忍者ブログ
top

本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。

2025.04
2025.03  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >> 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

まずはご冥福をお祈りします。

中川元財務・金融相、自宅で急死
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091004-00000519-san-soci
警視庁世田谷署によると、中川昭一元財務・金融相(56)が4日、東京都世田谷区の自宅で死亡しているのが確認された。

【中川昭一氏死去】ベッドに若干の嘔吐物、行政解剖へ
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091004/crm0910041339020-n1.htm
4日朝に東京都世田谷区の自宅のベッドで死亡していた中川昭一元財務相(56)が、嘔吐(おうと)していたとみられることが、警視庁世田谷署への取材で分かった。
同署によると、ベッドに若干の嘔吐物があった。
家族は「最近は通院しており、睡眠薬を服用していた」と説明しているという。今後行政解剖して死因を調べる。

現状では何故なくなられたかはわからないですね。

「言葉にならない」中川氏死去で麻生前首相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091004-OYT1T00411.htm
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091004-00000411-yom-pol
麻生前首相は4日、中川昭一元財務・金融相が死去したことについて、「自民党の再建に向けて、
次の世代を担う大事な人材だった。麻生政権では、財務・金融担当相として、世界の金融危機への
対応に卓越した力を発揮していただいた。
言葉にならない位にショックを受けており、 慎んでお悔やみ申し上げる」とのコメントを発表した。

また、中川氏が所属していた自民党伊吹派会長の伊吹文明・元幹事長も「中川氏は年齢的にも
これからの政治家だけに、日本のためにも残念だ。心からご冥福を祈る」とのコメントを発表した。

中川氏急死、政界に衝撃=麻生氏「言葉にならない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091004-00000023-jij-pol
自民党の谷垣禎一総裁は同日午後、都内の私邸前で記者団に「まだまだ力を発揮していただかなければならない局面があると思っていたので、誠に残念だ」と述べた。
谷垣氏は中川氏と麻布中学・高校の同窓生で、「いろんなことでご一緒してきたので、個人的な思いもある」と故人をしのんだ。
 
同党の町村信孝元官房長官は取材に対し、「驚きの一言に尽きる。信じられない」と強調。最近、中川氏と食事を共にしたという古屋圭司衆院議員も「新しい保守のグループをつくろうと話していた。元気そうだった」と驚いた様子だった。
 父親同士が親交が深かったというみんなの党の渡辺喜美代表は「昭一さんのお父さん(中川一郎元農水相)が亡くなられたのが、まだ60歳になる前だったと思う。本当に早い死で残念でならない」とコメント。一郎氏の秘書だった新党大地の鈴木宗男代表は、札幌市内で記者団に「一段落したら激励会でもしてやろうと思っていた矢先だった。こういう別れ方をするのなら、話すことがたくさんあった」と語り、涙ぐんだ。


とても惜しい人材を失ったと感じます。
私は個人的なファンではないのですが、中川氏の功績は素晴らしいものでありました。


「危機をチャンスに変えろ」(前編)~G20サミットの 舞台裏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6782142

追憶「中川昭一」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8416679



自殺であるかの様な報道もありますがまだわかりません。
ただ、以下の発言は確かに頂けないのであえて書きます。


たかじんのそこまで言って委員会
辛坊治郎が中川昭一元財務相を痛烈批判!
http://www.youtube.com/watch?v=4rIhZ6ucMec
お父さんも自殺されてるし、ああいうこと(「酩酊」会見など)を
  何回も何回もTVで放送すると、本人は自殺の恐れがあるから、
  もうこの辺で止めといてやろうやないかという話になるじゃないですか。
  とんでもない話だと思います。あんなものはね××××(放送自粛音)と
  思いますよ。あんだけ国際社会に恥かいてね、オメオメねぇ
  オメオメ有権者の前にもういっぺん出るなと!
  もう二度と再びたぶん出られないと思う・・。
  出てきたら必ずあのVTR(「酩酊」会見など)を流されますからね。
  その意味では世の中にはやってはいけない事があるんだって。」


