忍者ブログ
top

本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。

2025.04
2025.03  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >> 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


日経平均   10,212.46  -150.16(-1.45%)

銘柄(コード)
本決算/中間決算
保有株数
(注文中等)
現在値
平均取得単価
時価評価額
取得金額
評価損益
評価損益率
昭電線HD(5805)
3月末決算/9月末決算
24000株
 
93円
96円
2,232,000円
2,400,000円
-72,000
-3.1
日立(6501)
3月末決算/9月末決算
26,000株
 
306円
328円
7,956,000円
8,528,000円
-572,000
-6.7
KABU.COM(8703)
3月末決算/9月末決算
53株
 
94,300円
114,189円
4,997,900円
6,052,017円
-1,054,117
-17.4

評価額合計 15,185,900円
 
評価損益合計 -1,698,117
-10.1


一部に熱狂的なファンのいる暇つぶし投信です。
まあ、よく下げましたねw
決算に依存しているのであんまり考えてもしょうがないのですけど・・
日立一時は314円までいったのですからもう少し根性をw


次世代自動車特集:エコカー普及、電力産業の構造変化要因に
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12133720091027
[東京 27日 ロイター] 太陽光発電など再生可能エネルギーの飛躍的拡大と電気自動車の普及によって、電力産業やインフラのあり方が大きく変化する可能性が浮上している。
今後多くの市民の間で、太陽電池で発電した電気を電気自動車やハイブリッド自動車に積まれた蓄電池に貯めて、状況に応じて電力会社に売るといったライフスタイルが広がることも予想され、「供給者と利用者」という形で固定化されてきた電力会社と市民の関係は、より双方向的な姿に変わるとみられる。環境テクノロジーとIT(情報技術)ネットワークによって電力インフラが強化されることで様々なニュービジネスが生まれることも期待できそうだ。


なにをいまさら・・グリーンニューディール政策はCO2削減が目的ではないのですからw

 <再生可能エネルギーの拡大、系統安定化が課題に>
太陽光や風力など再生可能エネルギーを拡大するには、既存の電力インフラとどう共存するかが課題となる。天候によって出力が変動する太陽光や風力による電気が系統に大量に流れ込むと、送配電網の需給バランスが乱れ、電圧や周波数といった電気の品質を左右する要素に悪影響を与える恐れがあるためだ。 

<電気自動車は発電インフラに>
こうした課題の解決に一役買いそうなのが、電気自動車などに搭載した蓄電池だ。
電気自動車に搭載した蓄電池は、それ自体が仮想的な「電力インフラ」とみなすこともできる。家庭の太陽光発電の電気を吸収している時には系統安定化の役割を果たし、夜間、自宅で蓄電池の電気を利用する場合は発電所になる。

 25%削減達成に向けた政府の専門家会議委員を務める飯田哲也・環境エネルギー政策研究所(ISEP)所長は、「現在日本には約7000万台のクルマがあるが、電気自動車は10キロワット程度の蓄電池を搭載するので、合計出力7億キロワットに上る」と指摘。
その上で同氏は、「クルマは平均して15%くらいしか動いていないので、85%が止まっているとすれば6億キロワットの出力が利用できる計算だ。実際に使えるのが10分の1程度だとしても、揚水発電が持つ能力(2000万キロワット程度)くらいは楽に使える」と語る。
もし将来、電気自動車がガソリン車を代替するようになれば、大規模な発電所が多数新設されることと同等の効果が確保できるというわけだ。

このメリットが存在する限り、燃料電池車は勝ち目が薄いのだと考えます。
結局、社会インフラの一環とみなして考えればどちらが良いかは簡単な答えだと思います。

生産量拡大に伴うコスト低減が進めば「太陽光発電と蓄電池と合わせて200万円以下で購入できる可能性がある」(諸住氏)という。
200万円以下の値段になれば、電力会社が提供する電気料金と同水準のコストで電気が調達できる「グリッド・パリティー」が現実味を帯びてくる。


自動車への部品以外にも転用が可能であると・・w
太陽光発電と電気自動車、蓄電池の相互の恩恵が考えられるというのは強みですねぇw


米金融機関の貸倒償却率、大恐慌時の水準上回る=ムーディーズ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12123320091026
 [ニューヨーク 26日 ロイター] 米格付け会社ムーディーズ・インベスターズ・サービスは26日、信用危機の影響が続くなか、主要国内金融機関の貸倒償却率は、大恐慌当初に見られた水準を上回っていると指摘した。

ムーディーズの報告によると、年初来の貸倒償却総額は1160億ドルと、年率ベースで貸付残高の2.9%に達した。大恐慌の3年目に当たる1932年は約2.25%だった。
第3・四半期の償却は450億ドルと、第2・四半期の400億ドル、第1・四半期の310億ドルから増加。
第3・四半期の償却率は年率ベースで貸付残高の約3.4%と、1934年に記録した大恐慌時のピーク水準に並んだ。

アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!そろそろ爆薬の火がつき始めたかな??
欧州はさらに酷いらしいが・・

金融行政の思想・理念は180度変わる=亀井担当相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12131920091027
 [東京 27日 ロイター] 亀井静香郵政・金融担当相は27日の閣議後会見で、今後の金融行政は思想と理念が180度転換するとの考えを示した。財務の健全性だけでなく、コンサルタント的な機能を果たしているかどうかが金融検査のポイントになると指摘。
「検査官にもこの点を強く指示している」とした。

臨時国会に提出する「中小企業金融円滑化法(仮称)」の副作用はないかと問われ、「何事でもマイナス面はある。マイナス面が起きるのを極力防ぎながらプラス面をするのが行政のあり方。そういう点を配慮しながらやっている。非常に良い法案に仕上がりつつある。結果が証明する」と述べた。

初めからそういえよw
突拍子もない発言をするから市場不安が起きる。
ついでにいえば、市場中は喋らないでほしい・・
亀井担当相が喋るたびに株価が下がるのは気のせいではないでしょうw


ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ

おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/

毎日新聞事件とは?

間寛平アースマラソンについて

うわさですよwクリックすると持ち株が上がる気(≧∇≦)ノ ハーイ♪

PR
チラ裏倉庫から引用です。
http://chiraurasouko.blogspot.com/
青色が私のコメントw(ちょこまか更新します)
ちなみにかってな妄想です。


藤井財務相「衆院選マニフェスト(政権公約)に書いていない政策はさらに切り込んでいく」
300 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします sage ▼ New!2009/10/16(金) 21:21:16.36 ID:7GSTSYvo0
財務相、「このままではまずい」=概算要求結果を首相に報告
10月16日20時2分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091016-00000176-jij-pol


>藤井裕久財務相は16日夕、首相官邸に鳩山由紀夫首相を訪ね、2010年度概算要求結果を報告した。
>席上、藤井財務相は要求総額が最終的に約95兆円と過去最大に膨らんだことについて「このままでは
>まずい。今の国の状況からみて、この要求に対しては厳しく対応しないといけない」と述べた。


( ^∀^) ようやく現実が見えてきたかw

(ΦωΦ)ふふふ・・・・我が党への認識が甘いなw

>報告後、財務相は記者団に対し「衆院選マニフェスト(政権公約)に書いていない政策はさらに切り込んでいく」
>と、厳しい査定を断行する考えを強調した。

  _, ._
( ゚ Д゚)

(・x・)コロヌ・・・ とりあえずマヌケスできるようになんとかしろよw

人権救済機関の新設、法案の国会提出を検討していく
80 ♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ sage ▼ New!2009/10/16(金) 20:56:33 神 ID:UQsW2jzv
夫婦別姓 鳩山首相は「まだその段階ではない」
9月30日18時57分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090930-00000597-san-pol
■法相と少子化相、連携強化で一致
鳩山由紀夫首相は30日夕、千葉景子法相が選択的夫婦別姓制度導入のための民法改正案を来年の通常国会に提出する考えを表明したことを受け、「法相としての思いを述べたものだと思う。
これから閣議できちんと決めていく必要があるから、まだその段階まで至っていない」と述べた。

夫婦別姓により、家族のきずなが損なわれるとの懸念に関しては「必ずしもそういう認識を持っていない」と語った。
首相官邸で記者団の質問に答えた。
一方、千葉氏と福島瑞穂消費者・少子化担当相は30日、法務省内で会談。
夫婦別姓を実現するため、民法改正案の早期国会提出を目指し、連携を強化していくことで一致した。


別にあってもいいけど・・ほとんど使われない気がするぞ?
具体的なメリット薄いし・・


会談では、民間の言論活動への公権力の恣意的介入を招く恐れがある人権救済機関の新設に
ついても法案の国会提出を検討していくことを確認した。


>人権救済機関の新設
>人権救済機関の新設
>人権救済機関の新設
>人権救済機関の新設


これもなぁ・・マスメディアへの被害救済措置とかならともかく・・・
内容がかなり Σ(゚д゚lll)アブナッ !し、日本国民にのみ使用できるような形にしないとなんでも有りになるからw


菅「総理に全ての権力が集中するのが当たり前」
324 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 16:27:18 ID:300bWKGZ
>>280
http://minkara.carview.co.jp/userid/106065/blog/15360387/
>官僚主体政治からの脱却を説明する流れの際、
>立法と行政の分権が損なわれることにならないかとの主旨の質問に対し、
>菅直人副総理は、三権分立は憲法の規定に無いと説明
>明治憲法下での天皇の統帥権を引き合いに出し、総理に全ての権力が集中するのが当たり前であること、
>また、選挙で絶対的多数議席を有している政党が内閣を構成する仕組みであるのだから、
>立法と行政は、総理のリーダーシップの下、絶対的多数政党が一元的に行うのが正しい姿である旨、
>発言していました。

>総理に全ての権力が集中するのが当たり前であること、

えええええええええええええええええええええええええええ

お遍路さんは、権力分散という意味がわかってないなぁw
三権分立は文言としてかかれないだけで、ちゃんとかかれているよ・・・orz


331 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 16:32:04 ID:ruOUAOc1
>>324
まさに社会主義圏の政治指導システムですなぁ、
政府に与党が絶対服従なのが前提条件のようですし。

最高指導者が臍曲げたら政府案はことごとく議会で否決されるのに、その危険性に気付いていないのが何とも微笑ましいな。

334 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 16:34:28 ID:G+tZwLw4
>>324
>総理に全ての権力が集中するのが当たり前であること、
総理は書類整理しかしていないように見えるんですが、首相動静だと。


グルメツアーを忘れないで!!

370 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 16:54:07 ID:nWyg4vl3
>>324
つまり首相の権限は無制限かつ一切の批判は許されないということですね
こいつらリーダーシップと独裁を勘違いしていないか?


41 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 17:35:08 ID:ov0GLd1a
独裁制を目指すようです。

優秀な人間の独裁は発展するけど、無能な人間の独裁は崩壊するよなぁw

324 名前:日出づる処の名無し 本日のレス 投稿日:2009/10/16(金) 16:27:18 300bWKGZ
>>280
http://minkara.carview.co.jp/userid/106065/blog/15360387/
>官僚主体政治からの脱却を説明する流れの際、
>立法と行政の分権が損なわれることにならないかとの主旨の質問に対し、
>菅直人副総理は、三権分立は憲法の規定に無いと説明
>明治憲法下での天皇の統帥権を引き合いに出し、総理に全ての権力が集中するのが当たり前であること、
>また、選挙で絶対的多数議席を有している政党が内閣を構成する仕組みであるのだから、
>立法と行政は、総理のリーダーシップの下、絶対的多数政党が一元的に行うのが正しい姿である旨、
>発言していました。

>明治憲法下での天皇の統帥権を引き合いに出し、総理に全ての権力が集中するのが当たり前

軍靴の音が聞こえないのか?ヽ(-@∀@)ノ デッチage新聞はw

42 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 17:38:23 ID:vXokyjOg
ああ、なんかクローズアップ現代でくそ垂れてたね

43 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 17:43:44 ID:A4IwwxxR
カンガンスが何を言っているのか、お灸層は理解出来ないんだろうな。

44 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 17:44:10 ID:78GwJALD
民主集中制でしょ?

45 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 17:44:21 ID:Sielpegi
明治憲法、最高や!ピンフ憲法なんていらなかったんや!(ry

50 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 18:02:46 ID:R/n6j2mh
まじめに再政権交代したらこいつらの公民権停止してくれ

52 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 18:13:33 ID:Sielpegi
>>50
政権交代が成立した段階で白紙委任による無憲を宣言してるからなあ…。改憲や廃憲の斜め上

郵政問題も手順を無視して、西川社長やめさせたからなぁ・・・法律を無視するなと・・orz

935 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 20:35:12 ID:7HTo/Nuj
>903

統帥権って、確か鳩山一郎が引っ張り出して
太平洋戦争の遠因の一つになったアレですか?


936 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/16(金) 20:36:21 ID:cxLS5o7c
>935
それでございます。

うーん、平和主義者が一番暴力的という言葉を思い出しましたw
友愛の為なら戦争も辞さない覚悟が見えます______


ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ


日本ユ偽フ様の実態です

間寛平アースマラソンについて

1クリック支援お願いします・・管理人頑張れば出来る子なんですw
(# ̄▽ ̄)<アッチはクリックできて・・コッチはしてくれないんだ(# ̄▽ ̄)<アッチはクリックできて・・コッチはしてくれないんだ

クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォンクリック(・∀・)イイ!!

べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)

人気ブログランキングへ 

ようやく始まった運命の日w
クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!!・・面白すぎるZEw


天皇陛下がお言葉=臨時国会開会式
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000048-jij-pol
第173臨時国会の開会式が26日午後、参院本会議場に天皇陛下をお迎えして行われた。
陛下は「国会が、当面する内外の諸問題に対処するに当たり、国権の最高機関として、その使命を十分に果たし、国民の信託にこたえることを切に希望します」とのお言葉を述べた。
 開会式のお言葉をめぐっては、岡田克也外相が23日に「陛下の思いが入ったお言葉をいただく工夫ができないか、考えてほしい」と問題提起していたが、今回は従来と同じ内容となった。
 

オカラさん恥さらしただけで終わりましたw

天皇「お言葉」発言 首相、岡田外相を批判 「コメントすべきでない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091025-00000053-san-pol
 【フアヒン(タイ中部)=佐々木美恵】鳩山由紀夫首相は24日夜(日本時間同日夜)、岡田克也外相が国会の開会式での天皇陛下のお言葉の見直しを検討するよう宮内庁に求めたことについて、「陛下のお気持ちを推し量ることはできない。コメントすべきでなかった」と批判した。
滞在先のフアヒンで同行記者団に語った。

さすがのクルッポー様も、((;゚Д゚)ガクガクブルブルな発言であることは分かっていたようですw

■岡田外相の発言
陛下の思いが少しは入ったお言葉がいただけるような工夫を考えてほしい。大きな災害があった直後を除き、同じあいさつをいただいている。わざわざ国会に来ていただいているのだから(宮内庁には)よく考えてもらいたい。内閣の助言と承認のもとで本来工夫されるべきではないか。天皇陛下のごあいさつというのは国事行為ではないが、それに準ずる行為。一定の制約があるのは事実だが、制約があることと同じ言葉を繰り返すことは違う。具体的にこういうことを言うべきだと言ったわけではない。陛下のご意思として従来と同じように続けるというのなら、それは陛下の判断だ。


岡田外相が「お言葉」発言で反論「こう言うべきと言ったわけでは」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/316278/
この発言について、民主党の西岡武夫参院議院運営委員長は同日、「天皇陛下の政治的中立を考えれば、お言葉のスタイルについて軽々に言うべきではない。極めて不適切だ」と批判したが、
これに対しても岡田氏は記者会見で「天皇陛下の国会開会式にあたってのごあいさつというのは、国事行為ではないが、それに準ずる行為。一定の制約があるのは事実だが、制約があるということと、同じ言葉を繰り返すことは違う」と反論。
その上で「具体的にこういうことを言うべきだと言ったわけではない。陛下のご意思として従来と同じように続けるというのなら、それは陛下の判断だ」と説明した。

オカラさん・・・さらに恥のブーメランですなぁ・・・初めから口にしなければよいだけなのにw
本当に恐ろしいのはこの外務大臣が、法律というものを理解していない所なのだが?

「岡田発言は民主党のおごり」自民・大島幹事長
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/316273/
自民党の大島理森幹事長は23日夕、岡田克也外相が天皇陛下のお言葉について「陛下の思いが少しは入った言葉に」と述べたことについて、「政府が陛下のお言葉にものを申し上げるのは、憲法上も、政治論としても行き過ぎた発言だ。民主党のおごりを感じる」と批判した。

大島幹事長(*^ー゚)b グッジョブ!! 分かりやすい。
要は政治家としてオカラさんの適正がないってことなんだわw


<臨時国会>鳩山首相、初の所信表明 「国政の変革」宣言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000051-mai-pol
第173臨時国会が26日召集され、鳩山由紀夫首相は衆参両院本会議で就任後初の所信表明演説を行った。
政権交代を「国民の選択」と強調、明治維新を引き合いに「無血の平成維新」と銘打って「国政の変革に取り組む」と宣言した。
「官僚依存から国民への大政奉還」をうたい、政治主導による税金の無駄遣い排除などの実現を約束。外交では「緊密かつ対等な日米同盟」の構築を目指す考えを表明した。

アタマ・ガ・クルッポー様????
大政奉還へいたる道は一杯人が死んでるはずですがw
明治維新も多くの反発やら、西南戦争やらあるわけですがwwww


政治主導で「国政を変革」=対等な日米同盟目指す-鳩山首相が初の所信表明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000054-jij-pol
衆院選のマニフェスト(政権公約)に明記した重要政策に言及。
「財源をきちんと確保しながら」子ども手当の創設や高校授業料の実質無償化、ガソリン税の暫定税率の廃止、高速道路の原則無料化など「家計を直接応援する」施策の推進を約束した。
経済政策では「国民の暮らしを犠牲にしても経済合理性を追求する発想はもはや成り立たない」と小泉構造改革路線を明確に否定した。
自身の政治姿勢としては、弱い立場、少数の人々の視点を尊重する「友愛政治」を掲げた。 

