本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



日経平均 | 10,167.60 | +145.01(+1.45%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
85円 94円 |
2,125,000円 2,375,000円 |
-200,000円 -8.4% |
日立(6501) 3月末決算/9月末決算 |
26,000株 |
238円 328円 |
6,188,000円 8,528,000円 |
-2,340,000円 -27.4% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
51株 |
89,100円 114,189円 |
4,544,100円 6,052,017円 |
-1,279,539円 -22.0% |
評価額合計 | 12,907,100円 |
評価損益合計 | -3,819,539円 -22.8% |
一部に熱狂的なファンのいる暇つぶし投信です。
今日も上がってる・・国会が無い方がいいのかもしれないw
さらに言えばクルッポー政権が以下友愛
日経平均6日続伸、一時1万0200円台
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12808020091207
[東京 7日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は6日続伸。
1万0100円台後半で大引けた。円安基調を受けて、主力輸出株を中心に買われた。海外投資家による買い戻しが継続したという。
午後は、外為市場でドル/円が89円台と再び円高に振れたことで利益確定売りを誘い、上げ幅を縮小する場面もあったが、総じて堅調だった。
一方、8月、9月の2カ月間のレンジだった1万0200円─1万0600円の下限に達したものの、2カ月間のレンジがしこりとして残っており、ここからの上値は重いのではないかとの見方も出ている。
東証1部騰落数は値上がり1038銘柄に対して値下がり499銘柄、変わらずが143銘柄と値上がり銘柄が多かった。東証1部の売買代金は1兆3999億円だった。
きょうの東京市場は円安基調を好感し、午前中に一時、1万0200円台まで上昇した。ただ、1ドル90円台まで円安方向に振れていたドル/円が再び89円台まで円高方向に進み、午後は利益確定売りもみられるなど、為替動向にらみの一日となった。
うーん・・利益確定売りされちゃうから日立ががががが・・・・w
経済対策の財政支出、8兆円へ拡大なら国債追加発行も視野
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12806820091207
[東京 7日 ロイター] 2009年度第2次補正予算を含む経済対策の8日の閣議決定を目指し、政府は7日も調整を続けているが、財政支出が8兆円程度に拡大すれば赤字国債の追加発行も視野に入り、2010年度当初予算の編成作業本格化に向けて財政規律への警戒感が高まる可能性がある。
政府は12月上旬にも策定する予定の10年度予算編成の基本方針に国債発行額の上限を定める方針だが、国債発行額や特別会計の見直しなど財源をめぐる与党間の足並みの乱れが懸念される。
政府は4日、2次補正予算を含む経済対策の閣議決定に向けて断続的に協議を行ったが、政府が提案した財政支出7.1兆円に対し、地方支援の上積みで8兆円規模を主張する国民新党の亀井静香代表(郵政・金融担当相)が譲らず、決定を8日に持ち越した。
7日午後に入っても両者の溝は埋まっておらず、国民新党側は「(8兆円の考えに)変化はない」(下地幹郎政調会長)とボールは政府側にあるとの見解を示している。
一方の政府側は、亀井代表と会談した平野博文官房長官が4日夕の段階で「最後の詰めであり、(7.1兆円よりも)上積みされると思っているが、わからない」と規模拡大を示唆。国民新党が主張する8兆円程度への増額を含めて対応を協議しているもようだ。
そういえば先週決まる予定だったのが、仮名担当が欠席で明日決めるって話か・・
政府は対策の財源として、09年度第1次補正予算の見直し分の2.7兆円のほか、市場金利が低水準で推移していることによる国債費の余剰見通し分などを充当する方向だが、対策規模が拡大すれば追加の財源措置が必要になる。
あれ?子ども手当ての財源はw
鳩山由紀夫首相は4日夕、「さらに積み増せと言ってもそう簡単にはできない。財政規律もある」と強調。藤井裕久財務相はこれまで、経済対策における赤字国債の追加発行や特別会計の見直しに否定的な見解を繰り返し表明しているが、財政支出が拡大すれば赤字国債の追加発行に迫られる可能性も否定できない。
此処できっちり赤字国債出すっていえないのがアタマ・ガ・クルッポー様
現実でそれ以外の対応したら財政破綻するわwww
赤字国債増やして危機克服もひとつの処方箋=増子経産副大臣
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12801520091207
[東京 7日 ロイター] 増子輝彦経済産業副大臣は7日、都内での講演で、2010年度予算編成に関連して、「税収は37兆円程度しか見込めないなか、国債発行を44兆円としてしまうと、合わせて81兆円の財源しか確保しかできない」とし、「若干赤字国債を増やしてでも今の経済危機を乗り越えるのはひとつの処方箋かと思う」と述べた。
個人的見解と強調したが、閣内から、新規国債発行を44兆円より多少増やしても経済状況に対応すべきとの考えを示したのは初めて。
漸くマヌケスト違反を認めざるを得なくなりましたね。
できないことを政権公約にするのが間違っているのですが・・
できるといっていたことをできなかった場合は総選挙でしたかね?
首相「解散も責任の取り方」
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200910/2009102801031
鳩山由紀夫首相は28日夕、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)が実現できなかった場合の責任の取り方について「いろいろある。一番ある意味で分かりやすい正直な話は、選挙で信を問う(ことだ)。
国民がどう判断するかだ」と述べ、衆院解散・総選挙に言及した。同時に「今、決してマニフェストに違反している状況にあるとは思っていない」と強調した。首相官邸で記者団に語った。
うーん・・・((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
ひょっとして赤字国債増発してもマニフェスト違反じゃないとか思っていたら・・・
国民的にはどうなんでしょうね?
まだ自民党よりましの方がいらっしゃるでしょうしw
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/
毎日新聞事件とは?
拡散推奨~外国人参政権付与反対の陳情
こちらが誰でもできる地方自治体への陳情提出です。
間寛平アースマラソンについて
クリックすると持ち株が上がる気(≧∇≦)ノ ハーイ♪
[991] [990] [989] [988] [987] [986] [985] [984] [983] [982] [981]