本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日経平均 | 10,383.41 | +179.41(+1.76%%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
日立(6501) 3月末決算/9月末決算 |
12,000株 |
324円 322円 |
3,888,000円 3,864,000円 |
+24,000円 -2.2% |
東芝(6502) 3月末決算/9月末決算 |
1,000株 |
466円 354円 |
466,000円 354,000円 |
+112,000円 +25.4% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
120株 |
113,900円 114,909円 |
13,668,000円 13,789,080円 |
-121,080円 -0.9% |
評価額合計 | 18,022,000円 |
評価損益合計 | +14,920円 +0.1% |
一部に熱狂的なファンのいる暇つぶし投信です。
取引しないと暇だ・・・という事でもないのですがw
久しぶりに売り買いしました・・緊張しました___
売り
KABU.COM 17株
買い
日立 6000株
大した事はしてませんけど、結果ようやくプラス引けですねw・・0.1%w
日立はいままでどっちつかずな感じで、本当の意味での再構築(リストラ)優先していたのですがw
幾つかのプレリリースを見ていて・・騰がりそうなので買い増し。
日立は家電、原子力ともに良い材料が無かったので・・一安心。
日経平均急反発、アジア株高で買い戻し加速
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11104720090820
[東京 20日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は急反発。米株続伸を受けての高寄り後、上海株市場が上昇で始まると上げ幅を拡大した。先物での買いが継続したといい、大引けにかけて前日比で200円を超す上昇となった。
上海だけでなく香港、インドなどアジア株全般が堅調で、ショートカバーが加速したという。
「売りから入ったディーラーがあわてて買い戻したようだ」(国内証券)との声がきかれた。
一方で、これまで売られていた半導体株や不動産、中小型株などに見直し買いが入り、「材料株と併せて、物色のすそ野が広がっている」(投信)という。東証1部騰落数は値上がり1326銘柄に対して値下がり276銘柄、変わらずが84銘柄だった。東証1部の売買代金は1兆3482億円。
円高だから売ったのか?・・ディーラー・・アホ・・ヽ(´∀`)9 ビシ!!
8月9日―15日の対内株式投資は報告機関ベースで2741億円の資本流入超=財務省
http://jp.reuters.com/article/economicPolicies/idJPnTK029394320090819
結局誰かが円買ってるだけでしょw
東京市場で高まる中国経済への期待感、ネックは米景気動向
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11101420090820
[東京 20日 ロイター] 20日の東京市場では、中国株の戻しを受けて日経平均が小幅高で推移している。前日海外市場で93円台まで円高が進んだドル/円は94円台に戻し、円債市場も小動き。
市場では、中国経済の期待感が醸成されつつあるが、米経済の動向が依然としてはっきりせず、マーケットに明確な流れができにくくなっている。この日の株式市場では、日経平均が反発。朝方は材料に乏しく小動きで推移していたが、午前10時過ぎから始まった中国株式市場で、上海総合株価指数が大きく上昇したことをきっかけに先物に買い戻しが入り、日経平均も上げ幅を拡大した。
チラ裏話がリアルに聞こえますw
民主党の為替介入政策に関心、警戒ゾーンはドル87円割れ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11098720090820
[東京 20日 ロイター] 総選挙後に政権交代があった場合、民主党中心の新政権は5年ぶりの為替介入に踏み切る可能性があるのではないか──。
そんな観測が外為市場でじわりと広がってきた。
民主党が介入に積極的ではないか、との思惑が浮上したのは今年6月。
「次の内閣」財務相・中川正春氏が6月10日のロイターとのインタビューで、ドルが100円を割る為替水準を「円高過ぎる」と発言、市場の耳目を集めた。
英国なら政権交代後に入閣する財務相候補の発言に、「市場に任せる」スタンスに耳慣れた市場関係者の間では「あり得ない」、「米国が受け入れた上での発言なのか」と、驚きと困惑の声が上がった。
その後、市場には「次の内閣」の閣僚が新政権で入閣する可能性は必ずしも高くないという民主党内の事情が伝わり、「党の一致した見解ではないだろう」などと冷静な受け止めが国内勢の中で広がった。
酷いいわれようですね・・。管直人副代表は大真面目なはずw
米国債を売って超絶円高ですよ____!!!
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw
最近・・ネタが多すぎる・・
日教組といい、よこくめ氏といい・・
2chを見ていることが多いのですが・・
工作員wがわらわらと・・
チラ裏は読めるとワロスしかないですよ・・(´・ω・`)ショボーン
素直に楽しめない・・でも面白い。
小泉進次郎氏は好き嫌いがあるでしょうが意外にこの動画は面白かったです。
http://www.tv.janjan.jp/movie/cmfms/090728_koukaitouronkai_kanagawa11_01_CMJP07.html
TBSはまたなんかやらかしたらしいし・・
ヨルダン空港爆発 毎日記者に実刑
http://www.yomiuri.co.jp/features/gulf2/200306/gu20030602_01.htm
教訓がないのですね・・。
普段は全文掲載は控えているのですが・・事実なら確実に犯罪です。
争点の現場 選挙に走る教員「見返り信じてる」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090820-00000501-san-po
「教師がこんなことをやっちゃダメだってことは、本当は分かっている」
北海道教職員組合(北教組)に所属する札幌市近郊の自治体の男性中学教師は、自分が今回の衆院選に向けてやっている「選挙運動」について、こうつぶやく。渡された名簿に無作為で電話をかけ、民主党系の特定候補への支持を訴える電話作戦。近所へのビラ配り。指示は連合の選挙事務所から来るという。
「本当はやりたくない。電話もガンと切られたりするし。でもやらないと言えば、組合の上の人が負担をかぶることになるから…」
やらなければ良いだけです。
教師は続けて、「これだけ民主党を応援しているのだから、政権をとれば、必ず何か見返りがあると信じている」と語った。
先ほどの組合の上の人うんぬんは、ただの言い訳ですね。自分に見返りがあると考えての行動です。
教員の選挙運動は公職選挙法と教育公務員特例法で禁じられている。文部科学省は7月22日、「教職員等の選挙運動の禁止等について」とする局長通知を全国の教育委員会に出した。国政選挙前の恒例の通知だが、この「禁止」は長い間、組合教師によって有名無実化されてきた。
確実に違反してます。
公職選挙法(公選法)について-2
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/382/
教師が聖職とはいいませんが、遵法精神のないのは論外でしょう。
組合に加入していない男性教師によると、約10年前の北海道内の公立中学校では、職員室での朝礼が終わった後、校長や教頭がいる場所で引き続き「組合朝礼」が始まったという。「今日の道徳活動についてお知らせします」。
続けて、「○○先生と××先生には、この地区をお願いします」などと指示が飛んだ。教師は赴任当初、「道徳活動」の意味が分からなかった。
後で同僚から、それが2人1組で行う特定候補の応援のための戸別訪問や、ビラ配りの隠語だと知らされた。
「ふざけた隠語がまかり通っていることに腹が立った」と教師。自宅に遊説への参加を指示するファクスが送られてきたこともあった。送信元は学校で、発信時間は勤務時間中だった。
よりにもよって、自分達が否定している道徳を隠語にするとは・・
道内の公立中学校長の男性は
「今でも組合の組織率が高い一部の学校では、学校の電話やファクス、コピー機、プリンターなどを自由に使い、選挙運動用の文書作成や、やりとりをしている」と実態を指摘する。
北海道教育委員会によると、平成16年の参院選で北教組網走支部専従の教員が公職選挙法違反(買収)で逮捕。道教委から停職3カ月の処分を受けている。
北教組は昨年1月、賃金カットに抗議して時限ストライキを行い、教師約1万2500人が戒告処分を受けるなど、日教組の中でも突出した活動が目立つ。
学校の備品は教育費から出ているはずです。税金を使って政治運動ですか?
時限ストライキによる児童の習学時間削減は当然無視でしょうね。
昨年11月、北教組は「改悪学習指導要領に対峙(たいじ)するために」と題した資料を各学校に配布した。副題は「『国家のための教育』は許さない!」。
社会科の項目では「『国を愛する心情を育てる』は論外」などと学習指導要領を批判。北方領土については「日本固有の領土式の観点ではなく、アイヌ民族や戦争との関係でとらえさえて考えさせる」としている。
代案が早寝早起きは憲法違反、異常な性教育ですか?
拾ったチラ裏(8/9)-2
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/338/
同年12月に配られた職場討議資料では、指導要領が道徳で「約束や社会のきまりを守る」ことを重視していることを取り上げ、「『国家に従順な人づくり』をめざす戦前の教育回帰」と批判。
「文科省の道徳教育は内面の自由を侵害する」が組合の立場だ。
そりゃ自分達が率先して、犯罪を行っているのですからね。
教え子が法律を守るのは不都合ですね!!
道教委関係者によると、こうした資料の教育現場での取り扱いは地域差があるものの、組合活動が活発な地域では、自治体の「教育振興会」「教育推進協議会」などの場で資料に基づく自主研修が行われる。
この関係者は「反学習指導要領の勉強の場に税金が投入されている」と憂慮する。
北海道教職員組合の組合員にまともな理屈は通じないでしょう。
麻生太郎首相は選挙戦で、民主党本部に国旗が掲げられていないことを批判し、「日教組の影響を受けている」と指摘した。冒頭の教師は「自民党は教員に厳しい。(反対闘争をしてきた)日の丸、君が代でも国にやられっぱなしだ」と嘆く。そして、「それでも選挙活動をやってきたのは、北教組の意見が国政に影響を与えることを期待したから。今度、民主党政権になって、何も教育行政が変わらなければ、怒るよ」と力を込めた。
一から十まで道理がずれてますよ。
おそらく、日の丸切り裂き事件も確実に日本教職員組合(日教組)が行った事でしょうね。
この人物が実在するなら国旗は単なる布くらいとしか、何とも思っていないでしょう。
日の丸切り裂き事件の真相
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/378/
日の丸切り裂き事件の続報!!
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/387/
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw