本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.06 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2025.08
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
押谷さんわかりやすいw
いわゆる酷使さまとも違う感じがいいですね・・
靖国と民主党の政策
http://www.shigayukan.com/2009/08/post_643.html
8月15日は終戦記念日である。
甲子園の高校野球では試合中、正午を期して選手も観衆も戦没者に対して慰霊の黙祷を捧げた。
おそらく全国の家庭においてもテレビを見ていた人たちは、サイレンを合図にしばし黙祷したことであろう。
特にしてなかったなw
◇中央の報道によると、この日、麻生太郎首相は靖国神社へ参拝しなかった。
現職閣僚では野田聖子消費者行政担当相がただ一人参拝した。
15日に参拝した政治家は、小泉純一郎、安倍晋三両元首相と参院議員44名。
政府関係では佐藤剛男法務副大臣、岸信夫防衛政務官、萩生田光一文科政務官ら。
民主党では松原仁前衆院議員、前田武志、羽田雄一郎参院議員らで、鳩山由紀夫代表も岡田克也幹事長も参拝しなかった。
小泉元首相は自民党総裁選にダークホース的存在として出馬したとき、靖国神社参拝が公約であった。これに加えて派バツ解消など解党的党改革のアピールが国民の圧倒的支持を得て、本命の橋本龍太郎氏を一蹴した。
靖国に対してはちゃんとした理解が必要な気がするのですよ。
別に大東亜戦争(太平洋戦争)の為に作られた施設ではないですし・・
◇国民が今なお、小泉氏に熱い期待を寄せ、次の衆議院選に出馬しないことを宣言しているにも拘わらず、次の総理待望論では常に上位ベスト5に入れている事実は重く評価すべきである。
コレは面白い事実ですね・・。
ただ、同時にメディアのミスリードに引きずられている証左でもあります。
靖国神社は国家のため生命を捧げた英霊を祀っている聖域であり、年間を通じ参詣者が絶えないのは国民の心に靖国崇拝が深く根ざしているからである。
にも拘わらず、今、民主党の手によって、靖国神社を否定する国立追悼施設の建設論が浮上しているのは許せない。
どこの国に遠慮しているのか、総理や大臣が靖国参拝をしないばかりか、政権交代を悲願とする民主党が新施設の設置をうたっているのは、靖国の英霊を冒涜するばかりか、国民の心を逆なでする行為としか考えられない。
靖国を無くせは国民的合意はないはずなんだけどw
A級戦犯も国際的には問題ないのにいまだに理解がないのは呆然とします。
そういったことも総合的に考えないで投票するんですよ・・馬鹿ですね・・。
◇そもそも宗教性のない、霊魂の存在を否定する追悼施設にだれが参拝するというのであろうか。
ペンペン草が生えるだけで、その維持管理に莫大な国費を投じるだけである。
全くの無意味、無駄づかいで、その構想は中国や韓国におもねる売国的思想によるものといえる。
こういう議論が出ること自体、英霊の追悼どころか、英霊そのものの風化を招くようなもので、「靖国で会おう」「靖国で待っているぞ」と誓いあった多くの英霊が泉下で涙することであろう。
無駄づかいを口にする民主党がなぜ国立追悼施設の無駄づかいを推進しようとするのか。
【押谷盛利】
宗教性のない追悼施設は単なる記念碑でしょうね。
ちなみに私は英霊という言葉が嫌いです。神聖視するのはどうかしている。
普通に感謝と尊敬の念を捧げればいいでしょ?
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw
毎日新聞事件とは?
押し紙とは?
にほんブログ村
にほんブログ村
滋賀夕刊面白い・・なんでこのレベルの時評が全国紙に載らないのだろう?
日の丸・君が代
http://www.shigayukan.com/2009/08/post_642.html
きょう13日は、日本の国旗を日の丸、国歌を君が代と定めた「国旗国歌法」が制定されてから、ちょうど10年目。
当時、公立学校の教育現場では文部省(当時)の指導により、日の丸の掲揚と君が代の斉唱が義務づけられるようになっていた。
10年もなるんですね。5年くらいしか感じないw
しかし、強硬に反対する教職員がいて、苦悩のあげく学校長が自殺するなどの事件が発生した。
これをきっかけに法制化が進み、1999年6月、衆院で賛成403、反対86で可決。
8月の参院でも賛成166、反対71で可決され、13日の公布となった。
日教組の教職員が反対したんだっけ?
◇日本のアイデンティティー(主体性・身分証明)の一つとして、日の丸と君が代が国旗、国歌であるべきだと考えるし、そもそも国旗や国歌を大切にすることは当たり前のことだと思っている。
しかし、反対派は「国旗、国歌は軍国主義思想の精神的支柱だった」として掲揚や斉唱に異議を唱える。
日本では思想や信条、言論の自由が保障されているから、反対も自由だ。
反対なのはいいけど、だったら教師やめろとしか・・。
自分の思想を子供に押しつけてるに過ぎない。
◇小生が入学式や卒業式を取材する限りでは、国旗の掲揚、国歌の斉唱はごく自然に執り行われているが、国歌の歌詞を覚えていないのか、歌わない(歌えない?)子どもは多い。
オリンピックやサッカーワールドカップでは、必ず国旗掲揚と国歌斉唱がある。
この手の国対抗スポーツでは嫌が上にもナショナリズムが高揚されるから、国旗、国歌はその象徴となりえるのだろう。
ナショナリズムも使い方次第。発散させないと行けない場合もある。
あんまり抑圧すると暴発しかねないし・・
◇さて、この10年で国民性に変化はあったのか。
愛国精神が高まったとか、軍国主義精神が復活したとか、日本人のアイデンティティーが確立されたとか、そうは思えない。
あえていえば、日本国家という共同体よりも、利己優先の風潮が強まったと分析する。
日本人を日本人たらしめるには、何より、日本という国家の将来を考え、憂うことではないか。
それは政治に参加し、関心を持つことでもあるが、その精神を発揮する一つの機会が選挙や投票だと考えていいのではないか。
まあ、そうなんですけどね。理解してない人が多いでしょう。
前回の参院選でお灸を据えて喜んでいた人は理解していないかな?
