本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2024.10 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2024.12
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日経平均 | 10,212.46 | -150.16(-1.45%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
24000株 |
93円 96円 |
2,232,000円 2,400,000円 |
-72,000円 -3.1% |
日立(6501) 3月末決算/9月末決算 |
26,000株 |
306円 328円 |
7,956,000円 8,528,000円 |
-572,000円 -6.7% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
53株 |
94,300円 114,189円 |
4,997,900円 6,052,017円 |
-1,054,117円 -17.4% |
評価額合計 | 15,185,900円 |
評価損益合計 | -1,698,117円 -10.1% |
一部に熱狂的なファンのいる暇つぶし投信です。
まあ、よく下げましたねw
決算に依存しているのであんまり考えてもしょうがないのですけど・・
日立一時は314円までいったのですからもう少し根性をw
次世代自動車特集:エコカー普及、電力産業の構造変化要因に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12133720091027
[東京 27日 ロイター] 太陽光発電など再生可能エネルギーの飛躍的拡大と電気自動車の普及によって、電力産業やインフラのあり方が大きく変化する可能性が浮上している。
今後多くの市民の間で、太陽電池で発電した電気を電気自動車やハイブリッド自動車に積まれた蓄電池に貯めて、状況に応じて電力会社に売るといったライフスタイルが広がることも予想され、「供給者と利用者」という形で固定化されてきた電力会社と市民の関係は、より双方向的な姿に変わるとみられる。環境テクノロジーとIT(情報技術)ネットワークによって電力インフラが強化されることで様々なニュービジネスが生まれることも期待できそうだ。
なにをいまさら・・グリーンニューディール政策はCO2削減が目的ではないのですからw
<再生可能エネルギーの拡大、系統安定化が課題に>
太陽光や風力など再生可能エネルギーを拡大するには、既存の電力インフラとどう共存するかが課題となる。天候によって出力が変動する太陽光や風力による電気が系統に大量に流れ込むと、送配電網の需給バランスが乱れ、電圧や周波数といった電気の品質を左右する要素に悪影響を与える恐れがあるためだ。
<電気自動車は発電インフラに>
こうした課題の解決に一役買いそうなのが、電気自動車などに搭載した蓄電池だ。
電気自動車に搭載した蓄電池は、それ自体が仮想的な「電力インフラ」とみなすこともできる。家庭の太陽光発電の電気を吸収している時には系統安定化の役割を果たし、夜間、自宅で蓄電池の電気を利用する場合は発電所になる。
25%削減達成に向けた政府の専門家会議委員を務める飯田哲也・環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長は、「現在日本には約7000万台のクルマがあるが、電気自動車は10キロワット程度の蓄電池を搭載するので、合計出力7億キロワットに上る」と指摘。
その上で同氏は、「クルマは平均して15%くらいしか動いていないので、85%が止まっているとすれば6億キロワットの出力が利用できる計算だ。実際に使えるのが10分の1程度だとしても、揚水発電が持つ能力(2000万キロワット程度)くらいは楽に使える」と語る。
もし将来、電気自動車がガソリン車を代替するようになれば、大規模な発電所が多数新設されることと同等の効果が確保できるというわけだ。
このメリットが存在する限り、燃料電池車は勝ち目が薄いのだと考えます。
結局、社会インフラの一環とみなして考えればどちらが良いかは簡単な答えだと思います。
生産量拡大に伴うコスト低減が進めば「太陽光発電と蓄電池と合わせて200万円以下で購入できる可能性がある」(諸住氏)という。
200万円以下の値段になれば、電力会社が提供する電気料金と同水準のコストで電気が調達できる「グリッド・パリティー」が現実味を帯びてくる。
自動車への部品以外にも転用が可能であると・・w
太陽光発電と電気自動車、蓄電池の相互の恩恵が考えられるというのは強みですねぇw
米金融機関の貸倒償却率、大恐慌時の水準上回る=ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12123320091026
[ニューヨーク 26日 ロイター] 米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは26日、信用危機の影響が続くなか、主要国内金融機関の貸倒償却率は、大恐慌当初に見られた水準を上回っていると指摘した。
ムーディーズの報告によると、年初来の貸倒償却総額は1160億ドルと、年率ベースで貸付残高の2.9%に達した。大恐慌の3年目に当たる1932年は約2.25%だった。
第3・四半期の償却は450億ドルと、第2・四半期の400億ドル、第1・四半期の310億ドルから増加。
第3・四半期の償却率は年率ベースで貸付残高の約3.4%と、1934年に記録した大恐慌時のピーク水準に並んだ。
アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!そろそろ爆薬の火がつき始めたかな??
欧州はさらに酷いらしいが・・
金融行政の思想・理念は180度変わる=亀井担当相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12131920091027
[東京 27日 ロイター] 亀井静香郵政・金融担当相は27日の閣議後会見で、今後の金融行政は思想と理念が180度転換するとの考えを示した。財務の健全性だけでなく、コンサルタント的な機能を果たしているかどうかが金融検査のポイントになると指摘。
「検査官にもこの点を強く指示している」とした。
臨時国会に提出する「中小企業金融円滑化法(仮称)」の副作用はないかと問われ、「何事でもマイナス面はある。マイナス面が起きるのを極力防ぎながらプラス面をするのが行政のあり方。そういう点を配慮しながらやっている。非常に良い法案に仕上がりつつある。結果が証明する」と述べた。
初めからそういえよw
突拍子もない発言をするから市場不安が起きる。
ついでにいえば、市場中は喋らないでほしい・・
亀井担当相が喋るたびに株価が下がるのは気のせいではないでしょうw
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
毎日新聞事件とは?
間寛平アースマラソンについて
クリックすると持ち株が上がる気(≧∇≦)ノ ハーイ♪
[809] [808] [807] [806] [805] [804] [803] [802] [801] [800] [799]