本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2024.10 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2024.12
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
低炭素社会(省エネルギー化)を考察-3
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/1051/
の続きですw
気が向いたときに適当に更新w
カーボンフットプリント
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88
カーボンフットプリント(英: Carbon footprint, CF)には、以下の用法がある。
個人や団体、企業などが生活・活動していく上で排出される二酸化炭素などの温室効果ガスの出所を調べて把握すること。炭素の足跡。
企業が自社の商品に表示する制度。別名カーボンラベリング(Carbon labellng)、二酸化炭素(CO2)の可視化。
最近弾けてる経済産業省からw
(なにが弾けてるかは・・経済産業省\(^o^)/)
カーボンフットプリント制度の基本ルールが決定 ~CO2排出量の算定・表示方法等のルールの策定~
http://www.meti.go.jp/press/20090303004/20090303004.html
かなり分かりやすく作られた動画です。
経産省の公式チャネルで紹介されてました。
カーボンフットプリントってなにその1
http://www.youtube.com/user/metichannel#p/a/u/1/1gKXVwe9OIM
カーボンフットプリントってなにその2
http://www.youtube.com/user/metichannel#p/a/u/0/M7F4BEe2aHc
ようは製品の生産~最終処理までのCO2排出量の表示か・・カロリー表示みたいw
面白いですね・・温暖化詐欺(未確定w)は経済再生の一案だから其のまま進行するわねw
最悪、商品によっては非関税障壁にすることも視野に入っていそう・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
まあ、輸送などのことも含めれば輸入品は不利にはなるでしょうね。
ここらへんは消費者の国産商品への回帰として側面も評価してもよいかな?
「第1回カーボンフットプリント制度の実用化・普及推進研究会」の開催について
http://www.meti.go.jp/press/20080617007/20080617007.pdf
ここ詳しいなぁ・・面白いところを適当に抜粋。
カーボンフットプリント入門
http://tco2.com/app/com/page/CarbonFootPrint.action
●日本のカーボンフットプリントの算定とマークの取得について
日本のカーボンフットプリント制度試行事業においては、PCR(商品別算定基準)といった一定の算定ルールに従い、 ライフサイクルアセスメント(LCA)の手法によって、 原材料調達 ⇒ 生産 ⇒ 流通・販売 ⇒ 使用・維持 ⇒ 廃棄・リサイクル といった各段階で排出される温室効果ガスの排出量のデータを収集・計算し、 算出した結果を委員会に提出して検証・審査を行い、認定されたものに対して、カーボンフットプリントの付与がなされます。
利権がふんだららとかいいそうですねw
●LCAとその意義
カーボンフットプリントではLCA(ライフ・サイクル・アセスメント) の手法を利用して、原則として、一つの製品やサービスの寿命中の温室効果ガスに関連する全ての環境負荷を計上しています。
それでは、カーボンフットプリント制度ではなぜ排出量の算定にLCAの手法を採用したのでしょうか?
これは、特定の製品やサービスのCO2の「削減」や「見える化」を進めるにあたり、特定の段階(使用時や製造時)だけを切り出して評価をしても、 あまり意味がない場合が数多くあるから、というのが理由の一つでしょう。
●カーボンフットプリントを導入するメリット
カーボンフットプリント試行事業に事業者として参加をするメリットとしては、以下のようなことがあげられます。
・国から認可された第三者検証付の排出量の算定結果
・マークのない他商品との差別化
・メディアへの露出による広告効果(PCR策定からであれば、業界初となる可能性が高い)
・ライフサイクルにおける新たな無駄の可視化
・企業のブランディング、CSRとして、真摯な温暖化対策の取組みのアピール
・消費者からの高い評価
現在、検討中とされる事項としては、以下のようなことがあげられます。
・国や自治体の購入、公募要件への追加
・表彰、評価を行う基準に加えること
・カーボンフットプリントフォーラム等での営業機会
ISOでも制定するらしいし、プライバシーマークに近い役割かな?
審査方法が難しそうだが・・
●PCRとは
PCR(プロダクト・カテゴリー・ルール、商品種別算定基準)は同一商品又はサービスの種別ごとの共通のLCA算定基準のことを言います。
通常、製品やサービスの環境負荷を測るにはライフサイクルアセスメントという手法が用いられます。
しかし、ライフサイクルアセスメント(LCA)の手法は非常に柔軟であり、前提条件(機能単位、システム境界、データの取得方法)によって、同じ商品であっても、大きく結果が異なってくるという性質を持っています。
前提が異なれば、その前提に基づいて計算された結果が異なることは当然です。
そこで、同様の便益をもたらす商品やサービスを比較検討できるようなカーボンフットプリントを算出するためには、まずは共通の前提条件からなる土俵を作る必要があります。
この商品やサービスの種別ごとの土俵がPCRにあたります。
そして、その土俵にあがる、つまりカーボンフットプリントを取得するには、それぞれの土俵ごとの前提条件の算出ルールに従っていることが求められます。
ちょっとこのカーボンフットが面白いと考えたのは、上手くつかえば「地産地消」に一役かえるかも?
地元産の方が運輸に掛かるCO2軽減になるからw
CO2の軽減というのはエネルギーの効率化であるので・・原油依存度等が自然と引き下がってくるのですね。
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
拡散推奨~外国人参政権付与反対の陳情
こちらが誰でもできる地方自治体への陳情提出です。
間寛平アースマラソンについて
日本ユ偽フ様の実態です
気軽にポチポチとねw
(# ̄▽ ̄)<アッチはクリックできて・・コッチはしてくれないんだ
クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォン
[1243] [1242] [1241] [1240] [1239] [1238] [1237] [1236] [1235] [1234] [1233]