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw
毎日新聞事件とは?
押し紙とは?
にほんブログ村
にほんブログ村
新型インフルエンザについて再度掲載です。
1日当たり76万人発症=新型インフルの流行時-入院4万6400人・厚労省試算
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090828-00000111-jij-soci
厚生労働省は28日、国内における新型インフルエンザの流行について、感染者数の増加ペースなどを試算した「流行シナリオ」をまとめた。罹患(りかん)率を20%とした場合、最高で1日当たり約76万人の患者が発生するほか、ピーク時の入院患者は4万6400人に上るという。
同省は都道府県に対し、年齢構成など地域特性を加味した試算を同日付で要請。その結果を基に必要な病床数などを把握した上で、9月中旬までに医療体制の確保状況を報告するよう求めた。国内外の流行状況などを参考に、数理モデルを使って試算した。
同省は「仮定のシナリオで実際の流行を予測したものではない。ウイルスの変化などで数値は高くなる可能性もある」としている。
試算では、新型インフルエンザに感染、発症する罹患率を20%、入院率を1.5%、重症化率を0.15%と想定。それぞれ30%、2.5%、0.5%と高めに見積もった試算も行った。
罹患率を20%とした場合、起算日から9週目に流行のピークが訪れ、1日当たりの新規患者は約76万人に達すると指摘。以降は減少に転じ、19週目で終息するとした。試算上、現時点は2~3週目に当たるとみられる。
入院患者数は10週目で最多となり、全国で4万6400人に上り、罹患率30%の場合は約7万人に増える。入院患者のうち、死亡例が相次ぐ高齢者が約24%を占めた。
パニック防止のために書いてないけど死亡予想はどれくらいかな?
選挙終わってからちゃんと公表した方がいいよ。
新型インフル感染の30代男性死亡=肺炎併発、5人目-長野
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200908/2009082700396&rel=y&g=soc
長野市は27日、新型インフルエンザに感染し肺炎を併発、重症となっていた同市近郊の30代の男性が同日死亡したと発表した。死因は肺炎による呼吸不全で、重い慢性心不全を患っていたという。国内で新型インフル感染者の死亡が確認されたのはこれで5人目。
酷い言い方ですが、今更な感じですね。
新型インフルエンザはそれ単体での驚異は低くて、持病持ちに恐い病気なんです。
新型インフル流行推計 重症患者の対応急ぐ 九州の自治体 生活維持に現実策も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090829-00000001-nnp-soci
厚生労働省が28日、新型インフルエンザの国内感染者が年内に2500万人に上るとの推計を発表し、感染拡大防止の難しさがあらためて浮かび上がった。九州の自治体では、学級閉鎖の基準を緩和するなど、社会機能を維持するための現実的な対応を取る一方、重症化しやすい妊婦や小児などへの対応に力を入れ始めている。
福岡県は多くの学校で新学期が始まる9月1日から、小中高校などへの学級閉鎖を要請する基準を緩和する。同県保健衛生課は「保育所に子どもを預ける保護者などからは、頻繁に閉鎖されては困るとの声も寄せられている。ウイルスが強毒性ではないことも考慮し、対応を変更した」と説明する。
米国で新型インフル死者9万人の恐れ、政府報告
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2633921/4492690
【8月25日 AFP】米大統領の諮問機関である科学技術諮問委員会(President's Council of Advisors on Science and Technology、PCAST)は24日、新型インフルエンザA型(H1N1)による米国での死者が9万人に達する恐れがあるとした報告書を発表した。
報告書によると、今秋から冬にかけて米国で新型インフルエンザが再流行し、全人口の30-50%が感染、20-40%(6000万-1億2000万人)が発症、このうち半数以上が医療機関で治療を受ける見通しだという。さらに、180万人が入院し、このうち30万人が重症化し集中治療室での治療を必要とする恐れがあると警告している。
また、新型インフルによる死者数を、子どもや若者を中心とする3万人から最大で9万人と見積もっている。
特に、妊娠中の女性、神経疾患、呼吸障害、糖尿病などの既往症を持つ人や過度の肥満体質の人は重症化のリスクが高いとして、注意を呼び掛けている。また、アメリカ先住民も、感染リスクが高いという。
これでも見積もり甘いでしょ?
入院していないで死亡するケースはどこまで考えてるだろうか?
国民皆保険制度が無く、貧困層が多い米国でこの見積もりは・・
新型インフルエンザ(H1N1)の今後の対応(PDFファイル) - 厚生労働省「新型インフルエンザ対策関連情報」(8月27日)
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/dl/infu090827-01.pdf
厚生省は対応してる。こう言った事を評価しない姿勢は理解に苦しみます。
悪い部分だけ問題視するメンタリィティは気持ちが悪い。
フェーズ6になった理由もちゃんと考えたことはないのでしょうね・・(°Д°)ハァ?
実際の所、単なる責任転嫁であることが多いのが・・・馬鹿につける薬はないだろうかw
★関連リンク
新型インフルエンザはフェーズ6ですよ?
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/388/
インフルエンザの続報と選挙
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/406/
インフルエンザの続報と選挙-2
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/419/
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw