本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
産経新聞がマスコミ出身者ばかりと報道しました。
ですが・・メディア関係者の天下り先で私の方が早い??
たまたまでしょうかw
民主党候補に「特異現象」 「マスコミ出身者」20人超える
http://news.livedoor.com/article/detail/4252478/
衆院解散が約1週間後にも行われることが決定的となり、事実上の選挙戦がスタートした。
そんな中、各党が公認した候補者の「ある傾向」に注目が集まっている。候補者のプロフィールを調べてみると、民主党候補の20人以上が「マスコミ出身者」。自民党の候補者に占める割合に比べて、明らかに高い。なぜ、このような現象が起こるのだろうか。
産経新聞、読売新聞、テレビ朝日など幅広い
476ある議席を争う衆院選で、注目点のひとつ
が、その「出自」。各候補者が公開しているプロフィールを見ていくと、意外なことが明らかになった。自民党は、地方議会議員や官僚の出身者が多いのに対し、民主党は、マスコミ出身者の多さが際だっているのだ。 年金問題で脚光を浴びた長妻昭氏(東京7区)が、日経BP社の「日経ビジネス」出身なのは有名だが、郡和子氏(宮城1区、東北放送出身)、小宮山洋子氏(東京6区、NHK出身)など、放送局の正社員ではないラジオのパーソナリティーなどを含めると、少なくとも23人がマスコミ出身者。宮崎岳志氏(群馬1区、上毛新聞出身)や長島一由氏(神奈川4区、フジテレビ出身)、加藤学氏(長野5区、NHK出身)など、新人候補者も多く、それ以外の候補者の出身母体も、産経新聞、読売新聞、テレビ朝日など幅広い。 もちろん自民党の候補者の中にも、丹羽雄哉氏(茨城6区、読売新聞出身)、中川秀直氏(広島4区、日経新聞出身)、松島みどり氏(東京14区、朝日新聞出身)などマスコミ出身者は散見されるが、せいぜい「10人強」といったところ。民主党の差は歴然としている。 民主党候補のマスコミ出身者の比率が際だっている背景について、早稲田大学大学院客員教授で日本インターネット新聞社社長の竹内謙さんは、党と候補者の利害が一致しているという点に着目する。
昨日も書きましたが単なる利権構造なだけ、天下り先が政治家なんでしょう。
産経新聞の記者もいるのだから白々しい。だからマスゴミなどいわれるのです。
「麻生総理、頑張れ!!
景気回復 祝願!!
自由と繁栄の狐」
上記のメモリアルメッセージ花火を以下の日時で実施( 注:自由と繁栄の狐はH.Nです)
場所:滋賀県長浜市 長浜港湾 ※雨天順延
時間:平成21年8月5日(水) 午後7時30分~
民主党のマニフェストがその名に値しないことへのアンチですw
麻生総理応援企画開催中♪(マニフェストに興味がある方はこちら)
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Category/13/
毎日新聞事件とは?
押し紙とは?


★本サイトはA9BQMEyGvgの暇つぶし考察です
広告を出したり、アフリィエイトを出すサイトはどの程度信頼できるんでしょうか?
人のサイトのことは言えませんが、どうも目立つことを主眼になってしまって本当に欲しい情報が貰える・・正確には物を考えるサイトになるのか・・?
私としては、
1.情報はちゃんと確認して自分で判断すること
2.メディアの問題点
3.政治情報の見方、考え方の提案
をメインにしたいです。(チラ裏やら個人的趣味もありますが・・)
でも、ポイントや現金があれば当然自由度が広がります。
自分の為だけではなく、他に使うこともできるものですから。
とりあえず、広告だけ出してみます。
ちゃんと今まで通りかそれ以上のサイトになれるか・・・。
できれば、価値のあるサイトとして評価されたいですね。
7月後半は最初から最後までクライマックス&ネバーエンディングストーリー・・が合い言葉です。
しかし、|д゚)カンサツしてると楽しいです。
スクラップに民主党の候補者(小山有彦氏)のエントリを13日に書いた時は
アクセスログにgoogleからの小山ありひこでググってきた形跡があるのになくなっていたw
なんでそんなバカなことをするのか理解にくるしむです。
ちなみに管理人は一般非常識な奴です。アクセスログ読めるしw
バカみたいな人生ルートを通ってきてるので覚悟が違うのです。