本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日経平均 | 10,265.98 | -278.24(-2.64%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
富士フイルム(4901) 3月末決算/9月末決算 |
500株 |
2,765円 2,821円 |
1,417,500円 1,410,500円 |
-28,000円 -2.0% |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
10000株 |
99円 1,05円 |
990,000円 1,050,000円 |
-60,000円 -5.7% |
日立(6501) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
297円 329円 |
7,625,000円 8,225,000円 |
-800,000円 -9.7% |
東芝(6502) 3月末決算/9月末決算 |
1,000株 |
482円 354円 |
482,000円 354,000円 |
+128,000円 +36.2% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
56株 |
112,600円 114,772円 |
6,104,000円 6,413,960円 |
-309,960円 -4.8% |
評価額合計 | 16,383,500円 |
評価損益合計 | -1,069,960円 -6.1% |
一部に熱狂的なファンのいる暇つぶし投信です。
なんかすごいわ~クルッポー政権。何も考えてない。
買い
KABU.COM 1株
日経平均急反落:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11645820090925
東京 25日 ロイター] 東京株式市場で日経平均が急反落。前日終値比で300円を超す下落で、1万0200円台で前引けた。市場関係者のコメントは以下の通り。
●金融機関増資拡大への懸念が表面化
<みずほ証券投資情報部 マーケットアナリスト 高橋幸男氏>
きょうの日経平均は米株続落や商品市況の軟化、国内では権利落ちや円高進行など、複合的な要因で下げているが、野村ホールディングス(8604.T: 株価, ニュース, レポート)による約5400億円の公募増資発表がそれに輪をかけている。
金融株はそれ以前にも、亀井静香郵政・金融担当相による中小・零細企業や個人の住宅ローンなどの返済猶予(モラトリアム)制度の法案化発言や、24─25日の20カ国・地域(G20)首脳会合(金融サミット)で金融機関の自己資本規制を強化する方針が固まれば、普通株式による大幅増資が必要となるとの見方で売られていた。24日の野村の増資発表で、懸念が一気に表面化した形だ。
本当にどうする気なんだ?株価低迷は予想の範囲だけど・・モラトリアム制度は誰も得しない。
返済猶予制度、官房長官がコメントする立場にない=亀井金融担当相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11652820090925
[東京 25日 ロイター] 亀井静香郵政・金融担当相は25日の閣議後会見で、返済猶予(モラトリアム)制度に関連し、平野博文官房長官が24日に与党3党で十分な調整をした上で対応を決めると発言したことに対し「官房長官がこの問題にコメントする立場にないと思っている」と述べ、「担当大臣として、きっちり方針を出して法案を出す」との考えを示した。
同じく慎重に対応するべきとの趣旨で発言した全国銀行協会の永易克典会長(三菱東京UFJ銀行頭取)からの申し入れを受け、来週、会談する予定を明らかにした。
「趣旨は分からない」としたが、「金融行政全般について、私の基本的な考え方を話して、理解を得る努力をしたい」とした。「政権が変わったという前提に立ち、自公政権とは違う考え方」を説明するとしている。中小企業の関連団体の代表者などからも意見や要望を聞きたいとしたが、日程は未定だとした。
KABU.COMの株主としては、今回の株価低迷は容認できんよ?
親会社のUFJが下手売ったらコッチも下がるのは否めない。
関連性がなくとも投資家心理は冷え込む。
経済は良いニュースあるが警戒緩められない=菅国家戦略相
http://jp.reuters.com/article/politicsNews/idJPJAPAN-11650320090925
日本経済について、米国の景気判断上方修正や輸出の持ち直しなど良いニュースはあるが、警戒は緩められないとの認識をあらためて示した。
日銀は17日に景気判断を上方修正しているが、政府・日銀の間の景気認識のギャップというよりいろいろな意見があるということだと述べ、日銀とは日銀決定会合での議論を含め連携をとっていきたいと述べた。
また、亀井静香郵政・金融担当相が主張している中小企業などを対象とした債務返済猶予制度(モラトリアム)については、今の段階で見解を述べるのは控えるとした。
クダさん・・あんたら閣僚の性で確実に投資家心理は冷え込んでますよ?
