本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2024.10 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2024.12
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日経平均 | 10,414.29 | +162.21(+1.58%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
26,000株 |
89円 95円 |
2,314,000円 2,470,000円 |
-156,000円 -6.3% |
日立(6501) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
317円 328円 |
7,925,000円 8,200,000円 |
-275,000円 -3.4% |
ゼンショー(7550) 3月末決算/9月末決算 |
100株 |
661円 667円 |
66,100円 66,700円 |
-600円 -0.9% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
53株 |
90,000円 113,217円 |
4,770,000円 6,000,501円 |
-1,230,501円 -20.5% |
評価額合計 | 15,075,100円 |
評価損益合計 | -1,662,101円 -9.9% |
一部に熱狂的なファンのいる暇つぶし投信です。
ゼンショーを購入w
買い
ゼンショー 100株
私の金ではないからいいけど・・3000円のクーポンがもらえるそうな・・orz
(ЭεЭ)イラネーヨという感じなんですが・・(ノ_-;)ハア…
日立が戻ったお・・w
明日以降が問題かな・・GSが格付け挙げたw・・汚いでも感じ(ry
日立製作所(6501)はGS証券の目標株価引き上げを好感 「好業績期待の3Qも、好材料出尽くしはまだ先」
http://mainichi.jp/life/money/kabu/nsj/news/20100128195533.html
ゴールドマンサックス証券が投資判断「買い」と「コンビクションリスト」への採用を継続し、目標株価を360円→380円へと引き上げたことが手掛かり材料に。
2月4日発表予定の第3四半期決算では、高機能材料など上場子会社や、電力・自動車を中心とした計画比での上振れが確認されると証券側では予想。その後は09年度通期計画の上方修正(3月または4月と想定)、10年度期初計画の発表、中期経営計画の発表を通じて同社の業績回復に対する信頼感回復は進むと判断。昨年の公募増資価格に対して40%近く上昇したことで利益確定売りが出やすい状況となっているが、コンセンサスの切り上がり余地を考慮すると、第3四半期決算で好材料出尽くしと捉えるべきではないとの見方を示している。
まあ、鉄道インフラネタが基本路線ですが・・最近のニュースリリースとか面白いですね
エレベーターの研究施設として世界一高い地上高213mの研究塔「G1TOWER」が4月に完成
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/01/0128a.html
半導体設計のビジネス・プロセス・リエンジニアリングを実現する「設計バリューチェーン改革サービス」を体系化し、提供開始
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/01/0128b.html
クラウド時代のシステム構築を支える「Cosminexus」を機能強化
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/01/0127.html
日経平均5日ぶり反発、海外短期筋など買い戻し
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13587520100128
[東京 28日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は5日ぶりに反発した。米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を受けた米株高や円安、オバマ米大統領の一般教書演説などを材料に海外短期筋や国内金融機関が積極的に買いを入れた。
一方で、米金融機関への規制強化に対する根強い警戒感からヘッジファンドの売りが続き、後場は上値が伸びず、1万0400円前半でもみあった。
市場には、目先も上昇期待感が出ているが、国内勢による持ち合い解消売りへの懸念もある。
東証1部騰落数は値上がり1094銘柄に対して値下がり451銘柄、変わらずが136銘柄だった。東証1部売買代金は1兆8060億円で前日から拡大。
ダボス会議出席の金融機関トップ、米英の金融規制に警戒感
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13582920100128
[ダボス(スイス) 27日 ロイター] スイスのダボスで開催されている世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)に出席した大手金融機関の幹部は27日、オバマ政権の金融規制案や英国の銀行賞与課税に対して相次ぎ警戒感を示し、金融業界監督のためには世界共通の規制が必要との認識を示した。
スタンダード・チャータード(スタンチャート)銀行(STAN.L: 株価, 企業情報, レポート)のピーター・サンズ最高経営責任者(CEO)は「われわれは、物事を複雑にすることによる代償を過小評価している」と指摘。
「全てのことに関して、世界各国が少しずつ異なったことを行えば、状況はかなり複雑になり、銀行経営や規制当局の視界を妨げる」との見方を示した。
欧州中央銀行(ECB)の理事会メンバーのウェーバー独連銀総裁は、オバマ米大統領が提示した銀行の自己勘定取引を規制する案を歓迎するとし「取引を制限する必要はある。リスクの高い取引に対しては、今以上の資本を確保する必要がある」との考えを示した。
ただ、米国の方法は、欧州では全面的な支持を得られない可能性があることも示唆した。
まあ・・どうなるかは成り行きなんだろうけどね・・
サクサク決まって欲しい所だけどw
米一般教書演説、雇用創出に軸足移し超党派の結束呼び掛け
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13581820100128
[ワシントン 27日 ロイター] 就任2年目を迎えたオバマ米大統領は27日、上下両院合同会議で初の一般教書演説を行った。雇用創出を最優先課題に位置付けるとともに、議会で調整が難航している医療保険改革も州補選での手痛い敗退にもかかわらず、あくまで実現をめざす姿勢を示した。
11月に中間選挙を控え、失業率が10%という高水準にあるなかでの一般教書演説で、大統領は「人々は失業し、傷ついている。われわれの助力を必要としている。雇用対策法案が遅滞なくわたしの手元に届くことを望んでいる」と述べ、「雇用が2010年のわれわれの最優先課題であるべきだ」と強調した。
誤りを犯したことを認め、就任からの1年間は厳しい日々だったと振り返ったものの、変革への努力は断念せず、法制度の改正・整備に向けた目標を推進する姿勢を示し「わたしはやめない。この時をとらえ、新たなスタートを切り、夢を推し進め、もう一度結束を強めよう」と呼びかけた。
失業率の改善が重要だけど・・中身も問題でしょう。
パートレベルで回復してもな・・日本もそういう傾向があるだろうけど・・
<財政問題への取り組み>
史上最悪の規模に膨れ上がった財政赤字に関しては、一部国内支出プログラムの水準を3年間凍結することを提案するとともに、財政規律を維持するために拒否権を行使する方針を明らかにした。
また、長期的な財政課題に取り組むための超党派の委員会の設置を呼び掛けた。
民主党は今月19日にマサチューセッツ州で実施された連邦上院議員補欠選挙に敗北して鍵となる議席を失い、大統領が内政の最優先課題としていた医療保険制度改革や金融規制改革の立法化などが危機に瀕している。
大統領は補選敗北の一因となった医療保険制度改革への取り組みをあきらめることはないと表明し、「今夜の演説を終えるまでに、さらに多くの米国民が医療保険を失っているだろう。今年1年では数百万人単位で失われる」と指摘。
「こうした米国民に背は向けない。この議場の人々もそうすべきだ」と述べた。
最近の大統領の演説の多くで特徴的になっていた有権者に迎合的なトーンはこの日の演説にも引き継がれ、大統領はウォール街の「悪い行動」と無謀さを批判。議会に対して抜本的な金融規制改革の実現を求めた。
大統領は金融規制案を骨抜きにしようとする金融業界のロビイストとの対決姿勢を鮮明にし、「この戦いでかれらに勝たせることはできない。真の改革が盛り込まれていない金融改革法案が可決されたら、議会に差し戻す」と述べた。
出来たときの影響が???
医療保険の改善は必要だが、アメリカの景気回復を損なわないかな・・?
ウォール街との対決姿勢は分かりやすい構図だけど陳腐です。
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
毎日新聞事件とは?
拡散推奨~外国人参政権付与反対の陳情
こちらが誰でもできる地方自治体への陳情提出です。
間寛平アースマラソンについて
クリックすると持ち株が上がる気(≧∇≦)ノ ハーイ♪
低炭素社会(省エネルギー化)を考察-3
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/1051/
の続きですw
気が向いたときに適当に更新w
カーボンフットプリント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88
カーボンフットプリント(英: Carbon footprint, CF)には、以下の用法がある。
個人や団体、企業などが生活・活動していく上で排出される二酸化炭素などの温室効果ガスの出所を調べて把握すること。炭素の足跡。
企業が自社の商品に表示する制度。別名カーボンラベリング(Carbon labellng)、二酸化炭素(CO2)の可視化。
最近弾けてる経済産業省からw
(なにが弾けてるかは・・経済産業省\(^o^)/)
カーボンフットプリント制度の基本ルールが決定 ~CO2排出量の算定・表示方法等のルールの策定~
http://www.meti.go.jp/press/20090303004/20090303004.html
かなり分かりやすく作られた動画です。
経産省の公式チャネルで紹介されてました。
カーボンフットプリントってなにその1
http://www.youtube.com/user/metichannel#p/a/u/1/1gKXVwe9OIM
カーボンフットプリントってなにその2
http://www.youtube.com/user/metichannel#p/a/u/0/M7F4BEe2aHc
ようは製品の生産~最終処理までのCO2排出量の表示か・・カロリー表示みたいw
面白いですね・・温暖化詐欺(未確定w)は経済再生の一案だから其のまま進行するわねw
最悪、商品によっては非関税障壁にすることも視野に入っていそう・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
まあ、輸送などのことも含めれば輸入品は不利にはなるでしょうね。
ここらへんは消費者の国産商品への回帰として側面も評価してもよいかな?
「第1回カーボンフットプリント制度の実用化・普及推進研究会」の開催について
http://www.meti.go.jp/press/20080617007/20080617007.pdf
ここ詳しいなぁ・・面白いところを適当に抜粋。
カーボンフットプリント入門
http://tco2.com/app/com/page/CarbonFootPrint.action
●日本のカーボンフットプリントの算定とマークの取得について
日本のカーボンフットプリント制度試行事業においては、PCR(商品別算定基準)といった一定の算定ルールに従い、 ライフサイクルアセスメント(LCA)の手法によって、 原材料調達 ⇒ 生産 ⇒ 流通・販売 ⇒ 使用・維持 ⇒ 廃棄・リサイクル といった各段階で排出される温室効果ガスの排出量のデータを収集・計算し、 算出した結果を委員会に提出して検証・審査を行い、認定されたものに対して、カーボンフットプリントの付与がなされます。
利権がふんだららとかいいそうですねw
●LCAとその意義
カーボンフットプリントではLCA(ライフ・サイクル・アセスメント) の手法を利用して、原則として、一つの製品やサービスの寿命中の温室効果ガスに関連する全ての環境負荷を計上しています。
それでは、カーボンフットプリント制度ではなぜ排出量の算定にLCAの手法を採用したのでしょうか?
これは、特定の製品やサービスのCO2の「削減」や「見える化」を進めるにあたり、特定の段階(使用時や製造時)だけを切り出して評価をしても、 あまり意味がない場合が数多くあるから、というのが理由の一つでしょう。
●カーボンフットプリントを導入するメリット
カーボンフットプリント試行事業に事業者として参加をするメリットとしては、以下のようなことがあげられます。
・国から認可された第三者検証付の排出量の算定結果
・マークのない他商品との差別化
・メディアへの露出による広告効果(PCR策定からであれば、業界初となる可能性が高い)
・ライフサイクルにおける新たな無駄の可視化
・企業のブランディング、CSRとして、真摯な温暖化対策の取組みのアピール
・消費者からの高い評価
現在、検討中とされる事項としては、以下のようなことがあげられます。
・国や自治体の購入、公募要件への追加
・表彰、評価を行う基準に加えること
・カーボンフットプリントフォーラム等での営業機会
ISOでも制定するらしいし、プライバシーマークに近い役割かな?
審査方法が難しそうだが・・
●PCRとは
PCR(プロダクト・カテゴリー・ルール、商品種別算定基準)は同一商品又はサービスの種別ごとの共通のLCA算定基準のことを言います。
通常、製品やサービスの環境負荷を測るにはライフサイクルアセスメントという手法が用いられます。
しかし、ライフサイクルアセスメント(LCA)の手法は非常に柔軟であり、前提条件(機能単位、システム境界、データの取得方法)によって、同じ商品であっても、大きく結果が異なってくるという性質を持っています。
前提が異なれば、その前提に基づいて計算された結果が異なることは当然です。
そこで、同様の便益をもたらす商品やサービスを比較検討できるようなカーボンフットプリントを算出するためには、まずは共通の前提条件からなる土俵を作る必要があります。
この商品やサービスの種別ごとの土俵がPCRにあたります。
そして、その土俵にあがる、つまりカーボンフットプリントを取得するには、それぞれの土俵ごとの前提条件の算出ルールに従っていることが求められます。
ちょっとこのカーボンフットが面白いと考えたのは、上手くつかえば「地産地消」に一役かえるかも?
地元産の方が運輸に掛かるCO2軽減になるからw
CO2の軽減というのはエネルギーの効率化であるので・・原油依存度等が自然と引き下がってくるのですね。
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
拡散推奨~外国人参政権付与反対の陳情
こちらが誰でもできる地方自治体への陳情提出です。
間寛平アースマラソンについて
日本ユ偽フ様の実態です
気軽にポチポチとねw
(# ̄▽ ̄)<アッチはクリックできて・・コッチはしてくれないんだ
クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォン
(゜~゜)ふぅぅぅん・・東芝副会長って話も前あったけど・・
経団連会長に米倉氏内定 対政権、距離縮められるか 回復の道、国際派挑む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100128-00000053-san-bus_all
日本経団連は27日、5月に任期満了となる御手洗冨士夫会長(74)の後任に、経団連の評議員会議長を務める米倉弘昌住友化学会長(72)を充てる人事を正式に内定した。5月下旬の定時総会を経て、第12代会長に就任する。
化学業界からの会長選任は初代の石川一郎氏以来。旧財閥系企業からの起用も初めてとなる。
住友化学で多くの海外プロジェクトに携わった米倉氏は社長時代、サウジアラビアで総額1兆円を超える石油化学プラントの合弁事業を推進した。
経団連では平成16年から4年間副会長を務め、20年5月から評議員会議長。日米財界人会議の議長も務めるなど、国内外に人脈が広い。
これまで経団連会長には財閥系企業の出身者を会長にしないという「不文律」があったが、御手洗会長は記者団に「財閥がどうのという時代では全くない」と話し、問題視しなかったという。
≪異なる成長戦略≫
米倉氏にとって喫緊の課題は、景気回復への道筋をいかに確実なものにするかだ。
鳩山政権は新成長戦略の基本方針を6月までに具体化させるが、経団連の目指す内外需バランスのとれた成長という方向性とは明らかに異なる。
経団連の行う民主、自民両党への政策評価の扱いも課題だ。
評価結果は会員企業が政治献金する際の指標となってきたが、民主党は政治献金の廃止を掲げる。ただ、企業献金に期待する向きもあるだけに微妙な判断を迫られる場面もありそうだ。
化学業界の国際団体であるICCA(国際化学工業協会協議会)で地球温暖化対策のリーダーを務めるなど海外でも評価の高い米倉氏。「財界総理」としての手腕が注目されそうだ
ダボス会議の常連らしいね・・しかし成長戦略6月に具体化・・orz
政党との関係は政策本位で=CO2削減目標に慎重姿勢-米倉氏
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010012701076
【ダボス時事】日本経団連の次期会長に内定した米倉弘昌住友化学会長は27日、民主、自民両党など政治との関係のあり方に関連して、「政策本位で政党とつきあうことが原則だ」と語った。
民主党は企業献金廃止を公約に掲げたが、経団連は社会貢献として必要との立場で、米倉氏も少なくとも当面この方針を踏襲しつつ、政権交代後の与野党との距離感を探るとみられる。
世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)のため、訪問したスイス・ダボス市内のホテルで記者団に語った。
このほか米倉氏は、鳩山政権の新成長戦略に関して「具体的な肉付けができていない」とし、「技術立国」を目指す上で不十分と注文を付けた。
住友化学 石油化学事業の海外展開 ~ラービグ計画の完成に向けて
http://www.rieti.go.jp/jp/events/bbl/07071201_flash.html
ラービグ計画の意義
ペトロ・ラービグ社へは、サウジ・アラムコが持つ1日40万バレル規模の製油施設が移管され、さらに石油精製の高度化とともに石化プラントの新設が行われる。投資は98億ドルで60%がプロジェクトファイナンス、40%が出資金など。敷地は東京都中央区の2倍の規模だという。
年産290万トンのナフサ、280万トンのガソリン、エチレン系誘導品(90万トンのポリエチレンと60万トンのエチレングリコール)やプロピレン系誘導品(70万トンのポリプロピレンと20万トンのプロピレンオキサイド)が主たる製品となる。
ラービグ計画の意義は、世界最大級の石油精製設備と石化設備を統合して規模の経済とシナジー効果を徹底的に追及し、世界トップレベルのコスト競争力を実現することだという。
原料はナフサの約20分の1の価格という安価なサウジアラビアのエタンを利用する。住友化学は日本、シンガポール、サウジアラビアと世界に石化3拠点を保有することとなる。今後は、ラービグのコスト競争力を活かし、シンガポールはプレミアム品を中心に特徴ある製品を供給し、日本は最高機能製品に特化したマザープラントとして高度化、高付加価値を追求し、各拠点の役割を明確に、世界規模で戦える石化事業を育てていくという。
この目標を実現するために必要なものを米倉氏は「何より人が大事である。
当社の社員が世界に通用する広い視野を持ち、相手の国をしっかり理解した上で主張のできるプロとして成長するためにもラービグ計画は絶好の機会である」と語る。
さらに「日本、サウジアラビア両国の産業、社会にとっても実りあるプロジェクトにしていきたい」という。
この時期に化学関連の会長出すとはw
シーレーンにも圧力かかるといいけどねぇ・・
シンガポール、中東へのパイプがあるってことは自由と繁栄の弧の補完、そしてエージェントとの仲もあるでしょうなw
産油国ブルネイも太陽光利用
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015216501000.html
式典は、ブルネイ西部セリアに建設中の太陽光発電施設の工事が最終段階を迎え、太陽光パネルの設置が始まったことを記念して開かれたもので、資金を提供した日本の商社の担当者らも出席しました。
石油や天然ガスが豊富なブルネイでは、国内の発電は天然ガスによる火力発電に依存していますが、将来、こうした化石燃料が先細っていくことに危機感が強まっています。記念式典でモハマッド・エネルギー相は「豊富な太陽のエネルギーを活用することは、石油資源の消費を抑えるだけでなく、雇用の創出にもつながるだろう」と述べ、化石燃料への依存を減らして新たなエネルギー産業の育成を推し進める考えを強調しました。
ブルネイでは、省エネや再生可能なエネルギーの分野で、最大の貿易相手国である日本から技術移転や資金提供への期待が高まっており、ブルネイ政府は、今後、日本の技術者を招いて人材を育成するための研修や、発電効率を上げるための日本との共同実験などを進める予定です。
必要な段取りはちゃんと進んでるなぁ・・やはり企業戦略は凄いものがある。
高速鉄道 ブラジルに働きかけ
http://www3.nhk.or.jp/news/k10015266811000.html#
日本政府は、各国の企業が激しい受注競争を繰り広げているブラジルの高速鉄道計画の入札が来月中旬にも始まるのを前に、日本の新幹線技術が採用されるよう、ブラジル政府への働きかけを強めています。
この計画は、ブラジルのリオデジャネイロからサンパウロ州までの500キロ余りの区間を高速鉄道で結ぶもので、日本のほか中国やフランスなどの企業グループが激しい受注競争を繰り広げています。
日本政府は、地球温暖化対策として、アメリカをはじめ各国で高速鉄道への関心が高まるなか、西暦2016年夏のオリンピックが開催されるブラジルで高速鉄道計画を受注できれば、日本の新幹線技術を世界にアピールする絶好の機会になるとしています。
しかし、公表されている入札の審査基準案では、ブラジル政府からの融資をどれだけ抑え、運賃を低く設定できるかが重視されており、コスト面の競争力を生かして国ぐるみで売り込みを図っている中国に比べ、日本の企業グループが不利になるとみられています。
このため日本政府は、先週、国土交通省と外務省の政務官をブラジルに派遣し、政府要人に鳩山総理大臣の親書を手渡して審査基準を見直すよう求めるなど、計画の入札が来月中旬にも始まるのを前に、ブラジルへの働きかけを強めています。
(ノ_-;)ハア…クルッポー様でなかったらなぁ・・安心なんだけどw
ベトナム、インド、インドネシア、アメリカ・・etc市場はあるけど・・・
輸出は「対中」が最大に、09年米を上回る
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000333-yom-bus_all
財務省が27日発表した2009年の貿易統計(速報、通関ベース)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易黒字は前年比36・1%増の2兆8078億円と2年ぶりに増加した。
輸出は前年比33・1%減の54兆1827億円、輸入は同34・9%減の51兆3749億円でともに過去最大の減少幅だった。世界不況の影響で対米輸出が激減したことで中国が日本の最大の輸出国となった。輸出相手先で中国が米国を上回ったのは戦後初めてだ。
09年の輸出額が落ち込んだのは、自動車や鉄鋼、半導体など、主力品目が軒並み大幅減となったためだ。特に自動車は前年比51・3%減に落ち込んだ。
地域別では、米国向けが同38・5%減の8兆7446億円で1981年以来の低水準に落ち込んだ。欧州連合(EU)向けも同40・9%減と低調だった。これに対して中国向けは同20・9%減、アジア向けは同26・6%減にとどまった。
EU向けの減少のほうが不安になるな・・中国は何処まで持つのか・・?
なんのHPか名前で識別不能w
ミンカでいくらを食べるこずえ
http://danceroid.jugem.jp/
DANCEROID
http://dic.nicovideo.jp/a/danceroid
こんなのが結成されていたとはw
ニコニコが有る意味、スカウトの場になっているんでしょうか?
いとくとら嬢は弾けっぷりが大好きですw