忍者ブログ
top

本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。

2025.04
2025.03  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >> 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Freejapanのサー・ジョン様から引用です。
青色が私のコメントw(ちょこまか更新します)
ちなみにかってな妄想です。

【論説】 「日本は、マスメディアが世論誘導…脅威『内からの侵食』が進行している」…前駐米大使

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/07/23(木) 10:30:12 ID:???0
★前駐米大使(プロ野球コミッショナー)・加藤良三

・故ハーマン・カーン博士はかつて、民主主義国が直面する脅威は「外からの侵攻」と「内からの浸食」であると述べた。昨年アメリカから帰国して、日本ではその一つ、「内からの浸食」が進行しているなと思った。
 まず、日本人同士の連帯感、思いやりの心が希薄になった。それと反比例するかのように、「文句」と「他人批判」によって人を「萎縮」させる達人が多い。これにはマス・メディア、就中(なかんずく)テレビの責任が大きいと思う。

(´∀`*)ウフフ・・・愚民め・・テレビに踊ったなw
なんというか自分でやらない奴が多いw


 或るアメリカ人の表現を借りると、マス・メディアは最早「インフォメーション」の提供を使命とせず、 「インフォテインメント」(汎娯楽化)の世界と化している。「ジャンク・フード」さながら、供給する側も、消費する側も、健康に悪いと知りつつお互いにやめられないでいる。
 ニュースですら、何についても中途半端な「実況放送」が多い。「事実報道」といいながら、画面でしゃべる人間が自分の主観らしきものを混入して「世論」を「誘導」し、それに快感をおぼえている。こういうマス・ メディアの状況は驚きではないが、子供染みていると感ずる。

まあ、プロパガンダしかできないバラエティ番組ですし。

 もう一つは、日本における情報管理の杜撰さである。 情報に関する限り、アメリカには中国の方が日本よりもまっとうで常識的に見えるのではないか。総じて日本には、自らの一挙手一投足を他の世界から「見られる」存在になったという認識が希薄である。「大勢順応」に馴れすぎて、国外からの視線を意識する感度が低い。
 安保・防衛政策の話になると必要以上に関係国の意向に気兼ねする。連帯感の希薄化、情報管理の杜撰さは、日本が戦後64年間戦争から「鎖国」してきたことと関係があると思う。

 対照的なのは、アメリカだ。私はオバマ大統領の誕生は、アメリカが第一次大戦から今日まで一貫して主要な戦争に関与して来たことと無関係でないと思っている。戦争は最も苛酷な経験である。アメリカ国民は長きにわたり、その経験を共有せざるを得なかった。戦争体験の共有は間違いなく人種やジェンダーの垣根を低くした。(>>2-10につづく)

http://sankei.jp.msn.com/world/america/090722/amr09072202...


2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/07/23(木) 10:30:32 ID:???0
(>>1のつづき)
 ひるがえって日本は、第二次大戦後「戦争との絶縁」により、世界でも稀な「成功物語」を創り出した。しかし、今、そのつけが、連帯感の欠如、情報への鈍感さという形で表れている。
 同じ日本人同士でさえ思いやりの心が希薄になったのだから、同盟国をはじめ外の世界に対する連帯感、そして彼らと分かち合うべき情報への感受性が低下するのは無理もない。

ちょっと待てwwww文脈がつながってねえw
いきなり願望を書き出すなwww
しかし、今、そのつけが、連帯感の欠如、情報への鈍感さという形で表れている。
どうやって証明するんだ???


 在米勤務中、日本からの訪問客にアメリカにとって、日本と中国のどっちが重要なのかとたびたび訊かれた。そこは「アメリカの選択」というより、「日本の選択」だと私は思う。日米は同盟国だが米中は違う。であれば、日本はアメリカの同盟国であることを行動で示す。それだけの話である。

 アメリカに向かう北朝鮮のミサイルを日本が迎撃出来るかという議論があるが、「同盟」の本質は 「相互防衛」なのであり、これを無視した対応が同盟の基礎である信頼に影響を与えないはずがない。最近出席した日米関係に関するセミナーで、「ソフト・パワー」、「スマート・パワー」について、ひとしきり議論された。米側のパネリストが強調したのは、「ソフト」「ハード」「スマート」のいずれにせよ、共通のエッセンスは 「パワー」であり、「パワー」抜きの「ソフト」「スマート」には何ほどの意味もない。畢竟、これらすべては目標達成のための手段の違いにすぎないという点であった。

 日本は「ソフト・パワー好き」だが、煎じ詰めるとその背景には、日本の政策実行によって日本人の人命喪失というリスクを冒すことだけは何が何でも避けねばならない。そういう願望・信仰が見え隠れする。人が自らの安全を守るには、平素から他者との連帯感を有し、情報を、さらにはリスクを共有して いなければならない。国際社会においてもまったく同じである。今でも日本は、「ゼロ・リスク、ハイリターン」を志向しながら、それでいてアメリカにとって「中国よりも重要な国」、「かけがえのない同盟国日本」であり続けたいと願っている。

 そこには深い矛盾があり、両者間の折り合いをどこかでつけねばならないことをほとんど意識していない。実はそれこそが避けて通ることのできない「日本の選択」だと、私は思うのである。(以上、一部略)

ある程度同意するが・・変ですw
 


おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
ウリグルのレポ遅くなりましてすいません。
かならず書きますので・・


読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw
忍者アド 

★★本サイトの管理人(A9BQMEyGvg)のマニフェスト★★

「麻生総理、頑張れ!!
      景気回復 祝願!!
                   自由と繁栄の狐」


上記のメモリアルメッセージ花火を以下の日時で実施( 注:自由と繁栄の狐はH.Nです)

場所:滋賀県長浜市 長浜港湾 ※雨天順延
時間:平成21年8月5日(水) 午後7時30分~


民主党のマニフェストがその名に値しないことへのアンチですw

麻生総理応援企画開催中♪(マニフェストに興味がある方はこちら)
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Category/13/



毎日新聞事件とは?

押し紙とは?

にほんブログ村 政治ブログ 政治・社会問題へにほんブログ村

にほんブログ村 ニュースブログへにほんブログ村
★本サイトはA9BQMEyGvgの暇つぶし考察です by K2大根の勇者
 
PR

凄いことになってますね。
パックス・ジャポニカでしょうか?

以前から気になっていたのですが、なぜここまで自体が動いているのか・・?
今日のNHKを見て大まかな形が分かってきました。

なるほど・・日本の次があるのですね。
彼らが奮い立つのが理解できました。

ウイグルの件については、アムネティのことが気になっていたのですが・・
まあ、大丈夫なんでしょう。

民主党のことはもう、詰んでいるのであんまり必要はないですねw

民主党の思考策誤(マニフェスト???編)

で充分w

ありとあらゆる方向からフルボッコされますし・・

ちなみにお気に入りに
自由民主党・湖翔クラブを追加しました。
http://www.jimin-koshouclub.jp/index.html


皆さんの政治への誤解が解ける思います。

【韓国】双竜自スト「完全武装」した労組 手製のボルト大砲、火炎放射器搭載車 8400リットルのシンナーで火炎瓶作り放題★2[07/22]
http://www.chosunonline.com/news/20090722000050 )http://file.chosunonline.com//article/2009/07/22/998326860975981896.jpg

強行突入始ったぞ!
http://www.ytn.co.kr/_comm/pop_mov.php?page=1&s_mcd=0103&s_hcd=&key=200907280900510199


韓国が商業用捕鯨再開支持、IWCに捕鯨許容要請へ 4月28日9時27分配信 YONHAP NEWS http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090428-00000000-yonh-kr

米、調査捕鯨の大幅減へ圧力 オバマ政権が日本に異例の書簡 (07/25 19:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/179206.html
 【ワシントン共同】オバマ米政権の閣僚らが先月、捕鯨問題で日本に「柔軟姿勢」を取るよう求める書簡を
相次いで送付していたことが25日、日米関係筋の話で分かった。捕鯨をめぐり米政府が閣僚レベルの
書簡を送るのは異例で、日本が南極海などで実施している調査捕鯨を大幅縮小するよう圧力を
かける狙いとみられる。

 日本側は、環境保護団体を支持基盤とする民主党のオバマ政権が今後、さらに強硬な姿勢に
傾く可能性もあるとみて警戒。国際捕鯨委員会(IWC)では日本が沿岸捕鯨を本格再開する代わりに、 調査捕鯨を縮小・廃止する案を軸に調整が続いているが、米国の対応は日本の懸念材料となりそうだ。

 書簡は6月22~25日にポルトガル領マデイラ島で開かれたIWC総会の開幕前、ロック商務長官が 石破茂農相、中曽根弘文外相、二階俊博経済産業相に、ホワイトハウスのサトリー環境評議会議長が 斉藤鉄夫環境相に、それぞれ在日米大使館を通じて送った。

 2通の書簡は表現が異なるものの、内容はほぼ同じ。同総会前の折衝で日本と反捕鯨国の意見が
調整できなかったことは「残念な結果」だったとし、総会の成功には日本の柔軟姿勢が鍵だとして
譲歩を促した。具体的な要求は明記していないが、日本側は調査捕鯨の大幅な見直しを
暗に求めたと受け止めたという。

とあるチラ裏と関係があるのですが・・本当であれば、まず信じられません。
日本がいままで絶対に譲らなかった件に触れたのは・・黒ノムとしかいいえません。
正直、アルグレイブの件の非公開、核軍縮の時点でまったく期待できないと考えていましたが・・
調査捕鯨の件はご存じかと思いますが・・日本の文化で、どんなに外圧を食らっても譲らなかったものです。
その水産庁の面子を思い切り潰したのは・・チェンジが悪くなることが決まりました。
バカを選んだのは韓国だけでは無かったようです・・
まあ、((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブルして待ちましょうw

★国民が知らない反日の実態→ http://www35.atwiki.jp/kolia/  

★選挙前ドットコム→
http://senkyomae.com/  

★手作りチラシ集積サイト→
http://chirashihokanko.web.fc2.com/
 http://g-plan.sakura.ne.jp/print/prin...  

★ニコニコ動画の作品集→
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7737318  

★YouTubeの作品集→
http://www.youtube.com/user/AGM169JCMS

北韓(北朝鮮)Észak Korea
http://mltr.ganriki.net/faq05a03.html#imitation-cigar
<< 前のページ 次のページ >>
[545]  [546]  [547]  [548]  [549]  [550]  [551]  [552]  [553]  [554]  [555
hide 東電電力使用率
hide カウンター
hide カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
hide ブログ内検索
hide プロフィール
HN:
A9BQMEyGvg
性別:
男性
職業:
メディア研究者w
趣味:
情報収集、読書、昼寝
自己紹介:
近所の桜です。
hide 最新コメント
[02/24 ゆかりん]
[02/23 2012娘]
[02/23 三毛猫]
[02/23 みほ]
[02/22 畑中]
[02/22 三毛猫]
[02/20 みほ]
[02/20 三毛猫]
[02/20 ぴよこ]
[02/20 Generic Xanax]
hide 口蹄疫に関するツィッター
hide バーコード
hide 忍者さいとますたー
Copyright A9BQMEyGvgの暇つぶし考察 by A9BQMEyGvg All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom