本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
看取るスレで素晴らしい選挙分析が載っていました。
67 :Trader@Live!:2009/09/07(月) 02:00:39 ID:uOI5Mz5T
今回の衆院選の選挙分析 ~マスコミとネットは影響したか~ その3
では、対して今回の麻生内閣を見てみよう
■今回の選挙 解散時の麻生内閣支持率
支持率 15.9% ←
不支持 71.4%。←
自民党 選挙区 得票率 38.6% ←
野党計 選挙区 得票率 50.6% ←
※この場合の野党は、選挙前野党の今回の合計の意味
さすが「真の支持率」というべき「国民投票である選挙の票」は「正直」である。
よく世論調査を出して「ニコニコやネットは現実と乖離している」という話が出るが
実際は、「マスコミ世論調査も現実と乖離している」のである。
いわゆるマイナス補正のバイアス。
そもそもこんなに支持率が低く、不支持率が高かったら「各地の麻生首相応援演説にあんなに人が集まらなかった」
マスコミ発表の内閣支持率は、彼らが言うところのネットと同じく「全く信用にならないデータ」になってしまった。
前から言われていましたがここまで違うと・・・
倍以上ちがうのか・・・...φ(ー ̄*)カキカキ_φ(* ̄0 ̄)ノ[ノヽ"-力]ペタッ
どうしてマスコミの支持率が極端に低いのか?
たぶんこれは安倍内閣以降の「保守本流」の流れが自民党に出てきてから、歪みが生まれたんだと思う。
反日マスコミにとってはひたすら叩いて「人気が無い」という「世論の空気」を作りたかった。
だから支持率調査も対象の抽出を行っていたのではないか?と考えられる。
面白いデータが出てきたので、ここで紹介する。ニコニコの出口調査である。
2009 ニコ動「第45回衆議院総選挙 ネット出口調査」 239,948人が参加
獲得議席 自民316 民主116 共産20 公明 9 みんな5 社民4 国民3 平沼3 日本1 大地1 無2
http://www.nicovideo.jp/static/enquete/special/exit/200908/index.html
なんと議席が全く逆転している。小選挙区選挙らしい結果と言える。
また、このニコニコの出口調査も、全有権者の中で3%と、結構大きい割合を占めていることがわかる。 少なくとも有権者の最低3%は、ネットの影響を確実に受けているという数字が出たわけだ。
もちろんコレは、ニコニコ動画というコミュニティの話なので、実際の数字はもっと多いだろう。
実は
「マスコミの世論調査」と「ニコニコの世論調査」の結果を「足して2で割った数」と、
「得票率」で議席に割り当てた「議席数」にしたら、比較的近い数字になる。
つまり、マスコミもネットも「どちらも当たっていない」が「どちらも外れていない」
どちらかのサンプルが多いだけで、「どちらも現実」。
逆に言えば、対面の真実を映すネットが、マスコミにとって邪魔でしょうがない裏付けでもある。
(〃^∇^)o_彡☆あははははっ・・・マスゴミ・・・ア!(* ̄○ ̄)( ̄о ̄*)ホ!!
やればやるほど、自分たちの首をしめていることに気がついていない???
信頼できない情報を報道していることの証左になっている。
毎日変態新聞はWaiwai事件から2年で赤字転落したw
続きは2009年衆院選挙分析-4
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/499/
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw
毎日新聞事件とは?
押し紙とは?
にほんブログ村
にほんブログ村
看取るスレで素晴らしい選挙分析が載っていました。
65 :Trader@Live!:2009/09/07(月) 01:58:41 ID:uOI5Mz5T
今回の衆院選の選挙分析 ~マスコミとネットは影響したか~ その2
お気づき頂けたであろうか?
■小選挙区
・今回の民主党の得票率と郵政選挙の自民党の得票率は、ほぼ同じ
・今回の民主党の得票と郵政選挙の自民党の得票は、ほぼ同じ
(投票率が上がった分が増えただけ)
・郵政選挙の民主党の得票率より、今回の自民党の得票率が高い
・郵政選挙の民主党の得票より、今回の自民党の得票が高い
■比例区
・今回の民主党の得票率と郵政選挙の自民党の得票率は、民主が圧倒的に多い
・今回の民主党の得票と郵政選挙の自民党の得票は、民主が圧倒的に多い
・郵政選挙の民主党の得票率より、今回の自民党の得票率がかなり低い
・郵政選挙の民主党の得票より、今回の自民党の得票がかなり低い
・今回民主党が比例票を取り過ぎている。
他の党の比例票に郵政選挙の時と比較して特に大きな動きは無いので、 自民分の比例票が5%700万ほど余分に民主に流れたと考えられる。
・これが今回一番不可解な挙動。
・これだけの劣勢が伝えられてる状態で、自民支持者の中で比例を自民以外に入れる人がいるだろうか?
