本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2024.10 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2024.12
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日経平均 | 9,495.76 | -107.38(-1.12%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
ダイワボHD(3107) 3月末決算/9月末決算 |
3,000株 |
185円 187円 |
555,000円 561,000円 |
-6,000円 -1.1% |
帝人(3401) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
278円 280円 |
6,950,000円 7,000,000円 |
-50,000円 -0.7/font>% |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
40,000株 |
73円 93円 |
2,920,000円 3,720,000円 |
-800,000円 -21.5% |
ゼンショー(7550) 3月末決算/9月末決算 |
100株 |
821円 667円 |
82,100円 66,700円 |
+15,400円 +23.1% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
11,000株 |
332円 543円 |
3,652,000円 5,808,000円 |
-2,156,000円 -37.1% |
評価額合計 | 14,159,100円 |
評価損益合計 | -2,996,600円 -17.5% |
日経平均反落、欧州の財政問題などで買い手控え
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17405920100928
[東京 28日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は反落。9500円を割り込んだ。配当権利落ち分として試算されている63円程度を差し引いても前日比マイナスだった。
アイルランドなど欧州の財政赤字問題への懸念から米株が下落、リスク回避ムードが強まった。証券やノンバンクなどがさえない。日銀の追加金融緩和期待が下支え要因となったが、あすの9月日銀短観を待ちたいとして手控え気分も強く、薄商いだった。
東証1部騰落数は値上がり504銘柄に対し値下がり987銘柄、変わらずが163銘柄。東証1部の売買代金は9908億円と1兆円を割り込んだ。
リスク回避ムードが強くなるなかドル/円は84円前半でこう着。海外勢のフローは細く見送りムードが強かったが、「小型株の売り観測などが出て地合いが徐々に軟化した」(大手証券トレーダー)という。後場にはまとまった先物売りも出たとの観測があった。
全般的には欧州の財政問題をめぐる懸念が重しとなった。アイルランド政府と欧州中央銀行(ECB)が最終的に負担するアングロ・アイリッシュ銀行の救済コストをめぐる懸念が強まり、アイルランド国債が下落。10年物アイルランド国債と独連邦債の利回り格差は452ベーシスポイント(bp)に拡大し、前週24日につけたユーロ導入以来の最高水準となる454bpに迫った。
日銀の追加緩和期待が下支えたが、あすに9月日銀短観の発表を控えていることもあって、積極的に上値を追う買いは乏しかった。
クレディ・スイス証券・株式調査部ストラテジストの丸山俊氏は「米国などでは目先は在庫調整が進むとみられ、短期的にマクロ指標の改善は期待しにくい。ただマーケットは景気減速をだいぶ織り込んできており、多少、指標が悪くても反応は限定的になりそうだ。そうした地合いのなかで米国が追加金融緩和を実施すれば過剰流動性相場的な動きになろう。11月の米連邦公開市場委員会(FOMC)から米中間選挙にかけては株価が強含む可能性がある」と指摘する。そのうえで「日銀が追加金融緩和を実施すればドル/円は米国の追加緩和期待との狭間でこう着するとみられ、そうなれば日本株にも世界的な流動性相場が及ぶと期待される」と述べている。
CMBSがって話がありますね~・・・色々痛そう・・
CMBS、火がついた。
http://chiraurasouko.blogspot.com/2010/09/blog-post.html
【 2010年9月27日 セメントを透明な金属にする夢さらに前進 】
http://scienceportal.jp/news/daily/1009/1009271.html
液晶ディスプレイなどに欠かせない透明な金属の代わりになり得ると期待されているセメントに似た化合物(12CaO・7Al2O3)が、金属のように電気をよく通す理由を東北大学と東京工業大学の研究チームが解明した。
石灰とアルミナというありふれた物質の化合物である12CaO・7Al2O3が電気を通しかつ透明な金属になり、さらに超電導材料にもなることを細野秀雄・東京工業大学教授らが2002年から07年にかけて発見、国内外で大きな関心を呼んだ。細野教授らによる世界の研究者の常識を覆す成果は、0.5ナノメートル(ナノは10億分の1)という微細な「カゴ」の中に、特別な工夫によって多数の電子を入れることで実現した。
今回、細野教授と東北大学原子分子材料科学高等研究機構の相馬清吾助教、高橋隆教授らは、光電子分光という手法により結晶の外に抜き出した電子のエネルギー状態を調べ、12CaO・7Al2O3の「カゴ内電子」の直接観測に初めて成功した。
これにより、セメントと同様の化合物が透明な金属さらには超電導体となるメカニズムが、予測されていた通り「カゴ内電子」によることを確認した。
透明な金属は液晶ディスプレイやテレビなどに欠かせない材料だが、現在は海外から輸入しているインジウムという希少金属に頼っている。細野教授らのこれまでの研究成果は、ありふれた元素から成る材料でもナノ・テクにより新しい機能を発現できる可能性を示したとして、昨年スタートした最先端研究開発支援プログラム30課題の一つに選ばれている。
今回の金属化メカニズムの解明により、12CaO・7Al2O3をモデルケースとした新材料開発がさらに進展していくことが期待できる、と研究チームは言っている。
今回の成果は、最先端研究開発支援プログラム「新超電導および関連機能物質の探索と産業用超電導線材の応用」(中心研究者:細野秀雄教授)と、科学技術振興機構の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)「物質現象の解明と応用に資する新しい計測・分析基盤技術」研究領域(研究総括:田中通義 東北大学 名誉教授)の研究課題「バルク敏感スピン分解超高分解能光電子分光装置の開発」(研究代表者:高橋隆教授)によって得られた。
懐かしいなぁ・・・NHKのサイエンスzeroで放送してたな~
[FT]米、希土類生産の再開準備 中国の輸出制限に対抗
http://www.nikkei.com/biz/world/article/g=96958A9C9381959FE0E5E2E0E28DE0E5E2EBE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;p=9694E3E7E2E0E0E2E3E2E6E1E0E2
中国離れは徐々に進んでますが時間は掛かるでしょうね。
資源自体が以前よりカードとして使えないからw
毎日新聞事件とは?
にほんブログ村
[1753] [1752] [1751] [1750] [1749] [1748] [1747] [1746] [1745] [1744] [1743]