モラトリアムも、円高容認発言、譲渡益税の増税にたいしても。
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
毎日新聞事件とは?
押し紙とは?
にほんブログ村
チラ裏倉庫から引用です。
青色が私のコメントw(ちょこまか更新します)
ちなみにかってな妄想です。
戸籍制度見直しへ議連 民主有志
362 ♭音叉♪ ◆YAMAHA//qE @株主 ★ sage ▼ New!2009/09/20(日) 10:44:22 神 ID:snB2SQwR
戸籍制度見直しへ議連 民主有志
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html
戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している。 (10:16)
_, ._
( ゚ Д゚)
364 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 10:57:45 ID:diGrcJYh
>>362
馬鹿なのか、こいつ等は
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい・・国民が選んだ与党です~
366 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 10:59:14 ID:anfPeTkL
>362
家や家族というつながりを嫌う左巻きらしい法案だね
このままだとそれが通るのか・・・('A`)
そういえば、ミズポ少子化担当は家族を否定してる方でしたねw
367 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 11:05:22 ID:lovZm4Gc
自治体の末端職員がブチ切れるのも時間の問題だな。
今は大都市の自治体は、のんびりした職場なんて昔の話でぎりぎりの人員でやってるのに
・戸籍制度
・後期高齢者医療制度
・自立支援法
と軒並みいじられて、対応に追われるんだから。
あと、介護保険制度が今gdgdになってるのも、変なブレーンに煽られた民主党議員が、厚生労働省をかき回しているせいだし。
自治体の職員も、広義では官僚だから別にいいだお理論ですよ。
現実の仕事量を考えてない。社会的な影響とかガン無視w
368 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 11:06:57 ID:mK2SmWnl
>>362
これは、夫婦別姓の絡みなのか?
370 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 11:12:19 ID:p1l+U4Dp
>>368
>これは、夫婦別姓の絡みなのか?
だね。
共産主義伝統の「家族制度撤廃!」の流れを汲むやつだ。
これよくわからない。共産主義にしても国家の根底たる国民は必須だろ?
国民は結婚やら出産しないと上手く生産できないでしょ。
家族制度自体を廃止して代替案があるのかな?
371 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 11:14:24 ID:xHf2+KNd
>>368
出自を隠すのも簡単になるよね
372 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 11:18:43 ID:DBn2E/4n
アイヤー、農村戸籍の人間が日本人になれるアル。
戸籍制度見直しへ議連 民主有志2
311 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 10:58:49 ID:wkdLQy5D
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html
戸籍制度見直しへ議連 民主有志
戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している。 (10:16)
え?なんで現行法じゃいかんの?と思ったが、在日絡みか。
334 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 12:11:01 ID:8RWqPrfU
>>311
川上義博と松本龍の名前が挙げられていることに注目しよう
川上はそれの利権代表で、ではドラゴンはどれの利権代表だということかと
338 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 12:21:11 ID:H0J6wsXn
>>334
ドラゴンと今の童話街道のあり様を爺ちゃんが知ったらどう思うだろうか?
爺ちゃん?松本龍議員の爺さんのことかな
松本治一郎
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E6%B2%BB%E4%B8%80%E9%83%8E
341 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 13:02:35 ID:C2IoNABP
>>338
普通に喜んでいるでしょ?
徳川宗家に「被差別部落制度創設の謝罪と賠償」を求めた人だから
345 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 13:18:06 ID:fFqNZYeZ
>341
非人頭の弾佐衛門の下で、役人の下請けやったり灯心専売やったりで、それなりに設けてたんだけどなあ。
体制に組み込まれたアウトカーストともいえる存在だから。
346 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 13:31:57 ID:t6jNK4mv
>>345
フツーに差別と引き換えの利権保護だと思うんだけどねぇ…。
差別つったって、穢れ方面なんかの汚れ仕事やってるから忌まれるってだけでさ。
つうか、今の徳川宗家に謝罪と賠償求めてどうすんだろ。
今も徳川の幕府が続いてるとか今でもそれ始めた人が生きてるってんならともかく。
なんだろうね?理屈では考えない人達だからな・・
351 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2009/09/20(日) 14:00:46 ID:e3LyQJZ9
戸籍法の改正なんて、なんてあからさまなんだろうね。
前回、必死で国籍法を変えてみたけれど、日本人の子を産んだだけじゃ、国籍はもらえない事が判った。
結婚してから生まれた子だと、戸籍法規定の出生届期限内に届けが無くて、国籍放棄になって日本国籍の無い子は国籍の付与がなされないのよ。
こっちでも、日本人の息子がこっちの女性と結婚して子が生まれたけれど、長女は出生届しなかったんで国籍はエクアドルのまま。
国籍法改正で相談したけれど、結婚後の生まれだから、嫡出子になって、国籍回復はできなかった。次の子去年生まれたんだが、この子は日本国籍。兄弟で国籍が違う、って状況になっちゃった。
うちは、早期破水で帝王切開、なおかつ食道癒着で7ヶ月の未熟児のまま生後2日目での手術、なんてドタバタが幸いして結婚の成立が遅れた。書類は5月始めに送ったから、早期破水がなければ、結婚が成立してからの出産になってたはず。それだったら、うちの娘の日本国籍取得は無理だった。
出生届の期限を規定してるのが戸籍法なのよね。
見ててごらんなさい、絶対出生届の未提出による日本国籍放棄の規定は不合理、って言い出すからw
戸籍法の廃止は不要だよな・・?
国籍法にDNA鑑定をつけて付加。両親のいずれかが日本人であること。
その上で戸籍の出産届けの期限とかについて見直しが必要ならいいけど。
戸籍制度見直しへ議連 民主有志3
795 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 10:35:24 ID:0DjvElRS
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090920AT3S1901019092009.html
戸籍制度見直しへ議連 民主有志
戸籍制度の廃止をめざす議員連盟が、民主党の有志議員約30人により10月に発足することがわかった。
名称は「戸籍法を考える議員連盟(仮称)」で、呼びかけ人は川上義博氏、松本龍氏ら。
個人を単位とした登録制度をつくるため、戸籍法の廃止も含む見直しを提案している。 (10:16)
806 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 10:42:21 ID:Q8zdAGzN
>>795
川上が絡んでいるということは在日絡みか…
804 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 10:41:52 ID:lovZm4Gc
>>795
wikipedia情報だが、
川上義博「 朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に対する、経済制裁については衆議院議員に 当選以来反対しており、議員落選中の2005年12月5日に北朝鮮の国際部副部長[要出典]・
金泰鍾の面談を受けるために平壌を訪問。
帰国した川上は記者会見を開き、拉致問題は小泉純一郎首相の過去2回の訪朝で「すべて解決している」ことや、横田めぐみさんのニセ 遺骨問題について日本の調査結果は信用できないなどの意見を発表した。
また「日本が 北朝鮮に支援をしないのはおかしい」などとも述べており、親北朝鮮ぶりをアピールしている。」
松本龍「部落解放同盟副委員長であり、人権擁護法案推進派。日韓議員連盟常任幹事。」
なんかすごいな。部落問題の解決になってないよね?
問題なのは利権と差別の解消でしょうに・・・さらに利権を求めるようなら纏めてさらに差別要素が生まれる。
在日特権にしてもそう。利権なんて存在しなければ問題ない。
帰化してちゃんと働けば、外国人でも問題ない国だよ日本は。
848 日出づる処の名無し ▼ 2009/09/20(日) 11:13:03 ID:FHHkSjdG
>>804
治一郎の直系?
808 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 10:43:01 ID:0Q/Nz+CT
>>795
おや
議員立法は禁止するんじゃなかったの?
スタンドプレーは駄目なんじゃないの?
812 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 10:44:33 ID:0DjvElRS
>>808
http://www.asahi.com/politics/update/0919/TKY200909180379.html
議員立法が認められる例外として「選挙・国会など議員の政治活動に係る、優れて政治的な問題」にかかわる法案とした。
公職選挙法や政治資金規正法の改正案といった「政治とカネ」の問題に関連する法案などが該当するとみられる。
>「選挙・国会など議員の政治活動に係る、優れて政治的な問題」
>「選挙・国会など議員の政治活動に係る、優れて政治的な問題」
友愛規定はぶれ続けるのが基本。単なるご都合主義とも言いますw
841 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 11:08:26 ID:EofYpRRO
>>795
松本龍が提案してるのか。
民主が与党になったおかげで彼らが考えてることがどんどん表に出てくる。
膿を出すってこういうことだったんだね。
844 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 11:11:27 ID:APUoM/Bs
>>841
膿のせいで国民が死にそうですがね
849 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 11:13:19 ID:FVM0Sgzf
>>844
膿の海で溺れそうですゴボゴボ
968 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:16:02 ID:S3i2bBsE
マジな話、役所づとめの人に気聞きたいんだが、戸籍ってあると困ることってあるの?
個人の血縁を特定するのには便利だと思うんだが
972 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:19:29 ID:DtSFNHbQ
>>968
戸籍が無い人の事を考えたら「戸籍廃止」という方向になりました
事務処理の煩雑さを考えたら(ry
密入国の人たちの(ry
我が党に白紙委任した人が多かったので文句は出ないでしょう___
マジレスだと、戸籍は「無いと困る」物だと思います
我が党のことですから、素晴らしい対案を用意していると思います_____
だよね・・事務処理が増えて公務員増やさないといけない。
どうするんだろう?
976 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:21:11 ID:x6JS1uI/
>>968
前、固定資産税やってたけど戸籍っていろいろ役に立つんでありがたいんだよね。
なくなって面倒なことはいくらでもあるが得することなんてちょっと思いつかん。
981 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:23:40 ID:vRR4TXHS
>>968
戸籍が有るから日本人なんだわ。<#`∀´> シャベツニダ!
985 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:25:40 ID:wT7KwPbg
>>981
やっぱ戸籍無くして得するのは、現在戸籍がない人だけだよね
982 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:24:08 ID:DtSFNHbQ
>>976
税の話でいうと、相続税は戸籍情報に基いて配分ですよね
相続という概念を廃止して贈与のみにしたら税収アゲアゲじゃないですか____
相続がなくなったら全部国のものになるかw
986 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:25:53 ID:9Sa3X3jg
>>982
そうだ!相続自体を廃止すればいいんじゃないか!
とかやったら、筆頭や代用が困るか・・・
987 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:26:34 ID:S3i2bBsE
>>982
かくして格差は是正されるのですね、我が党素晴らしい___
マジな話「個人を単位とした登録制度」って何
誰の子供か、家族は誰か、と言うことは記載しないんでしょ。戸籍とは違うんだから。
なんかわけのわからない人がいろいろと紛れ込んできそうで嫌なんだが
たぶん、考えてみたけど出来なかった。終わり。だろうな・・
988 日出づる処の名無し sage ▼ 2009/09/20(日) 12:26:59 ID:BYO0kkP2
家族法とか法曹関係に激震はしるんでない?>戸籍廃止
結婚離婚の処理とか大きく変わるはず。
そんなことなんにも考えてないよ。目先のことだけw
民主党支持者でまともな人はこんな感じかな?
あと自民お灸主義者・・w
_r'ニ二> 、
_,. :'´ ̄: :`ヽ\::.::`ヽ
_,.:'´: : : : : : : : : : ヽ ';:.::.::ハ
∠,仁._‐-、 : : : : : : : : : :}_j::/::.::i
, '´ ̄¨´‐.、 `y'^ー、: : : : : : :/'イ::.::.::{ ,.、
/ . : : Y } }_;.-'TT´::::::.::.::.:;ノ _,.f´__,\
.′ : : :}v .i`ト-く._!:::::::_;.イ--、―¬;.:.:.:.:_:.:.:\
. l . : :. .:!| !! /イ ̄ / j_,. -亠'¨⌒ヽ:_ノ
! { : :. |:.:,! ! | `ー'´ ヽ.__,,.. -‐'´
}.:}. :.l :.: .!:.i r' , 、〉
(_,ノ_;{:...:.:.:!: .:.:. .ハ:{_`T~^i
f彡Y:.:.}:|:.!:.:!:{:イ'` | !
⌒j,ィ:.{:!:ハ:|:!{{| j !
,レ^ト! }川`ー/,. {
}n.n r}
´ ゙′
1クリック支援お願いします



青色が私のコメントw(ちょこまか更新します)
ちなみにかってな妄想です。
違憲審査できるのか、できないのか
代表戸締役氏の違憲審査の話について議論。
拾ったチラ裏(9/19)-4の関連です。
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/608/
251 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 00:56:43 ID:c2Qq/+Ky
今晩わ
もういろいろと我が党の電波がひど過ぎて頭痛が…
でもさ~
審議もしないで決定ってできるの?
なんか自民の案、ミンスが反対しまくって潰してた印象もあるんだけどさ。
どうなんでしょうね?強行採決でしょうか・・?
自分達のやりたいようにやるのが友愛政党の民主主義w
252 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 00:58:24 ID:LKtkZfFP
>>247
違憲審査はとりあえず外国人が参加した選挙やんないと無理なような気がするんだが
あと何の処分を止める仮処分なのか詳しく聞きたいですね
253 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 00:59:42 ID:EvPixkfn
痴呆参政権のでしょ。<仮処分
254 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 01:04:56 ID:LKtkZfFP
法の制定を争うのか、選挙人名簿への記載を争うのか、選挙の効力を争うのかとかあるじゃない
どういうケース想定してるんだろうか
そこら辺わからないと全国の地裁で行動できんでしょ
確かになぁー良くわからない。
255 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 01:07:12 ID:EvPixkfn
この場合は法の制定なんじゃないの?
外国人に参政権を与える法律なんだから。
258 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 01:23:19 ID:LKtkZfFP
>>255
裁判所が「その法律、制定するのやめろ」って言う?
俺は聞いたこと無いですけど
別ルートなのかな
259 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 01:26:35 ID:imCYg5ck
>>258
少し前の国籍法改正は、裁判所が「その法律やめろ」と命令したんで改正したわけですが
おっそうでしたw
改正国籍法に伴う国籍取得届の状況(国籍法改悪?)
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/566/
260 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 01:31:10 ID:EvPixkfn
>252
>あと何の処分を止める仮処分なのか詳しく聞きたいですね
>253
>痴呆参政権のでしょ。
>254
>法の制定を争うのか、選挙人名簿への記載を争うのか、選挙の効力を争うのかとかあるじゃない
>255
>この場合は法の制定なんじゃないの?
地方参政権の制定後効力停止の仮処分を行い、違憲かどうかを審査する。
って話じゃないの?
判決が出るまで、法律は効力を持って執行されっぱなし?
裁判所が「法令を制定するな」じゃなくて、裁判所は「出された法令が違憲かどうか」を決めるだけでしょ。
261 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 01:31:38 ID:LKtkZfFP
>>259
それは法律やめろといっただけで、法律を「制定(改正)するのを」やめろといったわけではないですね
法律が通ってからの勝負なんでしょうね
262 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 01:32:34 ID:EvPixkfn
>>259
やめろだっけ?
それはアウトだよって言っただけのような…
263 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 01:44:44 ID:69p4TRq8
>>259
前にも書いたけど日本の違憲審査制度は付随的違憲立法審査権だから、
具体的請求(損害賠償請求とか刑事裁判とか)を処理する上で必要な限りにおいて、
法律の憲法適合性を判断することができる
だから「外国人参政権は違憲か否か」といった法律の抽象的な憲法適合性を判断することはできないよ
ましてや、国会での立法手続の俎上にすら上っていない問題を、裁判所の側から率先して判断することは不可能
国籍法の場合は国籍認定を否定した行政処分に対して、
日本国籍の認定を訴えた裁判の判決において判断が出たから
裁判所の違憲判決は立法府である国会に対して法律上明文的な強制力を持つわけではないが、
違憲判断された法律は大体において速やかに改正されている
なるほどな~、まあ、おかしな法律は修正しろっていうことか・・・。
267 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 01:50:56 ID:LKtkZfFP
>>263
お、詳しい人がいた
戸締まりさんは地方参政権止める方法を知ってるようですが、どのような方法かわかりますか?
272 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 02:05:58 ID:69p4TRq8
>>267
いや、詳しくない詳しくないw
まあ方法としては、左の人が自衛隊の海外派遣や基地問題などでしたように、
一円でもいいから名目上の損害賠償額を請求するとした訴訟戦術に出るとか、
仮処分請求などによって国民に問題を広く訴える方法ぐらいしか思いつかないわな
遣り口は市民派(笑)な人達と全く同じになんで嫌ですけどw
あと根本的な問題として、地方参政権を国会で立法できるのか?
という純粋な法理論上の疑問もあるような
仮に国会で通したとして、地方議会が条例で参政権の条件を絞ったり全く拒否したりすると、
法律と地方条例の矛盾をどう解決するかは、これまた裁判所の管轄になるから
公害関連では、国の基準よりも厳しい基準を設けた地方条例も合憲だと判断されてるけど、
これが地方参政権の場合では裁判所がどう判断するかはもっと偉い人に聞いてくれないと判らない
なるほど・・・全然知らんw
278 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 02:26:02 ID:mLs56pfG
日本で過去に違憲審査によって違憲が認められて廃止された法律ってあるんですか?
279 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 02:28:00 ID:p1l+U4Dp
尊属殺重罰規定とか。
280 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 02:31:21 ID:69p4TRq8
>>278
つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%95%E6%86%B2%E5%88%A4%E6%B1%BA
282 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 02:37:18 ID:mLs56pfG
>>279-280
>尊属殺人重罰規定
ああ、それがありましたね。
あまりにも有名なのになぜか忘れてました。
外国人に地方参政権を付与する法律が施行されたら裁判所に違憲か判断を仰ぐ。
これイケる気がするんですけどね? どんなもんでしょ?
285 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/09/20(日) 02:55:39 ID:tGcyqfTF
>>282
法律が施行され、それに基づいて行われた選挙の後じゃないと無理じゃないかな?
まず、法律が制定されるかどうかからですね。
まあ、慌てず騒がず準備はしましょうw
下は適当にググッたらでてきましたw
違憲審査制度って何?
http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20080728A/
憲法を国家の「最高法規」とみなし、これに反する全ての法律や命令、権力行為を無効とする……これが違憲審査というものです。こうして、憲法が他の法令よりも上位にあることを確保しているわけです。
しかし、それはあくまでも違憲審査制度を外見的に見た特徴にすぎません。
違憲審査制の最大の目標は「法の支配」、つまり「正義や人権を守る法」によって権力を支配することにあるのです。
よく「立憲主義」といいますね。
これは単に「憲法を作る」ということだけをいうわけではありません。
実際、「立憲主義発祥の地」と呼ばれるイギリスには「イギリス憲法」というものはありません。
そういえばそうですね。イギリスって憲法ないんだったw
(゜ー゜?)(。_。?)(゜-゜?)(。_。?) アレ?アレレレレ???・・民巣ってイギリスの何を参考にしたんだろうw
自由や人権を守り、政府は議会と、議会(下院)議員を代表者として選んだ国民に大きな責任を持つ……このような「法」は、イギリスでは文章としてではなく、さまざまな慣習、不文律的なきまりによって定められています(このような憲法を「不文憲法」ということもあります)。
つまり「立憲主義」とは、イギリスで歴史的に作られた「法」に基づいて「自由などの人権を守るための政治を行うこと」だと考えるべきなのですね。
議会政治や民主政治は国民の利益のための政治ですから、立憲主義に基づいた政治形態といえます。その一方、憲法があれば立憲主義がある、と即断することはできません。
かつて、戦前の日本やプロイセンも憲法を制定しましたが、実際にはこのような国の憲法には君主の絶対権力が規定され、憲法の人権保障も有名無実化していました。
このような政治は当然立憲主義ではないわけですね。
憲法があってもクルッポー政権は議員立法(民主党の党議拘束w)止めたり・・議会制民主主義としては無茶ですよねw
このような政治を「外見的(表面的)立憲主義」といい、ほんとうの「立憲主義」とは区別して考えます。現代の国際政治においても、憲法はあるものの、実際には独裁国家になっていて立憲主義が確立していない国は、少なくありません。
違憲審査制度は、立憲主義が形だけにならないように、民主的な憲法を最高の法として、非民主的な権力行為を排除するためのもの、といえるわけです。
政権交代は国民の選択だから、受け入れるけど独裁は論外だわな。
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
1クリック支援お願いします


