本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



日経平均 | 10,013.30 | -78.89(-0.78%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
26,000株 |
78円 95円 |
2,028,000円 2,470,000円 |
-442,000円 -17.9% |
日立(6501) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
301円 328円 |
7,525,000円 8,200,000円 |
-675,000円 -8.2% |
ゼンショー(7550) 3月末決算/9月末決算 |
100株 |
663円 667円 |
66,300円 66,700円 |
-400円 -0.6% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
53株 |
86,300円 113,217円 |
4,642,800円 6,000,501円 |
-1,426,601円 -23.8% |
評価額合計 | 14,193,200円 |
評価損益合計 | -2,544,001円 -15.2% |
一部に熱狂的なファンのいる暇つぶし投信です。
うーん面白みがないですわw
日立め・・w
さっさとageるべきw・・・大量の空売り仕掛けられてるらしいが・・
広報かなんかが覗きにきてるくせにwwww
<GDP>年4.6%成長…持ち直し裏付け 10~12月期
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100215-00000012-mai-bus_all
内閣府が15日発表した09年10~12月期の国内総生産(GDP)速報によると、物価変動の影響を除いた実質GDP成長率(季節調整値)は前期比1.1%増で、1年間続いた場合の年率換算では4.6%増となり、3四半期連続でプラス成長を維持した。米国を中心に輸出が伸び、設備投資が7期ぶりに増加に転じたことが要因で、国内経済の持ち直し傾向を裏付けた。
同時に発表された09年の実質GDPは前年比5.0%減と、統計を開始した55年以降最悪だった98年(2.0%減)を大幅に下回り、過去最悪を更新。名目も6.0%減と98年(2.1%減)を下回り最悪だった。
10~12月期のプラス成長を受けて記者会見した菅直人副総理兼経済財政担当相は「二番底懸念は少し薄らぎ、多少明るさが見えた」との認識を示す一方で、「まだ雇用や海外の動向など、楽観できない要素がある」とリスク要因を指摘。踊り場入り回避に向け、10年度予算の早期成立を図る考えを示した。
全然話題にも成らなかったw
マスゴミの皆さんのネガティブバッシングのお陰でしょうかw
いい加減批判方法を考えるべきw
自治体とタッグ、コンビニ進化 住民票の写し提供/アンテナショップ併設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100215-00000030-san-soci
東京都渋谷区のセブン-イレブン渋谷上原2丁目店。店内にある端末機を操作すると、1枚の紙が出力された。出てきたのは、本来なら役所などでしか発行されない住民票の写し。セブン-イレブン・ジャパン(千代田区)が2月2日から始めたサービスだ。
このサービスでは住民票の写し以外にも印鑑登録証明書が取得できる。渋谷区と三鷹市、千葉県市川市の住民であれば、市外のセブンイレブンでも住民票の写しなどを取ることが可能だ。
利用には住民基本台帳カード(住基カード)が必要。サービスの利用が可能な店舗に設置されたマルチコピー機という端末機で「住民サービス」の項目を選択し、住基カードをかざす。後は画面の案内に従って操作するだけで住民票の写しや印鑑登録証明書が印刷される。
それはそうなるよねw
役所の人員整理になるね・・・問題があるとするとコピー機にデータが残らない様に対処が必要
日経平均反落、米系年金などの押し目買いで1万円は維持
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13894820100215
[東京 15日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は小幅に反落したが1万円は維持した。アジアや米国など海外の主要市場が休場のため動きにくい展開で、取引も低調だった。
ヘッジファンドは戻り売りだったが、米系年金や国内アセットマネジメントなどによる押し目買いも入り、前営業日終値を挟んでもみあった。手掛かり難で上値を追いづらく、上値、下値とも限定的だった。10─12月期の実質国内総生産(GDP)1次速報が改善を示したものの、中国の金融引き締めや欧州の財政問題などの懸念もあり株買いにはつながらなかった。
東証1部騰落数は値上がり484銘柄に対して値下がり1030銘柄、変わらずが163銘柄だった。東証1部の売買代金は9701億円と1兆円を割り込んだ。
根強いデフレ圧力、予想上回る成長への市場評価は限定的
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13889220100215
[東京 15日 ロイター] 15日の東京市場は株安・債券高。国内総生産(GDP)統計がデフレの根強さを示したことで、実質成長率が予想を上回った点は評価されにくかった。
中国が前週末に預金準備率を引き上げたことも、どちらかといえば株売り/債券買いの材料で、あえてリスク資産を買う地合いにはならなかった、という。
株式市場は方向感なく、小安い。中国や台湾などが旧正月、また米国がプレジデンツデーと、主要な市場が休場で参加者が少ない
10―12月期GDPは、実質成長が前期比プラス1.1%、年率換算プラス4.6%となり、3四半期連続のプラスとなった一方、デフレーターが前年同期比マイナス3.0%、国内需要デフレーターが同マイナス2.9%。実質GDPは市場予想を上回ったが、コスモ証券の投資情報部担当課長、田口はるみ氏は「デフレや設備投資など先行きの弱さに焦点が当たれば上値を重くする要因になる」と述べた。
デフレを確定させたのは現政権です。それだけの事だけど認識してる人はどの程度いるかな・・
一方、円債市場は堅調。国債先物は一時、中心限月ベースで1月29日以来、約2週間ぶりの高値を付けた。市場では、GDP成長よりもデフレーターに着目する向きが多く、「緩やかなデフレ継続の可能性が高まった」(外銀)との声が出ている。
デフレ克服に時間がかかるとの見方が強まれば、国債金利に下方バイアスがかかりやすい。市場では、
1)国内の大手投資家が残存7年ゾーンの売り持ちを解消した、
2)相場上昇に伴い海外ファンドが「踏み」を余儀なくされた――との見方が聞かれた。
「前週末の海外市場で株安/債券高/ユーロ安が続いている状況を考えると、極端な円安による国内株高や、スワップの払いなどの可能性も小さい」(ドイツ証券の山下周チーフ金利ストラテジスト)といい、買い安心感を誘ったとみられる。
店頭取引では、3月決算期末が迫るなかで益出し目的の売りが出たとの観測もあり、急ピッチな相場上昇には至らなかった。
外資系証券の関係者は「先物相場が上昇する過程で残存8年を売るオペレーションが入ったり、超長期ゾーンで持ち高調整売りが出ていた」と話した。
デフレ傾向自体は改善されないでしょうけど・・自民政権が続いていればもう少し株価は違っていたと・・orz
まあ、ifなんぞ無意味とはいえ・・
ウーマンアイ 刀剣人気 歴女が進化、居合や殺陣に魅了
http://www.47news.jp/CN/201002/CN2010020801000368.html
シンプルにワロタw・・その内刀鍛冶が出てくるかな?
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
毎日新聞事件とは?
拡散推奨~外国人参政権付与反対の陳情
こちらが誰でもできる地方自治体への陳情提出です。
間寛平アースマラソンについて
クリックすると持ち株が上がる気(≧∇≦)ノ ハーイ♪
[1314] [1313] [1312] [1311] [1310] [1309] [1308] [1307] [1306] [1305] [1304]