに。最近テレビを見ていると、視聴者がそのまま受け取っているとは思わないけれども、みんなが四六時中どうかしてしまったかのようだ。その一部は政治とよばれるものなんだ」
ノーベル平和賞をもらった素晴らしい大統領と宣伝が多いけど・・
実際はこの状態ですよ?
クルッポー様の寿命はどの程度か興味があります。
マスメディアの報道の偏向ぶりももちろん|д゚)カンサツ対象ですよw
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
日本ユ偽フ様の実態です
間寛平アースマラソンについて
1クリック支援お願いします・・管理人頑張れば出来る子なんですw



日経平均 | 10,257.56 | +18.91(+0.18%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
富士フイルム(4901) 3月末決算/9月末決算 |
500株 |
2,530円 2,821円 |
1,265,000円 1,410,500円 |
-145,500円 -10.3% |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
15000株 |
93円 101円 |
1,365,000円 1,515,000円 |
-150,000円 -9.9% |
日立(6501) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
293円 329円 |
7,325,000円 8,225,000円 |
-900,000円 -10.9% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
53株 |
99,600円 114,189円 |
5,278,800円 6,052,017円 |
-773,217円 -12.8% |
評価額合計 | 15,233,800円 |
評価損益合計 | -1,968,717円 -11.4% |
一部に熱狂的なファンのいる暇つぶし投信です。
+18.91・・・くだらぬ・・抵抗を・・
なんかなんでプラス引けなのか分からないw
単に決算待ちになっただけでしょうけど・・
日本株の出遅れ鮮明、国債増発懸念で超長期金利に上昇圧力
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11978220091016
[東京 16日 ロイター] 週末16日の東京市場は、日本株の出遅れ感が一段と鮮明になってきた。円高懸念やJAL(9205.T: 株価, ニュース, レポート)の経営問題、銀行の自己資本問題などが複合して株価の足を引っ張っているとの見方が広がっている。
一方で、赤字国債の増発懸念がようやくマーケットにも見え始め、超長期ゾーンの金利が上がり始めた。
世界的に国債金利が低下基調を示す中で、日本国債の相場がどうなるのか注目が集まる兆しも出てきた。
上がらんと思うが・・
株式市場では、日経平均が小幅続伸となっている。円高一服や米国株高を好感して買いが先行したものの、1万0200円―1万0600円は過去に長期間もみあった水準であり、戻り売りなどが出て上値を圧迫している。
「欧州勢の買いがみられるものの、短期筋によるTOPIX売りが継続して上値を抑えられている。国内企業の決算を見極めるまでは積極的に買いにくい」(東海東京証券エクイティ部部長の倉持宏朗氏)という。
まあ、国内の投資マインドは絶賛下がり中だしな・・好決算あげたとこだけ上がるw
国債発行めぐる首相発言、ブレているということはない=官房長官
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-11975220091016
[東京 16日 ロイター] 平野博文官房長官は16日午前の会見で、鳩山由紀夫首相の赤字国債をめぐる発言について「マニフェスト(政権公約)を実現していく。
そのためには不要不急、優先度の低いものについては削減して欲しいという思いだと思う。
マニフェストの実現を少し後退させてもよいということではないと思う。赤字国債を出さずに何としてもマニフェストの政策実現に向けてやって欲しいという強い意志の表れと理解している」と説明した。
その上で「決して(首相発言が)ブレているということではない」と強調した。
ブレてないなら言い訳不要でしょうに・・"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
後場落ちたのこの発言関連してるだろ・・orz
歳入欠陥による国債発行が必要=菅国家戦略相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11978920091016
[東京 16日 ロイター] 菅直人・副総理兼国家戦略担当相は16日、閣議後の会見で、今後の国債発行見通しについて、大幅な税収の下方修正が見込まれ、歳入欠陥による国債発行が必要になると述べた。
そのうえで、2010年度の国債発行について「44兆円の国債が発行された。さらにそれを越えて歳入欠陥を埋めるための国債発行が多分必要になる。そういう規模の国債発行はしないとのイメージだ」と述べ、09年度補正後の44兆円と歳入欠陥に伴う国債増分を加えた合計を上限とする考えを示した。
お遍路さんはなに言ってるの?∩( ・ω・)∩
政権交代したら景気回復するんじゃないの?
無駄を省けば、埋蔵金(ry
<緊急雇用対策、23日メドに第1弾の対策提示>
政府は今朝の閣議で緊急雇用対策本部の設置を正式に決め、午後1時半から初会合を開くと発表した。具体的な内容について菅担当相は、23日メドに第1弾の緊急雇用対策プログラム(仮称)をまとめたいと発表。
財源については、10月末に召集される臨時国会には「補正予算を提出しない方針」とし、当面は1次補正などに積まれた財源を活用する考えを示し、雇用創造、貧困対策、新卒者対策など、具体的に効果があがる対策を具体的に取り組める体制をつくりたいと述べた。
予算なしで緊急雇用対策???このお遍路・・怖い
<補正見直し、景気へのマイナスの影響はない>
また政府は今朝の閣議で2009年度補正予算の見直しを決定し、最終的な執行停止・返納対象額は2兆9259億円となったと発表した。
菅担当相は補正予算の一部執行停止に伴う景気への影響について「マイナスの影響はほとんどない」と説明、切り込みの成果を評価した。
自画自賛ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!ですなぁ・・・
そういえば昨日のクローズアップ現代で・・三権分立書いてないっていったらしいなw
流し聞きしてたから気がつかなかった・・
中身を見てほしいを10回くらい聞いた気がするけど・・・
何が変わったか説明されていないのが┐(゚~゚)┌
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
毎日新聞事件とは?
間寛平アースマラソンについて
クリックすると持ち株が上がる気(≧∇≦)ノ ハーイ♪