本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



普天間問題、がけっ縁の首相 危機感なし?18日期限「正式に聞いてない」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091213-00000052-san-pol
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091212/plc0912122227011-n1.htm
米軍普天間飛行場の移設問題で、米政府が日本政府に対し、18日までの結論を求めてきたことで、鳩山由紀夫首相はいよいよがけっ縁に追い込まれてきた。
普天間飛行場の県外・国外移転を主張する社民党に配慮し、日米同盟よりも連立政権維持を優先する鳩山首相にとって、与党との調整を考えれば18日までの回答などほとんど不可能に近いためだ。
だが、米政府の不満が限界点に達しつつある中、首相の言動からは危機感が伝わってこない。
「米国の思いは事実関係も含めて勉強させていただくが、(米政府から)正式にうかがっていない。コメントはこれ以上言わない」
首相は12日夕、視察先の都内で記者団の質問にこう答えた。
11月の日米首脳会談以降、移設問題の決断時期について、「越年」「年内」と揺れる発言を繰りかえしてきた首相だが、本音は「問題の先送り」(民主党関係者)とされる。
「何でそんなに急ぐのかなあ…」
岡田克也外相が「年内決着」に向けて米側との折衝を続けていた11月、首相は周辺にこう漏らし、岡田氏の言動に批判的な視線を向けていたという。
マジ●チ・・・オマエのせいだよ・・
アメリカが急ぐのは、アメリカも予算編成があるからにキマッテルだろうが・・orz
最近、米政府高官と接触した民主党議員は「首相はことごとく日米同盟の根幹を揺るがす政策をとっている。
米側からは『この人は本当に一緒に仕事のできる人物なのか』という不信感を伝えられた」と語る。
米国の関与を明確にしないままの東アジア共同体構想やいわゆる「核密約」の検証のほか、在日米軍駐留費の日本側負担(思いやり予算)の削減、インド洋からの海上自衛隊の撤退…。
オバマ大統領との首脳会談では普天間問題の早期解決に自信を示し「トラスト・ミー(私を信じて)」といいながら、翌日には、日米合意に基づく現行計画を前提とせずに協議する考えを表明。
国連気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の開かれているコペンハーゲンで日米首脳会談を希望する首相に対し、米政府は公式要請のない段階で会談の開催を拒否し、不信感をあらわにした。
ここまでやって意味がわからないってどうなのよ・・
| ノ´⌒ヽ,,
| γ⌒´ ヽ,
|// ""⌒⌒\ )
|  ̄ ̄金曜日 ̄) )
|゙ (・ )` ´( ・) i/ 乞うご期待(18日に)
|:: (__人_) |
|::::::: `ー' /
個人的に読まなくても↓↓↓毎日変態新聞だとわかった・・
<沖縄密約>文書現存せず 外務省廃棄か 元局長証言と矛盾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091213-00000004-mai-pol
1972年の沖縄返還に絡み、「米国が支払うべき米軍用地の原状回復補償費400万ドルを日本側が肩代わりした」とされる密約そのものを記した文書が、外務省の調査で見つからなかったことが、12日分かった。
サインした吉野文六元同省アメリカ局長自身が法廷で密約文書の存在と保存したことを証言しており、外務省がいずれかの段階で廃棄した可能性が高くなった。
密約問題を解明するため先月発足した有識者委員会(座長・北岡伸一東大教授)の関係者が毎日新聞の取材に「サインされた文書そのものは見つからなかった」と明らかにした。
同時に調査では、この密約に関連して日本側が400万ドルを直接負担したことを推定できる交渉過程の関連文書は発見された。
このため、有識者委員会で精査しているが、最終的に外務省が密約の存在自体を認める可能性は高い。その場合「密約はあったが、文書は失われたか、廃棄された」という結論になるとみられる。
すでに密約は公開されているのだからやるだけ無駄なのに・・( TДT)
この密約文書は、すでに米国で原本が公開されており、そこには当時交渉に当たった吉野氏のイニシャルである「B・Y」というサインも残っている。
この密約に関連しては71年に密約を報じた西山太吉元毎日新聞記者らが起こした密約文書の情報公開訴訟が東京地裁で進んでいる。
吉野氏は今月1日にこの訴訟に証人として出廷して、サインを自身のものと認め「事務官が(密約原本の)コピーを取り、ある程度保存していた」と証言した。外務省にいったんはこの文書が保存されていたことはほぼ確実だ。
もともとこの西山ってのは、過去の毎日新聞倒産の原因となった馬鹿でしょう!!
西山事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6
西山事件(にしやまじけん)とは、1971年の沖縄返還協定にからみ、取材上知り得た機密情報を国会議員に漏洩した毎日新聞社政治部の西山太吉記者らが国家公務員法違反で有罪となった事件。
別名、沖縄密約事件(おきなわみつやくじけん)、外務省機密漏洩事件(がいむしょうきみつろうえいじけん)。
1969年11月21日 佐藤=ニクソン共同声明で「核抜き、本土並み」の沖縄返還を約束
1971年5月18日 西山記者が外務事務官の知人女性を機密情報目的で飲食に誘い出し、飲食の後、半ば強引に女性事務官と性的関係を結ぶ。
1971年5月22日 性交渉の後、西山記者が女性事務官に対して「取材に困っている、助けると思って安川審議官のところに来る書類を見せてくれ。君や外務省には絶対迷惑をかけない。特に沖縄関係の秘密文書を頼む」と、不倫関係を盾に機密漏洩を要求した。
1971年6月11日 毎日新聞記者西山太吉が疑惑をにおわせる署名入り記事(但し核心は紙面化せず)
1971年6月 福田赳夫外務大臣が「裏取引は全然ありません」と国会で答弁。
1971年6月17日 日米間で沖縄返還協定調印。
1971年6月28日 西山記者が渡米。帰国後も女性事務官との関係を絶つ。
たんなる下衆です。暴行まがいの性関係をもとに情報を得たのが最初。
こんな事件を蒸し返していることがすでにアタマ・ガ・クルッポーです。
普天間移設「首相は辺野古以外」と防衛相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091212-00000971-yom-pol
北沢防衛相は12日夕、長野市内で開かれた自身の就任祝賀会であいさつし、沖縄の米軍普天間飛行場移設問題について、「鳩山首相が目指しているのは、日米で合意した(沖縄県名護市)辺野古に新しいものをつくりたくないという沖縄の人たちの思いを大切にした新しい案をつくることだろうと思う」と述べ、首相が現行の移設案である辺野古の米軍キャンプ・シュワブ沿岸部以外の移設先検討も含めて現行案を見直すとの見通しを示した。
普天間含め米軍再編見直し要求へ…与党3党首合意
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091213-00000089-yom-pol
鳩山首相は、沖縄の米軍普天間飛行場移設をはじめとする米軍再編について、米政府に新たな再協議の場を求める意向を固めた。
11日の福島消費者相(社民党党首)、亀井金融相(国民新党代表)との3党首会談で合意したもので、移設先選定の結論先送りとともに、週明けに発表する。
米軍再編について、連立3党は9月に「見直しの方向で臨む」とする政策合意をまとめた。首相はこの合意に基づき、2006年の日米合意による沖縄県名護市辺野古への移設計画を見直すとともに、その他のグアムへの海兵隊移転計画についてもさらに移転が加速できないかどうかなど、米軍再編のロードマップ(行程表)そのものの再検討も求める方針を固めたものだ。
事実上の年内無理発言だな・・これは(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
外交問題を自国の内政・・しかも連立政権問題で先送り、期限も決めない。
これでは相手国がアメリカではなくとも激怒するよ?
契約というものの重さが分かっていないのね・・
宗教的な文化の違いがあるから理解できないのか・・orz
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ

こちらが誰でもできる地方自治体への陳情提出です。
間寛平アースマラソンについて
日本ユ偽フ様の実態です
科学技術創造立国として署名のお願い(継続)
気軽にポチポチとねw


[1020] [1019] [1018] [1017] [1016] [1015] [1014] [1013] [1012] [1011] [1010]