忍者ブログ
top

本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。

2025.04
2025.03  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >> 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

チラ裏倉庫から引用です。
http://chiraurasouko.blogspot.com/
青色が私のコメントw(ちょこまか更新します)
ちなみにかってな妄想です。


鳩山と小沢の地元でのダム建設を調べてみてくれ
875 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/05(月) 17:51:12 ID:/FzLXeFn
誰にレスをしたらいいかわからんが、一言。

ダムは確かに無駄だ。
そしてそのついでに鳩山と小沢の地元でのダム建設を調べてみてくれ。

その量とつぎ込んだ金の額に驚愕することは請け合いだ。

自分達のところへの利権の誘導がある程度終わったから他人のところを叩いているだけなのがよくわかるはずだ。
八ツ場だって西松の工事分が終わったから潰せるんだろ?
あいつらが日本のためを思ってやっているなんてバカバカしい。

自民党の方がよほど政策を考えてることは明白じゃねーか。

俺も政府系の知り合いは多いが、政策に直で関わる人間にとっては常識だよ。
ルーティンの事務をやっている人間は、民主党支持なのは事実だがね。

質問されている方がいたのでw
http://oshiete.sponichi.co.jp/qa5319662.html


ベストアンサーさんが結構面白いw
いわてのダム(岩手県県土整備部河川課)
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/hp0605/mizuumi/damdb/index.htm
岩手県ダム一覧表(岩手県県土整備部河川課)
http://www.pref.iwate.jp/~hp0605/hp0605/mizuumi/damdb/table.htm

ご覧の通り、設置者が国交相で、かつ工事中のダムは胆沢(いさわ)ダムしかない。つまり、「前原は岩手のダムを中止できる?」というご質問は、「前原は胆沢ダムを中止できる?」と読み変えられる。

しかし、この質問はほとんど意味がないであろう。
というのは、第一に胆沢ダムは計画が発表されて以降、これといった反対運動もなく順調に進行しているからである。

ルポ・胆沢ダム建設現場
http://www.rnac.ne.jp/~oshu/naruse-dam/isawa-dam.htm

上記のサイトは(成瀬)ダム反対の立場なのだが、隣の胆沢ダムに関しては反対運動らしき運動も起きてないので、拍子抜けしている様子だ。移転世帯に対する補償交渉も、きわめて円満に済んだという。
これに対し、問題の八ッ場ダムは激烈な反対運動の歴史がある。今も続いている。
八ッ場(やんば)あしたの会
http://yamba-net.org/
八ッ場ダム訴訟
http://www.yamba.sakura.ne.jp/index.html

現在は、ダム本体の群馬県長野原町よりも、広くダムの受益者にあたる都県の住民などが、反対運動をしているらしい。受益者が「要らない」と言ってるダムを、なぜ造るのかと。
これらの都県の知事らは「要る」と言ってるのだろうが、「それは私たち住民の声を聞いていない」というのが反対派の主張だろう。なるほど、ダムの関係住民というのは、ダム本体の住民だけではないわけだ。
第二に、胆沢ダムはダム本体がほぼ完成に近づいている。ウィキペディアなどに最近の写真が載っている。
これに対し、八ッ場ダムはまだ本体の工事に着工していない。業者さえ決まっていない(本体工事の入札は直前に取り止められて今に至る)。

いや・・ベストアンサーさん・・・問題はそこではないのですがw
これから着工されるものなどはちゃんと止められるのとかw

ちなみに毎日変態新聞が面白い記事を・・・
ダム事業:道内建設予定9事業10ダムの費用対効果、「八ッ場」下回る /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20091009ddlk01010203000c.html


水ビジネスで海外進出を 大手建設に@前何とかさん
768 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/05(月) 22:02:11 ID:sTdug8D/
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009100501000927.html
水ビジネスで海外進出を 大手建設に国交相

 前原誠司国土交通相は5日、都内で開かれたセミナーで基調講演し、公共事業費削減の影響を受けている大手建設業者が今後成長するためには、水ビジネスで海外進出する必要があるとの考えを示した。

前原氏は「日本の運輸、建設業を国際化していきたい」と述べ、海外進出の成長戦略を国交省として描いていることを明らかにした。

 さらに建設業に対しては「公共事業のパイが減るからといって地方で小さい仕事をダンピングして取り合うのではなく、大手ゼネコンは外に出てほしい。
その中で一つの大きな柱は水ビジネスになる」と語った。

これ自体は間違ってはないです・・・
日本以外の公共事業に積極的に参加していかないといけない。
ブラジルとか・・インフラ関係は特に

 具体的な分野として前原氏は「世界で安全な飲料水にアクセスできない人口は8億8400万人いる」などとして、上下水道の整備などを例示した。

上下水道の整備などを例示した。
上下水道の整備などを例示した。
上下水道の整備などを例示した。

あ、頭いたくなってきた ・・・でれる所はでてるちゅーに
自分とコより他人の財布でよろしくねー ODAもださないよー

他国のダムを作ったらいいんだなwwww


ODAを悪くいう人はこれが理解できないんですよね~
ちゃんとしたインフラ作れる国がないっていう視点がない (((´・ω・`)カックン…


787 地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 sage ▼ New!2009/10/05(月) 22:45:08 ID:5g6JWXdr
>>768
こいつ、ほんとにバカだったのか・・・・・
水ビジネスはね、人死にの出る、戦争とほとんど同義のものなんだ。ベクテルみたいな処が力入れてやってる分野に、情報と安全保障を担保できない国がどうやって参入するって言うのよ。

なんつーか、ミンスの人って世界を知らないんだね・・・・・
その上で、ベクテル辺りが文句付けられない、ODAでやる大規模治水に箱もの、無駄な援助、って文句付けて、潰して廻ったのは、今大臣出してる政党だぜ。
政権取ったら、無駄だったものが無駄じゃ無くなるんだw


ベクテルの水事業はボリビア、水道でググってみてくらさい。何をしたのかよく判りますから。前なんたら氏はこう言う事業を日本のゼネコンにやれって言うんですかね。死人が出ますよ。

しかし、よくもここまで現実を無視できるなぁ・・・・・実害の無いうちはお花畑でも許容されるが、実害が出たら淘汰されるよ、現実を見ないお花畑は・・・・・・アフガンのバカ医者で判らなかったんだろーか?

まあ、馬鹿は死なないと直りません!!

愚具って見ましたw
*********************************************************
http://www.anti-rothschild.net/truth/column/part1_23.html
1999年、世界銀行はボリビア政府にコチャバンバの市営水道会社を民営化するよう勧めました。民営化すれば効率的な運用が可能になり、適切な料金で適切なサービスが提供されるというのです。おまけに民営化を実施すれば600万ドルの多国間債務を免除するという好条件付きです。

ボリビア政府は『飲料水および衛生法』という法律をつくり、補助金も打ち切って、水道は民営化されました。
新しい水道会社は米国最大の建設企業ベクテル社の子会社でしたが、すぐに水道料金を200%以上も値上げしました。最低月額給与が100ドルに満たない町で、水道の請求書は月額20ドルに達したのです。20ドルは5人家族が2週間食べる食費に相当する金額。

当然、支払えない人たちが大勢出てきましたが、その支払不能者には容赦なく供給を停止しました。

人間は水がなければ生きていけません。
高い水道水を飲めないので、不衛生な水を飲み、病気になる者も現れました。
ことの深刻さに、2000年1月「水と生活を防衛する市民連合」が結成され、大衆動員によって市は4日間閉鎖。1ヵ月たたないうちに何百万というボリビア人がコチャバンバに行進。ゼネストが始まり、交通機関がすべて停止。集会で、国民すべての水の権利を守る要求である「コチャバンバ宣言」が出されました。

政府は水道料金を下げると約束しましたが、その約束は守られませんでした。
2000年2月、市民連合は「水は神の贈り物であり商品ではない」「水は命だ」というスローガンを掲げ、新法の撤回を要求し、平和的デモ行進をおこないました。

2000年4月、IMF、世界銀行、米州開発銀行に援助停止の圧力をかけられた政府は、戒厳令を布いて抗議の鎮静化を図り、活動家が逮捕。
抗議する者は殺され、メディアに報道管制が行われました。4月と9月の騒乱により死者9名、重度の負傷者約100名、また数十名が逮捕されました。

しかし、この弾圧も長くは続かず、結局、市民が勝ちました。新水道会社とベクテル社はボリビアを出て行き、政府は水道民営化法を撤回。

水道会社は労働者と市民に借金つきで渡され、2000年の夏、市民連合は公聴会を開き、民主的経営計画と経営陣を決めました。
しかし、これで戦いが終わったわけではなく、ベクテル社はボリビア政府に対し2500万ドルの損害賠償請求を起こし、ボリビア政府は市民連合の活動家たちに嫌がらせや脅しを続けています


*********************************************************
なんて素敵なストーリーなんでしょう・・((;゚Д゚)オレシラナイ

799 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/05(月) 22:55:33 ID:Gb3qwf7f
>787
アフガンのお医者さん、黙々とやってる感じがよかったのに、死者が出てお花畑露呈しましたね。
水は我が国は東宮殿下もつっこんでってますからな。国連の水関係の名誉総裁ではなかったっけ?大丈夫なんですかね?
環境問題からのアプローチではなく、水運→ライフワークとしての水ですから。
関係あるのかないのか。よくわかりません。


ああ、そういう関係もあるのか・・東宮殿下たたきもそこらへんかな?

806 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/05(月) 22:59:12 ID:sy9qQDVT
>>799
東宮とその家族をボロクソに叩く書き込み。
この板でも良く見かけるよね。
つまり、そういうこと。

791 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/05(月) 22:47:17 ID:+c0YoNsq
水利権なんて今の日本でさえ死人出ておかしくないのに
何言ってんの前なんとかさん…
影響範囲が無駄に広い分だぎゃーよりもタチ悪いよ

800 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/05(月) 22:55:53 ID:+PSlpnQO
>791
それが判ってないから、平気で八ツ場ダム中止とか言えるのでしょう。
水利権がらみで殺されても知りませんよ、ホントに。

そういえま、前無 馬太..._〆(゚▽゚*)さんに友愛予告した人がいますねw
関係あったらワロス


ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ


日本ユ偽フ様の実態です
1クリック支援お願いします・・管理人頑張れば出来る子なんですw
(# ̄▽ ̄)<アッチはクリックできて・・コッチはしてくれないんだ(# ̄▽ ̄)<アッチはクリックできて・・コッチはしてくれないんだ

クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォンクリック(・∀・)イイ!!

べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)
PR

おっと知らぬ間に10月も半分をすぎました。
ブログ村ランキングはぼちぼち上がってますが・・・もう少し工夫すべきか?
ボタンを押し易いところに置くとか・・うーん考えどころですw


あと11日で臨時国会の開催ですが・・所信表明前に捕まったら、日本の歴史に残りますなw


イタリア:首相の免責「憲法に違反」--憲法裁
http://mainichi.jp/select/world/news/20091009ddm007030126000c.html
【ローマ藤原章生】イタリアの憲法裁判所は7日、ベルルスコーニ首相(73)らが在任中に刑事訴追から免れる「免責法」について、憲法違反との判断を下した。判事15人の評決で、9対6で「法の下の平等の原則に反する」と判断した。決定は26日に発効し、免責法は無効となる。
英国人弁護士への偽証依頼に絡む贈賄などを問われながら免責法を盾に訴追や公判を免れてきた首相にとって、大きな打撃となった。

なんでしょう・・日本でも近いうち起きそうな気がします__

||ヽ(*゜▽゜*)ノミ|Ю タダイマァ♪のランキング
http://www.blogmura.com/point/00456100.html

ブログランキング・にほんブログ村へクリック・・(*^ー゚)b グッジョブ!!

まあ、毎日話題に事欠かない政権ですな・・・

鳩山家資産の資料入手 東京地検、献金の原資解明へ
http://www.asahi.com/national/update/1014/TKY200910140517.html
鳩山由紀夫首相の資金管理団体をめぐる偽装献金問題で、東京地検特捜部が14日までに、首相の実母らを含む鳩山家の資産管理会社「六幸商会」(東京都港区)から、経理資料などの任意提出を受けていたことがわかった。事件関係者が明らかにした。
首相は、故人などの名義をかたって偽装された献金の原資は自己資産だと説明してきたが、特捜部は、首相本人以外の鳩山家の資金が流入していないか調べるため、支出記録などを分析し、原資の解明を図る方針だ。

クルッポーの絶叫が聞こえるようだ___

六幸商会によると、同社はタイヤメーカー「ブリヂストン」を創業した石橋家の資産を管理している。首相の実母は創業者の長女で、ブリヂストンの大株主。
首相も350万株(05年当時)を保有している関係で、六幸商会は首相や母、弟の邦夫・元総務相、姉らの巨額の資産を管理。指示があればそれぞれの口座から金の引き出しや送金手続きを行い、株の配当収入の管理や納税なども代行する。

普通に考えて、かかわってるよねw
説明責任は果たさないだろうけどねぇ・・自分は特別が友愛総理の基本。
所信表明なしで捕まらんかなw

小沢幹事長の資金管理団体、土地取得記載に虚偽
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00001317-yom-soci
民主党の小沢一郎幹事長の資金管理団体「陸山会」(東京都港区)が、2005年分の政治資金収支報告書に購入費を支出計上した都内の土地について、実際は04年に約3億4000万円の代金を支払っていたことが分かった。

支出があった年の報告書への記載を定めた政治資金規正法に抵触する疑いがある。
同会は読売新聞の取材に「借入金で購入した」と説明しているが、この借入金は04年分の収支報告書に収入として計上されているため、土地代金を04年に支出計上すると、収支バランスが崩れ、約2億円分の収入が不足する可能性が出てきた。


なにを今更・・ですけど・・TVでは報道しないのだろうなw
毎日新聞には載ってなかった・・・


この土地は、世田谷区深沢の476平方メートルの宅地。現在、小沢氏の秘書の寮などが立っている。
陸山会は05年分の収支報告書の「資産」欄に、同会がこの土地を同年1月7日に約3億4000万円で取得したと記載。
購入費は、同年分の事務所費の中に含めて支出計上している。

ところが、土地売買にかかわった複数の関係者によると、売り主の不動産会社(渋谷区)と陸山会は
04年10月5日に売買契約を結び、同月29日までに土地代金約3億4000万円が不動産会社に支払われた。
ただ、不動産会社は同会から「登記日は好きにさせてもらっていいか」と言われ、了承。
同会は不動産登記簿に「05年1月7日に売買」と登記した。


ああ、韓国人とか、中国人の秘書がお住まいのw
登記日は好きにって・・・領収書と同じかよw


同会は「すべての収支報告書の記載は、政治資金規正法に基づき適正に行っている」とコメントしている。

(∩゚д゚)アーアーきこえなーい・・いや問題だから指摘されてますよ?

消費者庁移転見送りへ=家賃減額で最終調整-福島担当相
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol&k=2009101400950
 14日の日本BS放送の番組で、福島氏は「会議室などを返上し、1億5000万円安くならないかと頑張った。(内閣府新庁舎に移転するまでの)4年間で6億円だ」と説明。
「引っ越すと原状回復費や引っ越し費、内装費が掛かる。1億5000万円減額になれば、引っ越し費用に比べてはるかに安い」と語った。
 この後、福島氏は記者団に「(減額交渉の)目星は付きつつある」と言明した。


頑張った!!でも失敗した!!


福島氏、国会法改正「おかしい」=鳩山首相は与党内調整促す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091014-00000088-jij-pol
福島瑞穂少子化・消費者担当相は14日昼、東京・内幸町の日本記者クラブで講演し、官僚の国会答弁を禁止する国会法改正案について「運用面で工夫すればいい。法律まで作って禁止するのはおかしい」と述べ、改めて反対の姿勢を示した。
 民主党の小沢一郎幹事長は同案を臨時国会に提出する考えを表明しているが、福島氏は官僚の答弁禁止は「表現の自由(の問題)にリンクする」と指摘。
その上で「与野党の議員が役所の人に答弁を求めたときに、答弁してもいいのではないか」と述べた。

あー正論言ってるw・・・友愛すべき敵性大臣ですなぁ___
っていうか、官僚答弁なくしたらミズポたんもヒィー(((゚Д゚)))ガタガタなのは・・さすがに理解のしてるかw


 
首相、赤字国債増を容認 過去最大90兆円台半ば
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101401001012.html
 
鳩山由紀夫首相は14日夕、2010年度予算での赤字国債発行について、景気低迷による税収減の穴埋めを目的とした増発はやむを得ないとの認識を初めて表明した。10年度予算編成の概算要求では、予算規模を示す一般会計総額が要求段階で過去最大の90兆円台半ばに膨らむ見通し。
首相は、一層の要求削減に取り組むよう藤井裕久財務相を通じ各閣僚に指示した。


ん・・・?無駄を削減すればいいんじゃないの(・∀・)ニヤニヤ

首相は赤字国債について「本来発行すべきではないが、税収の落ち込みを勘案しながら考える必要がある」と記者団に明言。
衆院選前の8月には、09年度に44兆円超を予定している国債新規発行額に関し「(今後は)増やしたら国家が持たない」と抑制方針を示しており、財政規律が後退する恐れが強まった。

;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン・・実際に政権取ったら出来ないことが今更わかったらしい・・orz
まあ、これ自体は朗報なんだが・・別に破綻しないしw

10年度予算の要求額が大きくなるのは、地方や景気への配慮から各省庁の要求額が拡大しているためだ。閣内からも大型の追加景気対策を求める声が出ている。これに関し政府高官は同日夜、年末の予算編成時には90兆円以下への抑制を目指す意向を示した。年明けの通常国会への提出を予定している09年度第2次補正予算と合わせた「15カ月予算」の規模は大きく膨らむ可能性がある。
 
 だが、原口一博総務相は地方交付税の増額を「(公約の)地方主権への第一歩だ」と位置付け、交付税の配分額を本年度当初比1兆1千億円超増やす方針を表明。厚生労働省も雇用保険の国庫負担拡大などで要求額が5兆円程度膨らむ見込みだ。

 一方、亀井静香金融担当相は14日、「公共事業は悪ではない。(補正削減の)スクラップだけやればいい状況ではない」と述べ、2次補正に3兆円超の追加経済対策を盛り込む必要性を主張。予算編成方針に掲げた「財政規律の確保」が骨抜きになる懸念が出ている。

だから、仮名担当の言うことは正しいがな・・・おまえが言うな!!
(▼▼;)σ オマエの性で、思いっきり株式市場が引いたわ!!
投資家、企業マインドを冷やしてどうするんだよ!!

金持ち優遇って、金を使わせる手法を考えないといけないのに・・
経済産業大臣のエコポイントの再考発言も最悪だったわ!!


右手でポカポカ☆{}-ヽ(゜ー゜*ヽ)(ノ*゜ー゜)ノ-[]☆左手でポカポカ
は●●まないかく☆で●とろい♪
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8476837
真面目にだれかチャレンジしてみないかw


ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ


日本ユ偽フ様の実態です
1クリック支援お願いします・・管理人頑張れば出来る子なんですw
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?クリックしないの?(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?クリックしないの?

クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォンクリックщ(゚Д゚щ)カモォォォン

べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)
<< 前のページ 次のページ >>
[375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385
hide 東電電力使用率
hide カウンター
hide カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
hide ブログ内検索
hide プロフィール
HN:
A9BQMEyGvg
性別:
男性
職業:
メディア研究者w
趣味:
情報収集、読書、昼寝
自己紹介:
近所の桜です。
hide 最新コメント
[02/24 ゆかりん]
[02/23 2012娘]
[02/23 三毛猫]
[02/23 みほ]
[02/22 畑中]
[02/22 三毛猫]
[02/20 みほ]
[02/20 三毛猫]
[02/20 ぴよこ]
[02/20 Generic Xanax]
hide 口蹄疫に関するツィッター
hide バーコード
hide 忍者さいとますたー
Copyright A9BQMEyGvgの暇つぶし考察 by A9BQMEyGvg All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom