本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2025.03 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2025.05
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



日経平均 | 11,165.79 | +251.33(+2.30%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
15,000株 |
101円 95円 |
1,515,000円 1,425,000円 |
+90,000円 +6.3% |
日立(6501) 3月末決算/9月末決算 |
20,000株 |
405円 328円 |
8,100,000円 6,560,000円 |
+1,540,000円 +23.5% |
ゼンショー(7550) 3月末決算/9月末決算 |
100株 |
718円 667円 |
71,800円 66,700円 |
+5,100円 +7.6% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
13,000株 |
484円 553円 |
7,260,000円 8,145,000円 |
-885,000円 -10.9% |
評価額合計 | 16,946,800円 |
評価損益合計 | +750,100円 +4.6% |
一部に熱狂的なファンのいる暇つぶし投信です。
久しぶりに取引
買い
KABU.COM 2000株
売り
日立 5000株
日立は予想通り400円を超えたので一部利確。
しばらくは上がっていくとは思います。
UPDATE1: 日立建機<6305.T>の11年3月期は営業益2倍増を予想、中国など新興国向け需要拡大で
http://jp.reuters.com/article/jpSubCompanyNews/idJPnTK038524920100426
11年3月期の地域別売上高は、日本が前年比7%減となる以外は、レンタルの更新需要が見込める米州地域や需要底打ちが想定される欧州を含め、海外全地域が拡大する見通し。とりわけ、前期は全地域が落ち込む中で33%の伸びを記録した中国向けは、1955億円(前年比23%増)と増勢が続く。
上海万博後の建機需要動向が注目されているが、会見した徳重博史常務は「内陸部など上海以外の地域は、今後もプロジェクトが活発化するとみられ、中国向けは伸びる」と述べた。
中国経済はどっかで沈むだろうけどタイミングが分からん・・・
業績予想の修正に関するお知らせ
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/04/f_0426e.pdf
1000億の改善だそうなw
フィンランドの大手電力会社フォータム社と火力発電所におけるCCS技術の実用化に向けたCO2回収技術を共同開発
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2010/04/0426c.html
近年、地球温暖化の原因として、大規模火力発電所からのCO2排出が挙げられており、火力発電で発生する排気ガスからCO2を分離・回収し、貯留するCCS技術が、CO2排出削減に有効な手段として世界的に注目されています。
日立グループでは、CO2分離・回収の市場規模が、現在から2020年までの累計で約3兆円、2030年までの累計で35兆円以上に拡大すると見込んでいます。
日立グループは、2008年5月から、フォータム社の協力を受けて、石炭火力発電所における酸素燃焼方式のCCS技術の研究を開始しました。酸素燃焼方式は、通常の石炭火力発電で用いられている空気ではなく酸素を使用して石炭を燃焼させ、排出されるガスの成分の90%以上をCO2にすることで、排気ガスからCO2を分離する工程を設けることなく容易に回収できる技術です。
今回の共同研究では、低コストかつ発電所の効率低下を抑制するシステムを構築するとともに、炎を安定的に維持するバーナーの開発を目的として、既設の500MWクラスの石炭火力発電設備を対象に、酸素燃焼システムを取り付けるための検討を進め、プロセスシミュレーターによる評価、大型試験設備を用いた燃焼試験を実施しました。
今回の共同研究では、排気ガスの循環部分の腐食を防ぐ独自のシステムを構築し、従来の酸素燃焼システムと比較して、既存のボイラーに取り付ける際のコストを大幅に低減*できることを実証しました。
また、独自の熱交換システムの導入により、CO2回収に必要な動力を低減することで、発電所の効率低下を1~2%抑えられることを確認しました。
さらに、空気燃焼から酸素燃焼への切り替え時や出力を下げて運転する際にも炎を維持する性能が高いバーナーを開発し、安定的なプラント運転を可能にしました。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
石炭火力発電が再度脚光を浴びるかな?
資源量としては有望なものですし・・
石油、石炭、天然ガス、ウランの確認可採埋蔵量
http://www.fepc.or.jp/present/jigyou/world/sw_index_03/index.html
東京株終値1万1165円79銭 円安などで250円超上昇
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100426-00000578-san-bus_all
週明け26日の東京株式市場は上げ幅を大きく拡大し、前週末比250円超上昇して終わった。外国為替市場で1ドル=94円台半ばに進んだ円安や、香港などアジアの主要市場が反発して始まったことが好感され、全面高となった。
思ったよりも騰がったかな?
買うなら今____
もんじゅ14年半ぶり運転再開へ 福井県知事と経産相、文科相が合意
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/100426/mca1004261026006-n1.htm
西川知事は協議結果を持ち帰り、河瀬一治・敦賀市長の意向を確認した上で、週内に地元であらためて文科相と会談、再開了承を正式に伝える方針だ。再開は当初、3月中の予定だったが、再開に向け県側が求めた福井への北陸新幹線延伸など、地域振興策で国との駆け引きが長期化し、県側が了承の潮時と判断したとみられる。
高速増殖炉は運転しながら核燃料を増やせる「夢の原子炉」とも呼ばれ、資源小国である日本にとって重要な技術。政府は、使用済み核燃料を再処理して利用するプルサーマル発電とあわせて、核燃料サイクルの中核に位置づけている。
地球温暖化対策として、発電時に二酸化炭素(CO2)を排出しない原子力発電への期待が高まっており、もんじゅの重要性も増していた。
みずぽは何を思うやらw・・必要な技術ですからねぇ・・
生活水準下げてもいいという意見があるけど実際にやったら文句しかでないだろうな・・
テレビ、携帯、ネット無くしてみれば結果は分かるはずだけどw
毎日新聞事件とは?
拡散推奨~外国人参政権付与反対の陳情
こちらが誰でもできる地方自治体への陳情提出です。
誰でもできる署名請願!!
国旗・国歌法の改正を求める請願
http://sns-freejapan.jp/date/seigan-hinomaru.pdf
新聞の「押し紙」についての実態解明を求める請願
http://sns-freejapan.jp/date/seigan-oshigami.pdf
地域防災を担う住民の確保とその公的支援に関する請願
http://sns-freejapan.jp/date/seigan-syoubou.pdf
「子ども手当」の廃止を求める請願
http://sns-freejapan.jp/date/seigan-kodomoteate.pdf
ご協力くださいませ!!
[1539] [1538] [1537] [1536] [1535] [1534] [1533] [1532] [1531] [1530] [1529]