辛坊氏は単なるサラリーマンですが、メディアにかかわる人間としては無知過ぎると思います。
ちなみに他の出演者も同様に思われます。


WHO による自殺予防の手引き
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/19html/tebiki.html
【マスメディアのための手引き】
現代社会において、メディアは、広範囲にわたる情報をさまざまな方法で提供し、重要な役割を果たしている。地域の態度、信条、行動などに大きな影響力を持ち、政治、経済、社会に対して重要な役割を果たしている。このような影響力があるからこそ、メディアは自殺予防にも積極的な役割を果たすことができる。
おそらく自殺は自己の命を終わらすもっとも悲劇的な方法である。自殺を考えている人の大多数は、生と死の間を揺れ動いているのであって、けっして死の意思が固まっているわけではない。
そもそも自殺に傾きやすい人を死の渕に追いやるさまざまな要因のひとつとして、メディアによる自殺報道の影響もあるだろう。
メディアが自殺をいかに報じるかということは他の自殺にも大いに影響を及ぼす可能性がある。
本冊子はメディアが自殺を報道することによってどれほどの影響力を持つかを概説する。
そして、一般的状況あるいは特定の状況で自殺をどのように報道すべきか提言し、さらに、自殺を報道する際に避けるべき問題点についても指摘する。

硫化水素による自殺はTV報道後に増加しました。
ネットの責任だとマスメディアは報道していましたが・・実際には違います。


著名人の自殺の事例は、とくに強い衝撃をもたらす。
テレビもまた自殺行動に影響を及ぼす。
テレビが自殺のニュースを伝えた後は10日後まで自殺が増えることをPhilipsは示した。

活字メディアと同様に、多くの局や番組で取り上げられ、広く知られた事例ほど影響力があり、とくに自殺したのが著名人の場合その傾向がよりいっそう強かった。
しかし、フィクションの番組については、その影響力について意見の一致を見ていない。
すなわち、まったく影響がないというものから、自殺行動が増加したというものまである。
演劇や音楽と自殺行動の関係についてはあまり調査されていない。
主に個々の事例の報告に過ぎない。
最近では、インターネットが一連の新しい話題を提供している。
希死念慮のある人が自殺するように仕向けるウェブサイトもあれば、自殺を予防しようとするウェブサイトもある。インターネットが自殺にもたらす影響について今のところ系統的な研究はない。
一般的に、現実に起きた自殺について新聞やテレビが報道すると、自殺が統計学的に有意に増える場合があることを示唆する十分な証拠があり、とくに若者に影響が強いように思われる。大多数の自殺はメディアでは報道されないのだが、特定の人物、方法、場所によっては、自殺を報道するという決断が下される。自殺はしばしばニュースバリューがあり、メディアにはそれを報道する権利がある。しかし、メディアの注目を最も集める自殺というのは、一般のパターンからはるかに外れた自殺でもあるのだ。実際のところ、メディアで報道される事例というのは、ほとんどの場合、非定型的で、例外的なものであり、それを典型的な例であると報道するために、自殺についての誤解がますます広まってしまう。

インターネットの影響力はまだ未知数ですが、従来のメディア報道の弊害は検証されています。
TVメディアで報道されればされるほど自殺が増えるのです。

潜在的に危険性の高い人の自殺行動を増やしてしまうのは、自殺報道そのものではなく、ある種の特定の報道の仕方であることについて臨床家や研究者は同意している。
その反対に、自殺行動を模倣するのを防止するのに役立つ報道の仕方もある。
それにも関わらず、自殺について報道することは、自殺は「正常な行為である」という認識を広めてしまっている可能性がある。自殺について繰り返し持続的に報道すると、特定の人は自殺についてますますとらわれてしまう。その影響はとくに思春期や若年成人で強い。

少なくとも日本のマスメディアはこれらを考慮して報道などしたことはないでしょう。
確か硫化水素で自殺した人は若い人も多かったですね。


少し話がずれますが、私個人の意見としては、自殺が悪いとは考えていません。
なぜなら、いつか必ず人は死にます。
普段は考えませんが、ふと考えると絶対的な事実でもあります。
そもそも、私達の存在自体が説明できず、生きているものが死ぬ理由も明らかにはなっていません。
宗教や、哲学はそれらへの不断の追求と断念によって生まれたものだと私は考えています。

今現在の所、正しい答えは見つかっていません。
ですが、その代わりに自分で生きる意味や価値を決めることもできると考えています。
自殺などしなくても、100年ほどで必ず死んでしまうのですから、精一杯楽しんで生きればばいいと思います。


ブログランキング・にほんブログ村へ

PR

昨日、なにも考えずに長浜の商店街に行ってきました。
そうすると結構な人でにぎわってます。
もともと観光地なんで休みは人が多いのですが・・・調べるとこんなことしてました。


アートインナガハマ
http://art-in-nagahama.com/
アートインナガハマのはじまり
 1983 年、多くの市民の寄付を集めて長浜城が再興され、そこから沈滞化していた長浜のまちづくりの運動が芽を吹き出しました。博物館都市構想です。
1987 年、秀吉公が長浜のまちを作るために行った楽市楽座を、芸術の視点から再現し、芸術の似合うまちをつくろうと市民が立ち上がり、長浜芸術版楽市楽座(アートインナガハマ)が生まれたのです

 1988 年、旧黒壁銀行の建物を保存利用をめざして市民や行政が出資した第 3 セクター黒壁が誕生、翌年 7 月 1 日に黒壁ガラス館としてオープン。
以来 20 年間、市民が主導するまちづくり運動は年間 200 万人を超える来街者を生み、中心市街地の活性化の成功事例として広く知られるようになりました。

2008年の様子
http://art-in-nagahama.com/img/ain/photo/2008-01.jpg
http://art-in-nagahama.com/img/ain/photo/2008-02.jpg
http://art-in-nagahama.com/img/ain/photo/2008-03.jpg

今年もにぎわっている感じで、とても楽しかったです。
何も買いませんでしたがw・・・ソフトクリーム食べながら見てました。
今日10/4日も開催してます。あとで見に行こうっとw


長浜市のイベントカレンダー
http://www.nagahamashi.org/event/calendar/index.html
なんか十月は一杯だなw

豊公まつり(10/11)
http://www.nagahamashi.org/syusse/houkou.html
豊国神社(ほうこくじんじゃ)は、豊国大明神(豊臣秀吉)がまつられた神社です。
まつりでは、賤ヶ岳合戦の凱旋を表現した秀吉公や賤ヶ岳七本槍などの武者行列・稚児行列が行われます。
行列は、お昼頃に豊国神社を出発し、長浜八幡宮まで練り歩き、豊国神社に戻ります。


長浜きもの大園遊会(10/17)
http://www.nagahamashi.org/syusse/enyu/index.html
長浜きもの大園遊会は、歴史と文化に彩られた長浜の市街地一帯を、全国から集まった着物女性約1000人がそぞろ歩く日本一の着物イベントです。
参加者には海外旅行・高級きもの等豪華景品が当たる大抽選会や、まちかどイベントなど様々な催しをご用意しています。
古いまち並みに着物姿が映え、長浜が1年間でもっとも華やぐ1日です。

これは結構有名かな?町並みも着物が映えるように頑張ってますし

火縄銃大会(10/17予定)
http://www.nagahamashi.org/syusse/hinawa.html
長浜市と鹿児島県種子島の西之表市は鉄砲を通じた友好都市。国友・種子島両鉄砲隊による火縄銃の競演は、古式ゆかしいなかにも迫力いっぱいです。
種子島に鉄砲が伝来した翌年の1544年、国友で鉄砲の製造が始まったと伝わります。国友は戦国時代、信長、秀吉、家康などの庇護を受け、大坂の堺とならぶ鉄砲の産地として栄えました。
しかし、太平の世が続くと鉄砲の需要は激減し、鉄砲鍛冶たちはその技術を金工彫刻や花火に生かしました。
長浜城の再興を記念し、昭和58年に第1回長浜出世まつりで国友・種子島・堺の合同火縄銃演武が行われました。以後長浜市と西之表市は交流を深め友好都市となり、今も国友・種子島両鉄砲隊の火縄銃大会が行われているのです。

そういえば見たこと無いw母方が国友の人なのだがw

ちなみにイベントカレンダーにのってないが・・・
こんなことを............ (; ゜゜) コッソリ w


戦国英雄、仮装コンテスト(10/31)
http://www.shigayukan.com/news/2009/10/post_2162.html
31日長浜で、100組を募集、姫もOK
 北近江戦国浪漫街道推進協議会は31日、長浜市街地で、戦国武将や姫に扮して仮装する「戦国英雄コンテスト」を開く。
 当日は午後1時半に豊国神社に集合し、曳山博物館広場までをパレード。
広場で、衣装や甲冑などのデザイン性、アピール度、なりきり度などを審査員が評価し、グランプリには賞金30万円とホテル宿泊券をプレゼントする。
審査員は「戦国武将ぴあ」編集長の相羽康行さん、「歴ドル」美甘子さんら。
 定員は100組。参加無料。申し込みは29日までに所定の用紙で。問い合わせは市観光振興課TEL(65)6521へ。

戦国武将ぴあ???歴ドル??・・・初めて聞いたぞw
中小企業庁のページにこんなのがありました。

滋賀県長浜市 株式会社黒壁
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/shoutengai77sen/machidukuri/5kinki/3_kinki_08.html
空洞化した街に「ガラス」で観光客200万人
第三セクター「黒壁」が民間主導でガラス事業を展開。都会から帰ってきた若い後継者が家業に専念しながら、伝統文化「長浜曳山祭り」を愛し、継承。

事業実施の背景
長浜は秀吉がはじめての城持ち大名になった地で、また大河ドラマ「功名が辻」の「山内一豊」は三代目の長浜城主である。
当地は「楽市・楽座」で知られるように、430年の間商業の街として栄えてきた。特に、地場産業として高級絹織物「浜縮緬」が長く当地の地域経済を支えてきたが、和装の衰退と共に業界も縮小していった。
また、昭和50年代に入りモータリゼーションの発達、大資本のショッピングモールの郊外進出などにより、中心商店街は急激に疲弊していき、商店主は高齢化し、シャッター通りとなっていった。

子どもの頃、母といっていましたがかなり酷い状態でした。

かつては、湖北地域15万人の商圏を誇っていた商店街は、月間わずか約4,000人の来街者となり、日曜日の午後1時間にメイン通りを「人4人と犬1匹」しか通らなかった。
当然、市民の悩みはこうした経済の衰退によって生活が脅かされることであるが、それだけでなく、秀吉の時代から護り継がれてきた豪華絢爛な子供歌舞伎を曳山と呼ばれる山車の上で演じる「曳山祭り」の継続が困難になることが問題となっていた。
さらに追い討ちを掛けたのが、昭和60年代初めにカトリック教会の郊外移転に伴い、旧黒壁の建物が売却され、その跡地にマンションの建設計画が持ち上がったことである。この建物は、明治33年に国立第百三十銀行長浜支店として建てられその黒漆喰の洋館である外観から「黒壁銀行」として親しまれ、その後、明治銀行、専売公社、カトリック教会に姿を変えながら街の賑わいを見つめ続けてきた。この街のランドマーク的な建物が取り壊されると聞き、当時の市役所職員が危機感を持って、地元の財界人に相談を持ちかけた。
そこで立ち上がったのが、青年会議所OBを中心としたメンバーで、貸しビル業、ホテル業、金属加工業、建設業、倉庫業などの様々な業種の企業家達である。
当初、土地、建物の買戻しと修復資金等で1億3千万円の資本金(長浜市 4千万円、民間8社 9千万円)で第三セクター「株式会社 黒壁」がスタートした。
建物は確保できたが、事業として何をするかが未だ決まらない。何度か役員会を重ねるうち、初代社長から「ガラスを作っている所には沢山の人が集まる。ガラスをやろう」との提案で、役員がヨーロッパに行き、超一流のガラス文化に感動し、長浜で本物のガラス事業を展開することとなった

もともとシャッター街だったのですが、物凄い復興を遂げたのですね~w
地元民だからあんまり意識しませんが・・
もっとも失ったものもあります。
子どもの頃、よく見た蛍がいなくなったり、何にも無い原っぱというか荒地がなくなったり。
けれど必死の努力でここまでなったんだなぁと・・
10年ほど県外にいたので気が付きませんでしたが

長浜まちづくり
http://www.nagahama.or.jp/machi/machi-top.html


ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ


1クリック支援お願いします・・管理人頑張れば出来る子なんですw
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?クリックしないの?(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?クリックしないの?

クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォンクリックщ(゚Д゚щ)カモォォォン

べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)

うーむ・・・なんでこんなことしてられるんだろう?
やるべきことの順位が間違ってるとしか・・・


鳩山首相:ファッションショー出演 献金問題では表情硬く
http://mainichi.jp/select/today/news/20091004k0000m010053000c.html
鳩山由紀夫首相は3日、東京・代々木で開かれたチャリティーファッションショーに出演した。
さまざまなポーズを取るノリの良さを見せる一方、別の場所で記者団に 献金虚偽記載問題を聞かれると硬い表情を見せ、首相には甘辛い一日となった。

首相は美容室で散髪してからショーに臨んだ。
ステージでのいでたちはワインレッドの ジャケット、白地のシャツ、黒のズボン。
幸夫人とともに歩き、手を腰にあてたり、 両手を前に広げるポーズを取ると観客から歓声があがった。


悲鳴とか、罵倒の声の可能性があるな・・・マスゴミですし。

終了後、記者団に「きょうのファッションのポイントは」と聞かれ、「笑顔、笑顔」と 答えた首相だったが、ショーの出演前、東京・田園調布の私邸を出る際に献金問題を 聞かれた時は「私の知る限りではもう話してありますから」と答えるだけだった。

就任前に説明が足りてなかったとか、もっと説明の場を用意するとか逝ってなかったか???
↓↓以下はグロ注意画像↓↓


鳩山首相夫妻がサプライズ出演 障害者主役のファッションショー 
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/welfare/091003/wlf0910032037004-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/welfare/091003/wlf0910032037004-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/welfare/091003/wlf0910032037004-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/welfare/091003/wlf0910032037004-p5.jpg

アフガン支援:タリバン元兵士に職業訓練、米に日本案伝達
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091002k0000e010063000c.html
政府は2日までに、海上自衛隊によるインド洋での給油活動中断の代替策として 検討しているアフガニスタン復興支援策の柱の一つとして、新たに反政府勢力 タリバンの元兵士への職業訓練を実施する方針を固め、米政府に伝えた。
米政府は日本案を評価する考えを示している。タリバン元兵士への職業訓練はこれまで 実施されておらず、代替策にふさわしい「日本の新しい国際貢献」としてアピールできる利点がある。
アフガニスタン国内のタリバンは数十万人に上るとされるが、金銭目的で加わる人も多い。
貧困による武装化を防ぎ、タリバンを生む構造を改善するという位置づけとし、 治安悪化に苦しむ米国を側面支援する意味もある。
外務省幹部は 「元兵士らを参加しやすくし、できるだけ大規模にやりたい」としており、 訓練中に給与を支払い、費用を負担することも検討している。
職業訓練の指導員はアフガン人から採用するが、指導員を指導する 人材の確保や、訓練場所をアフガン国内にするか、第三国とするかなどが課題だ。

うーんどうするんだろう???九条教の方々は積極的に参加すべきw

日本政府は国連とともにアフガン国軍の武装解除(DDR)を主導。
約6万人の 国軍兵士の社会復帰支援をした。今回の支援策はこのノウハウをタリバン元兵士にも適用する。

日本はアフガンに総額約20億ドルの支援を表明し、約8万人の全警察官の給与半年分の支援や稲作などの農業支援をしている。
従来カブール周辺が中心だった農業支援を比較的治安の安定している 北部に拡大することも検討している。【大貫智子】

これは麻生政権から継続している支援です。
偏向報道ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪


原口総務相側 献金500万円記載漏れ NTT労組から 「訂正する」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091003-00000031-san-soci
 
原口一博総務相が代表を務める政党支部「民主党佐賀県第1区総支部」が昨年10月、NTT労働組合の政治団体「アピール21」(東京)から500万円の寄付を受けながら、平成20年分の政治資金収支報告書に記載していないことが2日、分かった。
先月30日に総務省が公開した20年分の政治資金収支報告書(総務相所管の中央分)によると、アピール21は昨年10月10日、佐賀1区総支部へ500万円を寄付。一方で、佐賀県が公表した総支部の20年分の収支報告書(同県所管分)には記載がなかった。寄付を受けながら記載しなかったとすれば、政治資金規正法に抵触することになる。
原口総務相の事務所は「アピール21からの寄付500万円を『原口一博後援会』の寄付として計上していた。記載ミスで、急いで訂正する」としている。

原口総務相側、献金500万円記載漏れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091003-00000517-san-soci

キャバクラ5に続いてまたか、訂正しなくていいいので議員辞職してください。
原口総務相の過去の発言は調べたほうがいいかな?


