本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
青色が私のコメントw(ちょこまか更新します)
現在、サイトマスターを務めさせて頂いている、深夜@samurai20.jpこと、小坪慎也であります。このたびは、サイトマスターとして、謝罪を行いたいと思います。
当SNS会員様におかれましては、非常に強い罪の意識を感じております。
決して、爆発的に多い人数ではありません。
しかしながら、前述の理由により、私はこのSNSのメンバーに対し、強い誇りをもっており、そして、その価値、力を高く評価しております。
現在はサイトマスターを名乗っておりますが、やがてはユーザー自身が自治を行い、私も一人のユーザーに近い立場に戻りたい(管理側の一人のスタッフ)と考えています。
このSNSの能力、価値を十分に引き出せたか。
その価値とは、SNSの技術的な機能ではなく、ここに集った方々の能力やパワーであります。それらを存分に引き出すだけの施策を打てたか。
サイトの空気を決めていく一人の人間として、あくまで現在は、でありまが、管理を行う人間として、十分な施策を打てていたか、であります。
例えば、事務所サイドへの、スタッフとしての手伝い。
これをお願いし、提案していこうとする中、言葉やタイミングを常にはかっておりました。
実際に入ってくださった方々も多々あり(これが絶対の正解だと断定はできぬものの)それをとても嬉しく思いました。
思いましたが、もっとうまく、シームレスに、スムーズにその方向に持ち込むことはできなかったか、など。
当時を振り返れば、いたし方なかった点もありますが、結果を重く受け止め分析する中で、反省すべき点はやはりあるのです。
そのため、後悔はありません。
後悔しなくて済む程度の、力は尽くしたつもりです。
結果がある以上、それを振り返り、分析し、反省する必要があります。
それが、私がサイトマスターである以上、避けては通れぬ責任だと認識しているからです。
謝罪は、謝って終わりではありません。
「では、どうする」という次の手を提示し、それを納得して頂いて、初めて完了するものだと考えています。
長い前振りでありますが、この謝罪と反省を前文といたしたいと思います。
まず、謝罪は不要です。
SNSとしてはまだ規模が小さいですし、影響力は低いでしょう。
管理人としてはまあしょうがない側面はあるね・・状況的に難しいってのがあって・・
ネットの影響力って、やっぱりまだまだだということが実証されたんですよ。
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw

毎日新聞事件とは?
押し紙とは?



残念ながら政権交代となったようです。
300議席は行かない予想だったので意外でした。
<衆院選>民主党が単独で308議席獲得 自民は歴史的惨敗
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000036-mai-pol
第45回衆院選は30日、投開票され、480議席のうち民主党が小選挙区と比例代表を合わせて単独で過半数(241議席)を大きく上回り308議席を獲得した。1996年の旧民主党結党以来、13年で悲願の政権交代を果たした。93年衆院選で自民党が過半数を割り込み非自民8党派による細川連立政権が発足したが、2大政党間の政権交代は戦後初めてで、戦後政治の大きな転換点となる。首相指名選挙をする特別国会は9月14日の週にも開会、民主党の鳩山由紀夫代表が首相に指名され、同党を中心とした連立政権が発足する。【高塚保】
ザ・選挙
http://www.senkyo.janjan.jp/election/2009/99/00008477.html
こちらが今一番正しいかな?
結局、郵政選挙・前回の参院選と同じ構造となりました。
選挙の結果は国民の選択です。国民の責任です。
政治意識のあるネットユーザーの皆さんは落ち込んでいると思います。
実際の所、そんなに活動している人は多くはなく、傍観している人が多いだけです。
ネットの方が政治意識が高いというのは幻想だと私は考えています。
今回の結果から諦める人も多いでしょう。
ですが、諦めない人、もっと頑張ろうとする人には期待しています。
私個人としては株価の方が心配なんですw
いろいろな人が頑張ってその結果が今日分かるはずです。
「日本の行く末を考える1ヵ月に」
今までの選挙ではこのようなことは無かったでしょう。
「結果」はどうあれ無駄なことなどありません。
無駄にするかどうかは本人しだいなんですよ?
どんな経験でも生かそうと思えば応用が利くと私は考えるタイプなのでw
少なくともこのブログはいろいろな経験や、知識を応用した産物なんです。
ついでに言えば趣旨も複数あったりしますw
私がやってみたかったことや、考えをまとめたりいろいろあるのですけど・・