今のところ、財源はないねぇ・・所でいつになったら閣僚の発言が一致するのか教えてくれw
明日の代表質問が楽しみw

第173回国会における鳩山内閣総理大臣所信表明演説
http://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/statement/200910/26syosin.html
公式な全文w
実質的な政権交代は初めてwという言葉で終わってます。
クルッポーさんは新党さきがけにいらっしゃった気がしますけど???

与野党 所信表明に評価と批判
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013367741000.html#
民主党の小沢幹事長は、記者会見で「非常にいい、立派な、すばらしい所信表明演説だったと思う」と述べました。

また民主党の輿石参議院議員会長は記者団に対し、「鳩山総理大臣は、みずからが掲げる『友愛政治』について、『政治には弱い立場や少数の人々の視点が尊重されなければならない』と述べるなど、官僚的なことばを使わず、自分の信念と理念を明確に国民に伝えたのではないか。今後、こうした理念に基づいた政策を実現するため、政権与党として、鳩山内閣が力を発揮できるよう全力を尽くしたい」と述べました。

原稿作成は、確か官僚だったはずだがw

一方、自民党の谷垣総裁は国会内で記者団に対し、「長いだけで感傷的な演説であり、具体性に乏しかった。どの方向に日本を引っ張っていくのかというビジョンについて、明確なメッセージはなかった。経済の成長戦略はどこにあるのか。
また、官僚支配の打破というが、日本郵政の社長人事との関係など、ふに落ちない点が多くあった。代表質問や予算委員会の質疑で明確にするよう、問いただしていきたい」と述べました。
また、谷垣総裁は「議場の雰囲気は、ヒトラーを支持する若者が、ヒトラーの演説に賛成しているような印象を受けた」と述べました

小沢チルドレンですね・・・・w
多分、民主党は過去に小泉総理をヒトラー呼ばわりしたことがあるので、そのあてつけでしょうw
ガッキーかっこいいw


「少女マンガのシーンみたい」鳩山元総務相、兄の所信表明を酷評
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000581-san-pol

所信表明「反響あった」=鳩山首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091026-00000089-jij-pol
 鳩山由紀夫首相は26日夕、就任後初の所信表明演説について、首相官邸で記者団に「これから行いたい政治を国民に伝えたかったという意味では、それなりの反響があったと思う」と述べた。
 野党が具体性に欠けると批判していることに関しては「具体的な仕組みや予算の話は、当然通常国会の施政方針演説で行いたい。しっかりと述べるのは言うまでもない」と強調した。

首相、献金問題「私がしたわけでない」
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20091026AT3S2600S26102009.html
 鳩山由紀夫首相は26日、自身の資金管理団体をめぐる個人献金の虚偽記載問題で、匿名献金の大半が鳩山家の資産管理会社の管理資金だったとの一部報道について「私がしたわけではない。秘書がなぜこういうことを行ったのか必ずしも本心が見えていないところがある」と述べた。

┐(´∀`)┌ハイハイ他人のせい、他人のせい


ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ


日本ユ偽フ様の実態です

間寛平アースマラソンについて

気軽にポチポチとねw
クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォンクリックщ(゚Д゚щ)カモォォォン

べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)

人気ブログランキングへ 

<< 前のページ 次のページ >>
[353]  [354]  [355]  [356]  [357]  [358]  [359]  [360]  [361]  [362]  [363
hide 東電電力使用率
hide カウンター
hide カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
hide ブログ内検索
hide プロフィール
HN:
A9BQMEyGvg
性別:
男性
職業:
メディア研究者w
趣味:
情報収集、読書、昼寝
自己紹介:
近所の桜です。
hide 最新コメント
[02/24 ゆかりん]
[02/23 2012娘]
[02/23 三毛猫]
[02/23 みほ]
[02/22 畑中]
[02/22 三毛猫]
[02/20 みほ]
[02/20 三毛猫]
[02/20 ぴよこ]
[02/20 Generic Xanax]
hide 口蹄疫に関するツィッター
hide バーコード
hide 忍者さいとますたー
Copyright A9BQMEyGvgの暇つぶし考察 by A9BQMEyGvg All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom