本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2024.10 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2024.12
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
口蹄疫についてのメモ-23
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/1672/
宮崎県知事HP
まだまだ
http://ameblo.jp/higashi-blog/entry-10577716570.html
昨日の殺処分5,262頭(牛3,512 豚1,750)。未処分3,393頭。
殺処分と埋却は後少しであるが、まだまだ、油断は禁物である。
患畜・疑似患畜・ワクチン接種農家の糞尿・堆肥・敷わら等の処分(堆肥化等)はまだ終わっていない。
新たな患畜・疑似患畜が発生しないよう、引き続き、防疫措置・消毒等には万全を期して頂きたい。
19日から、新たな患畜・疑似患畜は確認されていないが、一日一日が勝負である。もうあの恐怖は二度と味わいたくない。
まだまだ終わってない。
当たり前だけど何故か報道されないな・・
こういう見出しだと完了したように見えるね・・・
宮崎の口蹄疫、27万6000頭の処分完了
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20100701-OYS1T00188.htm
宮崎県が殺処分勧告、口蹄疫ワクチン拒否農家に
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20100519-313851/news/20100630-OYS1T00639.htm
宮崎県の口蹄疫問題で、殺処分を前提にしたワクチン接種を拒否し続けている高鍋町の牛農家1戸について、県が口蹄疫対策特別措置法に基づく殺処分を勧告したことがわかった。
勧告は29日付で、特措法の施行以来初めて。
勧告を受けたのは、県内で唯一、民間で種牛を飼育している畜産農家。
感染していない6頭が接種の対象になったが、農家は「種牛は貴重な財産」と主張し、接種を拒んできた。
県は、接種が始まった5月下旬以降、この農家の説得を続けてきたが応じなかったため、東国原英夫知事が29日、勧告書を手渡した。処分期限は7月6日。
国や県は感染封じ込めのため、家畜の移動制限区域(半径10キロ圏)にある約1000農場で、感染していない家畜への接種を実施し、順次殺処分している。
特措法には、知事に殺処分勧告を出せる権限を与え、農家が従わない場合は、強制的に処分できる措置が盛り込まれた。
山田農相は県に勧告を検討するよう指示していた。
東国原知事は「勧告はしたが、問答無用に法を振りかざすつもりはない。話し合いは続けたい」としている。
やっぱり種牛を所有している農家だったのか・・・orz
山田農相の指示と明確に書けと・・・
しかし、感染しているかいないか検査して行わないのか?
ワクチン家畜の処分完了=都城は異常なし、制限解除へ―口蹄疫
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000153-jij-soci
宮崎県は30日、口蹄(こうてい)疫問題で、ワクチンを接種した家畜の殺処分・埋却がすべて完了したと発表した。既に感染疑い家畜の処分は24日までに完了しており、処分した家畜は合計で約27万6000頭に上った。
さらに、ワクチン不同意の2軒の農家に対し家畜を殺処分するよう説得を続ける。
同県の東国原英夫知事は「殺処分・埋却に従事した多くの方々、県民、県内外の方々に心から感謝する。引き続き、防疫対策の徹底に協力をお願いしたい」とのコメントを発表した。
家畜の処分がおおむね完了したことを受け、宮崎県は非常事態宣言の緩和に近く踏み切る方針。
夏場の観光などへの影響を考慮し、不要不急の外出や大規模な集会の自粛を求めてきた内容を和らげる見通しだ。
一方、同県都城市では家畜の安全確認検査が終了した。血液採取による抗体検査に加え、発生農場から半径3―10キロ圏内の農場の家畜に対する目視検査でも異常が見つからなかったため、県は同市における家畜の移動・搬出制限は7月2日午前0時に解除する。
祈りささげ再起誓う関係者 家畜埋却完了
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=28453&catid=74&blogid=13
口蹄疫感染疑い1例目の確認から72日目の30日、疑似患畜とワクチン接種家畜のすべての殺処分と埋却が終わった。
処分された牛や豚は、県内飼育頭数の2割に当たる27万6049頭。
爆発的な感染スピードに歯止めをかけるために断腸の思いでワクチン接種を受け入れた農家や関係者が一心不乱に目指し、ようやくたどり着いた大きな節目。農家や作業に携わった人々は犠牲となった家畜に祈りをささげ、再発防止と再起への誓いを新たにした。
「牛や豚は1頭もいなくなった。しかし、これは新しい出発だ」。
新富町の土屋良文町長はそう語り、埋却地に献花し、その場にいた全員が手を合わせ、殺処分された家畜の冥福を祈った。
再発しないことを祈るしかないな・・・
現状ではビクビクしながら経過みないといけないでしょうから・・・
農林水産省HP
平成22年6月29日(火曜日)9時45分~10時07分 於:本省会見室
http://www.maff.go.jp/j/press-conf/min/100629.html
大臣
そうですね、口蹄疫も、まだ予断は許さないと思っております。
ただ、患畜、疑似患畜も、もう全部、殺処分・埋却終わりまして、あと、ワクチン接種家畜が、8千7百頭ぐらい残っているだけです。既に清浄性の検査も始めました。
都城(市)が7月2日、日向(市)が7月3日に、このままでいけば、制限解除が予定されております。
また、西都(市)、国富町、宮崎市でも、それぞれ清浄性の確認調査が、28日、また30日と始まって行きますので、いずれ、7月の上旬中旬には、清浄、いわゆる制限解除まで、これらの地域はなっていくのではないかと思っておりまして、後は、ワクチンを接種した地域、これをどういう形で清浄化作業を進めていくかという形になっていくかと思います。
ただ、現在、やっぱり、その残された、仮にワクチン接種家畜が、今月中に全部埋却処分されたとしても、いわゆる糞尿とか、敷わら等々にウイルスが、まだ生きたまま、かなりの量、あの地域に付着していると考えておりますので、それから、まだまだ、いつ飛び火するか、いつ飛び火するか分からない、私自身は、ちょっと非常に心配しておりまして、何となく、まだ1、2件出そうな気がいたしております。
非常に不安は感じておりまして、ただ、大きくは、かつての勢いはないとは思っておりますが、こういう時こそ、油断しないで、最後までしっかり消毒に、みんなで防疫体制に、気を緩むことなくやっていただかなくてはいけないと、そう考えているところです。
なんで言葉の使い方がこうも不適切なんだろうwwww
1、2件でそうって・・・隠蔽してるのか?って疑われるだろうが・・・
ニコニコ動画の記事が一番流れが纏まっているかも?
赤松口蹄疫
http://dic.nicovideo.jp/a/%E8%B5%A4%E6%9D%BE%E5%8F%A3%E8%B9%84%E7%96%AB
口蹄疫チャリティー同人誌
http://www.moonphase.jp/miyabi/kouteibon/index.html
誰でもできる署名請願!!
日本ユ偽フ様の実態です
気軽にポチポチとねw
(# ̄▽ ̄)<アッチはクリックできて・・コッチはしてくれないんだ
我がクリックに一片の悔いなし・・∩(゚Д゚)
日経平均 | 9,382.64 | -188.03(-1.96%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
帝人(3401) 3月末決算/9月末決算 |
10,000株 |
266円 263円 |
2,660,000円 2,630,000円 |
+30,000円 +1.1% |
DOWA(5714) 3月末決算/9月末決算 |
5,000株 |
432円 479円 |
2,160,000円 2,395,000,000円 |
-235,000円 -9.8% |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
50,000株 |
81円 93円 |
4,050,000円 4,650,000円 |
-600,000円 -12.9% |
ゼンショー(7550) 3月末決算/9月末決算 |
100株 |
845円 667円 |
84,500円 66,700円 |
+17,800円 +26.7% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
15,000株 |
419円 543円 |
6,285,000円 8,145,000円 |
-1,860,000円 -22.8% |
評価額合計 | 15,239,500円 |
評価損益合計 | -2,647,200円 -14.8% |
数日見てなかったらヒドイ事に・・・orz
東京株、7ヶ月ぶり安値 円高や不透明感を嫌気
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000597-san-bus_all
30日の東京株式市場は、世界経済の先行き不透明感が再び強まったことから日経平均株価が4日続落し、年初来安値を更新。昨年11月30日以来、7カ月ぶりに9300円台の安値水準で引けた。
日経平均の終値は前日比188円03銭安の9382円64銭、東証1部全銘柄の値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は10・77ポイント安の841・42。前週末の20カ国・地域(G20)首脳会議で日本を除く先進国が財政赤字削減に合意したものの、市場では「回復途上にある景気腰折れにつながり、『二番底』懸念も再燃しかねない」(大手証券)との見方が強い。
円高が88円台になってから真っ逆さまですねぇ・・・
我が党は選挙期間だからか全然対策してない・・orz
選挙結果次第で日本の景気を占う感じですね。
日経平均大幅続落、米中景気懸念と円高で年初来安値更新
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16074320100630
[東京 30日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は大幅続落。一時、下落幅は200円を超え、6月9日に付けた年初来安値9378円23銭を割り込んだ。
さえないマクロ指標が続き米景気への懸念が強まっているほか、株安が続く中国経済にも不安が出ており世界的に金利低下と株安が同時進行。リスク回避の円高も重なりほぼ全面安となった。下値で国内機関投資家とみられる買いが観測されたが、勢いは弱く海外勢を中心とした売りをこなすことはできなかった。
東証1部騰落数は値上がり274銘柄に対し値下がり1334銘柄、変わらずが67銘柄。東証1部の売買代金は1兆3363億円だった。
インタビュー:米国が二番底に陥るリスク高まる=東海東京証券
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16071420100630
そもそもアメリカの景気回復ってお話自体がデマが多いでしょうし・・
メキシコ湾の原油流出は被害拡大中。
財政再建は各国の課題ですね・・・
先進国の財政をむしばむ医療費、OECD調査
http://www.afpbb.com/article/economy/2738618/5931930
【6月30日 AFP】経済協力開発機構(OECD)は29日、加盟31か国における医療への財政支出は2000年から08年までの期間に国内総生産(GDP)比で7.8%から9%に上昇し、各国の経済成長よりも速いペースで増えているとの調査結果を発表した。
医療費の支出拡大についてOECDでは医療技術の変化や、人口増加、高齢化などを理由に挙げている。
2008年のデータによると、米国は国民1人当たり年間7538ドル(約67万円)を支出している計算で、OECD加盟国全体の平均3000ドル(約27万円)の2倍以上に達していた。続くのはノルウェーとスイスでOECD平均の1.5倍程度だった。
OECDは「一刻も早く財政赤字を削減する必要がある中で各国とも保健医療システムを維持するためには、医療費の拡大抑制、医療以外の分野の支出削減、増税といった難しい選択をしなければならないだろう」とまとめている
財務省HP
高齢化の進行
http://www.mof.go.jp/zaisei/con_04_g01.html
医療費・社会保障による財政圧迫を改善するのに消費税∩゚∀゚∩ageには賛成。
ただ我が党政権の考えだと本当にジミンガーなんで(´・д・`) ヤダ
毎日新聞事件とは?
にほんブログ村
国民総番号制とどのように違うのか・・?
ウリ個人としては賛成なんだが・・・
納税者番号「新設」が有力 導入に最短4年、費用は最大6千億円
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100629/mca1006291025016-n1.htm
政府の「社会保障・税に関わる番号制度検討会」(会長・菅直人首相)は29日、導入する番号の種類や利用範囲などについて数種類の選択肢を示した中間報告を了承した。
住民基本台帳ネットワークシステム(住基ネット)を利用した「新たな番号」創設を有力な選択肢として挙げ、導入には最短4年程度かかると指摘した。今後の意見募集を経て、年内の政府案決定を目指す。
番号制度は国民の所得を正確に把握することで、適正な課税や社会保障給付につなげるのが狙い。消費税率引き上げに伴う低所得者対策として検討されている、税の還付制の実現にも不可欠とされる。
中間報告は番号の選択肢としてほかに、基礎年金番号と住基ネット上の11ケタの住民票コードを挙げたが、いずれもプライバシー保護の観点から「望ましくない」とした。
一方、新たな番号はプライバシーの問題も避けられる上、住民票コードと対応させることで投資費用を抑えられると指摘した。
利用範囲については、(1)税務(2)年金や保険など社会保障給付(3)医療も含めた社会保障情報(4)行政全般-4案を提示。番号管理システムや情報管理ネットワーク構築、ICカードなど個人情報保護関連も含めた導入費用は、公共機関にかかわるものだけで3300億~6100億円と概算した。ほかに運営費や、民間金融機関などのシステム開発費がかかる
税と社会保障で共通番号 政府素案まとまる
http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041401000966.html
政府は14日、個人の負担と受給の実態を正確に把握するため導入を検討している「税と社会保障の共通番号制度」について、年金や健康保険など既存の制度の番号を維持したまま共通番号の下で個人情報を一元管理するとの素案をまとめた。
一つの番号に国民一人の情報を集約する「統一番号」制度は、システム事故などによって重大な個人情報流出につながりかねないと判断した。
番号での管理が進むとの国民の反発も考慮した。ただ複数の番号制度が並立することでシステムの維持費用がかさみ、府省間や国と自治体との情報共有が制約されることになる。
素案によると、共通番号は住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)が管理する住民票コードを想定。
この番号と、各個人の税や健康保険などの番号を対応させる。
国民総背番号制度を冷静に考える
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/ITARTICLE/20031215/1/
新たな番号は2重管理にならないか?
アクセス権限などで対応した方が良いと思うのだが・・・?
住民票コードと対応しているなら、別の番号を設定しても情報照合可能だろうにw
また、情報漏洩を気にするなら漏洩後に番号変更するなどの対処した方が安全でしょうに。
漏洩した番号を使うことのが問題。