本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.04
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんか滋賀夕刊おもしろい。
全文転載しちゃいますw
「あれもただ」「これもただ」
http://www.shigayukan.com/2009/08/post_647.html
「あれもただ」「これもただ」「お金あげます」「もうからねば保障します」。
いま、総選挙真っ盛りの各党のマニフェストをのぞくと、縁日の露天商の叩き売り風景が目に浮かぶ。
どこに、そんなゆとりがあるのか、真実、日本の財政にゆとりがあるのなら、むしろ税金や保険の掛け金を安くした方が国民に活力を与えるのではなかろうか。
歯の浮くような特売合戦を眺めていると、ちょっと立ち止まって、これは日本人の将来をあやうくするのではないか、と心配が先立つのである。
なぜ、そう思うのか。この叩き売り商法は、日本人を勤労の美徳から怠けものの遊び人にするのではないか、と考えるからである。
一例をあげると、一律に子ども手当を支給するという話。
お金持ちの子も貧しい家の子も一律にもらえるというのは、日本人を幼いころから「これして頂戴」「あれして頂戴」という物乞い根性に仕立て上げる危険性がある。
我が党の案ですね。
このごろの子どもは、早熟だから、小学生くらいになると、結構金づかいの面白さを知るようになる。
学校から帰って、母親に「遊びにゆくからお金頂戴」、「何に使うの」、「なんでもいいの、好きなものを買うの」、「いけません、無駄づかいしては」とたしなめる母親に子どもは食ってかかるかもしれない。
「ぼくには児童手当が来てるんや」、「ぼくの金はぼくが使うんや」、「なに言っているの、赤ちゃんから一人前になるまでにはお金がかかるんや」そういう母親に「生んだのは勝手でしょう、育てるのは当たり前でしょう」。
━━━━(゚∀゚lll)━━━━!!
・・まあありがちですねw・・モンスターペアレントもその派生でしょう。
このような悲劇が子ども手当の将来に予測されているように、今の学校での教育環境には身ぶるいするようなことが多い。
たとえば、子が親を父さん、母さんと言わずに、父の名、母の名を呼び捨てにするのが流行り出した。
小学生の子に教師が性器の実物模型を示して性教育をする。
なにもかも自由だというので、卒業式などで君が代を歌わず、起立もしない子があり、日の丸を上げようとする校長先生を押しのけて、あげさせないようにトラブルを起こす先生もある。
物乞いは、乞食の風景だが、国民が国から生活費などをもらうのは生活保護家庭で、決して威張ってもらうものではなく、貧困の事情があって、一日も早く生活を立て直して、国の援護がなくとも暮らせるように、と歯を食いしばったものだが、これからは惰眠を貪る人が増えるかもしれない。
【押谷盛利】
押谷さん面白いw
日教組についてはこちらとか・・
事実なら犯罪者集団ですよ?北海道教職員組合
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/397/
拾ったチラ裏(8/9)-2
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/338/
★日付が8/5になってましたが8/21に修正しました
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw
毎日新聞事件とは?
押し紙とは?
にほんブログ村

にほんブログ村
全文転載しちゃいますw
「あれもただ」「これもただ」
http://www.shigayukan.com/2009/08/post_647.html
「あれもただ」「これもただ」「お金あげます」「もうからねば保障します」。
いま、総選挙真っ盛りの各党のマニフェストをのぞくと、縁日の露天商の叩き売り風景が目に浮かぶ。
どこに、そんなゆとりがあるのか、真実、日本の財政にゆとりがあるのなら、むしろ税金や保険の掛け金を安くした方が国民に活力を与えるのではなかろうか。
歯の浮くような特売合戦を眺めていると、ちょっと立ち止まって、これは日本人の将来をあやうくするのではないか、と心配が先立つのである。
なぜ、そう思うのか。この叩き売り商法は、日本人を勤労の美徳から怠けものの遊び人にするのではないか、と考えるからである。
一例をあげると、一律に子ども手当を支給するという話。
お金持ちの子も貧しい家の子も一律にもらえるというのは、日本人を幼いころから「これして頂戴」「あれして頂戴」という物乞い根性に仕立て上げる危険性がある。
我が党の案ですね。
このごろの子どもは、早熟だから、小学生くらいになると、結構金づかいの面白さを知るようになる。
学校から帰って、母親に「遊びにゆくからお金頂戴」、「何に使うの」、「なんでもいいの、好きなものを買うの」、「いけません、無駄づかいしては」とたしなめる母親に子どもは食ってかかるかもしれない。
「ぼくには児童手当が来てるんや」、「ぼくの金はぼくが使うんや」、「なに言っているの、赤ちゃんから一人前になるまでにはお金がかかるんや」そういう母親に「生んだのは勝手でしょう、育てるのは当たり前でしょう」。
━━━━(゚∀゚lll)━━━━!!
・・まあありがちですねw・・モンスターペアレントもその派生でしょう。
このような悲劇が子ども手当の将来に予測されているように、今の学校での教育環境には身ぶるいするようなことが多い。
たとえば、子が親を父さん、母さんと言わずに、父の名、母の名を呼び捨てにするのが流行り出した。
小学生の子に教師が性器の実物模型を示して性教育をする。
なにもかも自由だというので、卒業式などで君が代を歌わず、起立もしない子があり、日の丸を上げようとする校長先生を押しのけて、あげさせないようにトラブルを起こす先生もある。
物乞いは、乞食の風景だが、国民が国から生活費などをもらうのは生活保護家庭で、決して威張ってもらうものではなく、貧困の事情があって、一日も早く生活を立て直して、国の援護がなくとも暮らせるように、と歯を食いしばったものだが、これからは惰眠を貪る人が増えるかもしれない。
【押谷盛利】
押谷さん面白いw
日教組についてはこちらとか・・
事実なら犯罪者集団ですよ?北海道教職員組合
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/397/
拾ったチラ裏(8/9)-2
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/338/
★日付が8/5になってましたが8/21に修正しました
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
読んだ価値があったとおもわれましたらクリックをお願いします。
本サイトは日本ユ偽フ様と違います。ピンハネしませんw

毎日新聞事件とは?
押し紙とは?



PR
<< 8/27 暇つぶし投信収支報告
HOME
拾ったチラ裏(8/26) >>
[444] [443] [442] [441] [440] [439] [438] [437] [436] [435] [434]
[444] [443] [442] [441] [440] [439] [438] [437] [436] [435] [434]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
(08/23)
(08/18)
(08/08)
(08/05)
(07/28)
(07/26)
(07/19)
(07/06)
(06/22)
(06/20)
(06/16)
(06/15)
(06/13)
(06/09)
(06/07)
(06/04)
(06/04)
(06/04)
(06/04)
(06/04)
(06/04)
(06/05)
(06/05)
(06/05)
(06/05)
(06/06)
(06/07)
(06/07)
(06/07)
(06/08)