本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「哀しみ」という感情
「9・11テロに遭ってアメリカが思い出したのは、原爆投下ではなく真珠湾奇襲であったということは、アメリカがどういう国であるかを如実に示している」―国際問題から日常生活まで、本能が壊れてしまった動物=人間の歓びと哀しみを浮き彫りにする岸田秀最新エッセイ集。
アフリィで稼ごう!!というわけでもなく自己満足のために紹介です。
ある意味、私がもっとも影響を受けている岸田秀氏の著作です。
アメリカ、日本の近代史での問題点など精神分析の視点から考えた比較的タイムリーな著作です。
岸田秀氏のものぐさ精神分析 (中公文庫)
「人間の本能は壊れている」を出発点とした「唯幻論」の洞察にはうなるしかないです。
現在の反米、親米は・・やはり「内的自己」・「外的自己」の対立でしかなく、
現在の過度の嫌韓は「自己嫌悪」の投射に過ぎないのだと改めて考える点でした。
恐らくは現在の団塊、情報弱者への嫌悪感も同じなのでしょう。
日本の現在の姿は精神分裂状態であると指摘する唯幻論者の社会分析の本です。
とても分かりやすくかかれており、アメリカの世界に対する認識のズレの問題など明確にわかる一冊です。
本サイトは直リン、転載OKサイトですw
おつるの秘密日記 酒と薔薇と愛の日々からのご紹介
http://blog.zaq.ne.jp/otsuru/article/1029/
モンゴル自由連盟党幹事長
オルホノド・ダイチンさんよりデモのご案内をいただきました。
9月12日に、私たちは1981年に70日間続いた「南モンゴル学生運動」を記念するデモ行進を行う予定にしております。
集合時間と場所などをフアイルでお送りさせていただきます。
お忙しいとは存知ますが、ぜひとも参加していただければ幸いです。お知り合いの方にもお声をかけていただいて、たくさんの方に参加していただきたいと思っております
関東の方はぜひ、ご参加くださいね
学生事件デモ行進のご案内
■日 時
9月12日(土曜日) 14:00集合、14:30開会、15:30出発
■場 所
六本木 三河台公園
■コース
三河台公園 → 笄公園(流れ解散)
■主 催
学生事件デモ実行委員会
呼び掛け人
オルホノド・ダイチン(モンゴル自由連盟党幹事長)
●学生事件デモ行進のご案内
1981年、南モンゴル(いわゆる内モンゴル自治区)で、中国共産党政府の「内モンゴルへの漢民族入植」政策に反対した、モンゴル人学生による学生運動が行われた。
中華人民共和国が建国された1949年から、南モンゴルへ大量に入植した漢人達が、1966-1976年の間に、「内モンゴル人民革命党」事件当時、最前線に立って、何十万人ものモンゴル人を内モンゴル人民革命党員として拷問、虐殺した。
中国共産政府は内モンゴルに対して、またも、大量の漢人が入植してくることを止めてはいけない、と言う内容の共産党中央政府の「28号文書」を通達した。
学生運動は、その通達に対しモンゴル人学生が反対したことから始まり70日間続いた。
中国共産党は南モンゴルで、「文化大革命」時には何十万もの「反党叛国内モンゴル人民革命党員」の 掘り出しを行い、「学生運動」終結時には「膨大な民族分裂集団」を掘り出すことを行った。
それから28年、今日の南モンゴルでは「西部大開発」という政策を打ち出し、またも南モンゴルに大量の漢人を入れている。
その結果、南モンゴルの原住民で、主人であったモンゴル人は、現在、僅か17%(モンゴル人:420万、漢民族:1900万)しかない少数民族となった。
中国共産党政府の南モンゴルへの人口侵略,文化侵略,経済侵略から政治的侵略統治などが進んだ結果、独裁権力を行使し、天然資源を強奪し、環境を破壊している。
また、モンゴルの土壌に合わない過農業を行い、草原の砂漠化をもたらしている。
そして、そのすべての責任をモンゴルの伝統文化・経済に転嫁し、「放牧禁止」、「生態移民」などの政策を行い、南モンゴル人はモンゴル語で教育を受ける権利及び、モンゴル文化に根ざした生活環境さえ失いつつある。
過去、そして現在の中国共産党による南モンゴル弾圧から言えることは、「内モンゴル自治区」と言うのは、ただの見せかけに過ぎず、実は何の権利もない
植民地に過ぎないことが簡単に分かる。 我々、南モンゴル人達は、28年前の南モンゴル人のために中国共産党と戦った、 勇敢なるモンゴル人の学生達とその運動を顕彰し、このことを世界に訴え、この運動に続くべく南モンゴルのモンゴル民族の人権及び自決権取り戻したい。
オルホノド・ダイチン
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
またMさんより、内モンゴルへ行かれた日本人の感想を教えていただきました。
拝啓、ニュ―スありがとうございます。先日、内モンゴルへ仕事で行ってきました。
驚きました。草原は開発だらけの穴だらけ、 そのまま、中国人は帰ってゆきます。環境問題?そんなのは関係ないという話で、とにかく利益ばかり追求の考えです。まさに資源の略奪、自然破壊です。
これは犯罪です。こんなに乱開発をしていても、
現地のモンゴル人性質には何らの恩恵はありません。
仕事がありません。内モンゴルにはお金は入りません。
モンゴル人は草原から、法律にもとずき立ち退きを迫られて都市に移り住んでいますが、収入がありません。モンゴル人で定期収入がある人は恐らく誰もいないのではと思い、質問しましたら、 「誰もいません」鉄道の職員も全部中国人、警察も全部中国人、公務員は全部中国人、立ち並ぶ商店が全部中国人。
ホテルの従業員も中国人しかいません。これはおかしい!これは内モンゴルの中心、地方も同じです。
確かに警察、軍隊にモンゴル人は入隊出来ますが、殆どの人間はいじめられて数年以内に退職するそうです。 定期収入が出るところは全部中国人が占め、闇市場、闇タクシーも全部中国人。
とにかく良いところは全部中国人で占められています。
これがなんとモンゴル全体の現状です。少数民族圧迫、弾圧が中国の基本政策で、人道的見地から許されない!内モンゴルのみなさんの話を密かに聞きましたら、どこの家族でも行方不明者(政治犯)が 必ず1名いました。
家族はその行方を忘れようとしていて、わたくしには涙乍ら話をしました。
行方不明者たちはモンゴル族の優秀な方、若者ばかりでした。(1970年代の終わり)中には政治犯として密かに処刑され、処刑に使用した銃の弾薬代まで当局から請求がきて支払わされた家族がいました。これには驚きました。やることがあくど過ぎる。
文革の時の話:いわれなき罪を着せられて、110回も大衆批判され、刑務所へ入れられ、盲目になり、脱走者が出るたびに責任を問われ、入り口に寝かされ、ようやく生きて出獄でき、直ぐになくなりました。
理由は人民党を結成たから、党員の名前を云え!と言うことでした。
全く知らないのでとうとう刑務所へ入ることになりました。
かろうじて処刑は免れました。この民族の恨みは累積し、必ず将来爆発します。私は、今、行動を起すな!
時を待て、必ず時がくる。人材を育てて将来に備えよ!と言いました。日本が満州を建国たのには理想があり、発展に尽くしました。
これらに比べると中国のやることは人間のやることではない。
モンゴル人は中国人を全く信用していません。
中国語を話すのが嫌で、日本国籍になる若者が増えています。
私の知っているモンゴル人で絶対に中国語を話さない、学ばないと言う信念の人がいます。
報道されないと知らないものですが、中国では今、チベット、東トルメキスタン、内モンゴル等々弾圧が酷いようですね。
ウイグルのことをもっと書こうと思いつつなかなか書けてない・・
勉強しようと思うならつる姫様のサイトが一番かな?
まるまる転載になっちゃいましたw
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw

毎日新聞事件とは?
押し紙とは?



当たり前ですが手のひらを返してきましたw
マスゴミといわれる所以ですねw
国会対策も完全掌握…「小沢支配」強まる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090905-00000869-yom-pol
民主党の鳩山代表は5日、幹事長に内定した小沢代表代行と会談し、国会の人事や運営を小沢氏に全面的にゆだねる意向を伝えた。
小沢氏は代表当時から直轄してきた選挙対策に加え、国会対策も完全に掌握し、強力な権限を確立することになる。与党の「小沢支配」は一段と強まる見通しだ。
民主党の福山哲郎政調会長代理は5日のTBS番組で、小沢氏の幹事長就任に関し、「党は任せるから、内閣の方で一生懸命やりたいという鳩山氏の思いの表れで、役割分担が非常に明確だ」と指摘した。
ただ、「役割分担」が円滑に進むかどうかは不透明だ。民主党は政策決定を内閣に一元化し、党には口出しさせないとしているが、政治主導の体制強化の一つを取っても、国会で関連法案を成立させることが必要になる。
同党の政権公約(マニフェスト)には国会改革の方針が何も示されておらず、法案処理の全権を握った小沢氏は「政策への拒否権を得た」との見方もある。
読売は民主党のマニフェスト読んでないのかな?
官僚主導から政治主導っていってるし。国会改革だろ?
国会答弁の作成も官僚がやらなくてすむんだろう____________w
先端研究助成 科学技術を政争の具にするな(9月6日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090905-OYT1T01062.htm
科学技術は、日進月歩だ。先端分野ではなおさらで、激しい国際競争に勝つには、立ち止まっている間はない。
政府の総合科学技術会議が、総額2700億円の「先端研究助成基金」を配分する研究者30人を決めた。
研究開発に速やかに着手できるよう、政府は手続きを急ぐべきだ。
この基金は今年度の補正予算で創設された。
厳しい経済状況の下で、未来の成長の種、日本の科学技術力を底上げする原動力、となる研究開発を後押しする。
ひとつ心配なのは、民主党から政権交代直前の研究者選定に異論が出ていることだ。同党は「凍結もあり得る」と言う。
だが、国会審議で民主党も賛成して創設された制度のはずだ。その上、このまま事務手続きを進めても、予算支出は早くて11月末となる。遅いくらいだ。
日本の未来が科学技術力に立脚するしかないことに、与野党で異論はないはずだ。しかも民主党の鳩山代表は、戦後初の理系出身の首相となる。制度の微修正はあるかもしれないが、科学技術を政争の具とすることは戒めたい。
やっぱり読売は民主党のマニフェスト読んでないな?それとも文章が読めないのかな?
天下りと称した国の出先機関を原則廃止。は当然科学関係の機関が含まれている。
国民の選択なんだから応援しろよwwwwww
ちなみにこちらが民主党のマニフェストの要約です。
民主党の間抜けストの要約
小沢民主幹事長 試される鳩山代表の統率力(9月5日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090904-OYT1T01158.htm
鳩山代表は形はどうであれ、自らの責任と指導力で小沢氏の“独走”を防ぐことが肝要である。
それにしても、政権移行の準備が遅れている。政治は一時の休止も許されない。主要閣僚の陣容は早く整えるべきだろう。
小沢氏は普段、丁寧な説明を欠いたり、会議に出なかったり、その態度や姿勢が批判されてきた。最大政党の幹事長なら、これは改めなければなるまい。
公設秘書が起訴された西松建設違法献金事件では、従来以上に説明責任が求められる。
新総理の鳩山代表の故人献金、個人名義の使用による偽装献金、虚偽記載。
は問題ないのかな???
マスメディア、民主党の大好きな説明責任を果たすときです。
自民党にできなかったのですから、民主党は当然できますよw
来年度予算 景気浮揚目指し編成を急げ(9月5日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090904-OYT1T01151.htm
民主党は、7月に決まった来年度予算の概算要求基準(シーリング)の見直しや、予算の大枠を示す新組織「国家戦略局」の設立などを打ち出している。
政治主導で衆院選の政権公約を実施に移すため、ということだろう。だが、今回の予算編成では、より大切なことが2点ある。
まず、ようやく底打ちしつつある景気をどう浮揚させていくか、という点だ。そのためには、組織作りや概算要求の差し替えなどに時間をかけず、年内に予算案作りを終えることが肝要だ。
景気動向次第では、編成が予定される第2次補正予算に、追加の景気刺激策を盛り込むべきだ。
もう一つは、先進国最悪の借金を抱える財政を、いかに立て直していくか、という視点である。
民主党の鳩山代表は、財政赤字をこれ以上増やさないとの方針を示した。その姿勢は大切だが、果たして可能か。予算は、次期政権の試金石となろう。
来年度予算については、政権公約に掲げたバラマキとも思える施策の取り扱いが焦点になる。
子ども手当の半額実施(月1万3000円)、高速道路の原則無料化などに7・1兆円かかる。
その財源をどう工面するのか。
民主党は、補正予算に加え、特別会計を含めた207兆円の国の予算を総ざらいし、無駄を削って捻出(ねんしゅつ)するという。
だが、狙いとする公務員の人件費削減は、官公労が自らの支持基盤だけに容易ではあるまい。補助金も、多くは社会保障関係と地方交付税などで、削減は難しい。
財源の一つにあてにする「埋蔵金」は、基礎年金などに使われ、枯渇しつつある。民主党は財源確保という難問への答えを、年末までに出さねばならない。
読売新聞ってやっぱり文盲ぞろいなんだねw
民主党のマニフェストにちゃんと無駄を省けば財源がでるって書いてあるでしょ???
できるっていったらできるんじゃないの???
ひょっとして読んでないのかな?政策選挙とかいってなかったかなw
鳩山対米外交 信頼構築へ言動が問われる(9月4日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090903-OYT1T01269.htm
日米の信頼関係を築くには、「言葉」だけでなく「行動」が肝心だ。
民主党の鳩山代表がオバマ米大統領との電話会談で「日米同盟が基軸」との意向を表明し、未来志向の関係を築くことで一致した。
ジョン・ルース駐日大使との会談でも、日米関係の強化を確認した。
民主党の衆院選勝利後早々の大統領からの電話や大使の表敬訪問は、米政府が日本を重視すると同時に、今後の日米関係を心配しているため、と見るべきだろう。
というのも、米紙に最近掲載された鳩山代表の論文が、「反米的だ」などと米側に受け止められ、波紋を広げているからだ。
テロとの戦い、北朝鮮の核、在日米軍再編、世界経済の回復など日米が連携して取り組むべき重要課題は多い。日本は、問題解決のためにどんな役割を果たすのか。
例えば給油活動を中止するなら、具体的な代案を示すべきだ。
民主党は社民、国民新両党との連立政権協議で、「緊密で対等な日米同盟関係」を合意文書に盛り込むよう提案している。従来以上に米国に注文する狙いだろう。
だが、物を言う以上は、当然、日本が相応の国際的な責任を担う覚悟を忘れてはなるまい。
鳩山代表が再三口にする「オバマ大統領との信頼関係」は、「行動」なしに実現しない。
鳩山論文ちゃんと読めよw
どっからどう見ても・・東アジア共同体をつくって共同通貨作るってかいてあるでしょ?
≪特別寄稿≫私の政治哲学~祖父に学んだ「友愛」の旗印(1)/鳩山由紀夫(民主党代表)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090831-00000001-voice-pol
≪特別寄稿≫私の政治哲学~祖父に学んだ「友愛」の旗印(2)/鳩山由紀夫(民主党代表)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090831-00000002-voice-pol
管理人の説明つきw
鳩山代表論文「日本の新たな道」
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/448/
消費者庁発足 混乱を収めて早く軌道に(9月3日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090902-OYT1T01213.htm
お粗末な縦割り行政が原因で、製品不良による死亡事故や食品偽装事件などを防げなかった。縦割りを打破し、消費者行政を一元化することへの期待は大きい。
調整は難航したが、自民党や民主党などの全会一致で消費者庁設置法が成立したのは5月だった。国民の生活を守るため、与野党が消費者行政の見直しで合意したのは当然だ。
しかし、麻生首相が、衆院選での人気取りを狙って、発足時期を当初予定より前倒ししたため、混乱が生じている。
法成立からの準備期間が短かったのは確かで、波乱含みのスタートといえよう。
ところで中国の毒餃子は追求しないのかw
消費者庁は福田総理の構想で、民主党の不信任案提出後のボイコットの結果遅れた。
事実関係をちゃんと説明しないといけないでしょ?
まあ、記憶力が無いし、文盲の読売新聞では難しい注文ですねw
衆院選で民主党が圧勝し、政権交代を控えていることも、先行きを不透明にしている。
焦点は消費者庁長官人事だ。初代長官に麻生政権が選んだ内田俊一・元内閣府次官が就任したが、民主党は「官僚主導」と反発し、新政権で白紙に戻す構えだ。
トップ人事を巡るもたつきは、消費者庁の円滑なスタートに悪影響を及ぼしかねない。誕生したばかりの新組織が、政治に翻弄(ほんろう)される事態は避けるべきだろう。
消費者庁を監視し、首相に勧告する権限を持つ消費者委員会も同時に設置され、有識者らが発令された。だが、当初の委員長候補が直前に辞退する混乱も起きた。今後、委員を変更する場合は、党派色を排したバランスが大事だ。
消費者庁を軌道に乗せる新政権の責任は重い。自民党なども協力することが求められよう。
民主党には政権担当能力があるから圧勝なんでしょ?
国民の選択なんだから。自民党は無能wと断罪されたんだから。
野党らしく審議拒否や、反対の反対すればいいでしょ。
八ッ場ダム 民主党は工事継続も選択肢に(9月2日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090901-OYT1T01164.htm
衆院選での民主党の大勝が、中央官庁の政策に影響を及ぼし始めた。
国土交通省が群馬県内に建設中の八ッ場(やんば)ダムについて、近く予定されていた本体工事の入札が、当面延期の見通しになった。民主党が衆院選の政権公約(マニフェスト)で、無駄な公共事業の代表としてこのダムを直接名指しし、建設の中止を明記した。
このため、自公政権からの移行期に本体工事を進めるのは適当でない、と国交省が判断した。
だが八ッ場ダムは、建設現場となる地元の町に加え、水の供給と治水の恩恵を受ける流域1都5県が推進の立場だ。
選挙で公約したからといって、民主党が中止を無理強いできるような状況とはいえない。
民主党は、工事継続も選択肢に含め、方針を練り直すべきではないか。それが現実を見据えた責任政党としての対応といえよう。
あれだけマニフェストといっていたわりにいきなり公約やぶれとはwwwww
まあ、マスゴミは平気でデタラメ報道するから、そんなの当然!!な考え方なんでしょうね。
2年後くらいに倒産されることを希望します。
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw
毎日新聞事件とは?
押し紙とは?
にほんブログ村
にほんブログ村