・「自民にお灸」と言う人が、選挙区は自民に入れて比例は民主に入れるかどうか?
両方民主のはず。
・「民主が勝ちすぎた」という有権者の声があったように選挙区は民主、比例は自民と言う人も居たはず。
・選挙区が郵政選挙と同じ挙動したのだから、比例区も同じように郵政選挙と同じような票の挙動をするはずだが、 結果としてしなかった。この謎の挙動の説明が上手くつかない。
・チラ裏や自民党の中の人か「予想外に負けた」と言っていたのは、この比例区の事を指しているのではないかと考える。
● さて、今回の選挙分析の本題はここから ●
議席数は1:4だが
得票率は4:5である
もしマスコミの支持率が正しければ
得票率も1:4にならなければおかしい
ということになる。
そんな馬鹿な?と思いであろうが、実はちゃんとした証拠があるのだ。下記を見て欲しい。
■郵政選挙 解散時の小泉内閣支持率
支持率 47・7% ←
不支持 42・3%。←
自民党 選挙区 得票率 47.7% ←
野党計 選挙区 得票率 48.5% ←
見事にシンクロしている。
というか、アレだけ騒がれた小泉郵政選挙は「実は無党派浮動票がそれほど多くなかった」という
ビックリな事実が浮かび上がってくる。
「小泉劇場に国民が踊らされた」とマスコミは騒いだが、 実はそれほど国民は躍っていなかった。
ほんとに「郵政選挙とはなんだったのか?」である。
おおなるほど・・席数と得票数は別物なんですね。
続きは2009年衆院選挙分析-3
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/498/
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw
毎日新聞事件とは?
押し紙とは?
にほんブログ村
にほんブログ村
看取るスレで素晴らしい選挙分析が載っていました。
60 :Trader@Live!:2009/09/07(月) 01:55:27 ID:uOI5Mz5T
今回の衆院選の選挙分析 ~マスコミとネットは影響したか~ その1
● まず、今回の選挙のおさらい ●
◎第45回衆議院議員総選挙(今回)
■得票比較
小選挙区総票70,581,679 投票率69.28% 比例区総票70,370,255 投票率69.27%
民主党 選挙区33,475,334 得票率47.4% 比例29,844,799 得票率42.4%
自民党 選挙区27,301,982 得票率38.6% 比例18,810,217 得票率26.7%
公明党 選挙区***782,984 得票率*1.1% 比例*8,054,007 得票率11.4%
■得票議席比較
小選挙区 得票数 得票率 議席 比例 得票数 得票率 議席 公示前議席 選挙後議席 +/-
民主党 33,475,334 47.4% 221 29,844,799 42.4% 87 115 308 +193
自民党 27,301,982 38.6% *64 18,810,217 26.7% 55 300 119 -181
公明党 ***782,984 *1.1% **0 *8,054,007 11.4% 21 *31 *21 -10
他党議席変化 社民±0 国民新-1 新党日本+1 新党大地±0 日本共産±0 みんなの党+1 諸派±0 無所属(平沼グループ)+1 無所属(その他)-1
自公民以外の票は、前回の郵政選挙と余り大きく動かなかったので
(共産が小選挙区で200万減らして、社民が50万追加したぐらい)
自公民の票を挙げさせてもらった。
議席が大幅に減ったために、そこばかりに目が行くようだが それは「1位以外は全部死票」という小選挙区制の宿命。
得票率でみると、民主党47.4%、自民党38.6%で、差は1.2倍しかなかったにもかかわらず
民主は5割の票で7割の議席を持って行ってしまった。
議席で見ると、前回大勝した自民党の「勝利の構図」と全く同じ形になった。
議席的に郵政選挙の時と逆の議席数になったので、奇しくも
「マスコミの予想が当たった。やはりネットはダメだ」
という話が出ているが、
はたして、そうだろうか?
同じ小選挙区、同じようなマスコミ選挙(小泉劇場)といわれた郵政選挙(第44回衆院選)の数値を出してみよう。
◎第44回衆議院議員総選挙(郵政選挙)
■得票比較
小選挙区総票68,066,291 投票率67.51% 比例区総票67,811,069 投票率67.46%
自民党 選挙区32,518,389 得票率47.7% 比例25,887,798 得票率38.18%
民主党 選挙区24,804,786 得票率36.4% 比例21,036,425 得票率31.02%
公明党 選挙区***981,105 得票率*1.4% 比例*8,987,602 得票率13.25%
続きは2009年衆院選挙分析-2
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/497/
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw
毎日新聞事件とは?
押し紙とは?
にほんブログ村
にほんブログ村