wikiみたら・・・有名な闇の組織発言w
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%8F%A3%E4%B8%80%E5%8D%9A
「ある組織の手先(スーパーハッカー)に自分のPCをハッキングされ、ハードディスク上にあった国会答弁の内容が入ったファイルを消去されるなど、日本政府も逆らえないような恐ろしい「闇の組織」と現在闘っている。」(要旨)
読売テレビ系『たかじんのそこまで言って委員会』(2006年2月26日放映)で、
堀江メール問題に関連して発言。さらには「闇の組織」がライブドアと自民党の繋がりの裏に暗躍し、「闇の組織」日本国政府及び合衆国政府との癒着の可能性を指摘した。
「闇の組織は必ず黒い服を着ている」・「黒い服は着ない方が良い」
堀江貴文が第44回総選挙に出馬した際、陣営の選挙スタッフが黒い服(Tシャツ等)を着ていたことから、「闇の組織」とライブドアとのつながりの可能性をも示唆しと警鐘を鳴らした。

私は黒いTシャツが好きなので闇の組織の一員でしょうかw

返済猶予、可否の判断は当事者同士で…金融相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20091003-OYT1T00711.htm
亀井金融相は3日の日本テレビの番組で、中小企業などを対象にした融資の返済猶予制度について、「借り手と貸し手が話し合いながら実行していく」と述べ、返済を猶予するかどうか 個別の判断に国は関与せず、借り手企業と金融機関の合意を前提とした仕組みとする意向を明らかにした。


銀行の勝手にしろってことだよね?仕組みっていうのかw

金融庁の作業チームは、返済猶予で金融機関に生じた損失を国などが補填(ほてん)することも検討しており、金融機関が受け入れやすい制度とする考えだ。
亀井金融相は「力をもって、個人間(の貸借契約)に介入していくと言ったことはない」とし、
当事者間の話し合いを重視すると強調。猶予の対象については、「業種を選別するつもりはない」とし、 中小・零細企業を幅広く対象に含めるべきだとの考えを示した。


アホだ・・公的資金いれるって言ってる・・orz

一方、返済を猶予された企業は追加融資が受けにくくなるとの懸念が出ていることについて、
亀井金融相は番組終了後に記者団に、「猶予しても、企業が倒産したら意味がない。必要な運転資金を貸して企業をつぶさないことが、貸し手の銀行を助けることにもなる」と、 猶予対象となった企業への追加支援についても、金融機関に対応を求める考えを示した


これも銀行任せですね。わかります。
単なる無策じゃないですかw・・スローガンだけだな・・株価下がった分明らかにマイナス


藤井財務相、G7で「内需主導」転換説明へ
http://www.news24.jp/articles/2009/10/02/06144907.html
日本やアメリカなど先進7か国が世界経済について話し合うG7(=先進7か国財務相・中央銀行総裁会議)が3日、 トルコ・イスタンブールで開かれる。
藤井財務相は、 民主党政権が掲げる内需主導の経済運営について各国の理解を得たい考え。

G7に出発する藤井財務相は2日朝、「内需中心の経済運営に変えるんだ」 「輸出も大事だが、輸出一辺倒ではないということでアメリカと一致すると思う」と述べ、 これまでの輸出頼みの経済運営から国内消費を活性化させる内需主導の経済政策への 転換を説明する意向を示した。

財務相の発言で明らかに個人、企業のマインドが下がったのですが?
内需主導の為の成長戦略は・・・政権交代ですかね?
民主党まじで政権交代が景気回復って言ってたからなwww

ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ


1クリック支援お願いします・・管理人頑張れば出来る子なんですw
(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?クリックしないの?(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?クリックしないの?

クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォンクリックщ(゚Д゚щ)カモォォォン

べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)
<< 前のページ 次のページ >>
[396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401]  [402]  [403]  [404]  [405]  [406
hide 東電電力使用率
hide カウンター
hide カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
hide ブログ内検索
hide プロフィール
HN:
A9BQMEyGvg
性別:
男性
職業:
メディア研究者w
趣味:
情報収集、読書、昼寝
自己紹介:
近所の桜です。
hide 最新コメント
[02/24 ゆかりん]
[02/23 2012娘]
[02/23 三毛猫]
[02/23 みほ]
[02/22 畑中]
[02/22 三毛猫]
[02/20 みほ]
[02/20 三毛猫]
[02/20 ぴよこ]
[02/20 Generic Xanax]
hide 口蹄疫に関するツィッター
hide バーコード
hide 忍者さいとますたー
Copyright A9BQMEyGvgの暇つぶし考察 by A9BQMEyGvg All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom