本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2024.10 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2024.12
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日経平均 | 8,991.06 | +84.58(+0.95%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
ダイワボHD(3107) 3月末決算/9月末決算 |
3,000株 |
178円 187円 |
534,000円 561,000円 |
-27,000円 -4.8% |
帝人(3401) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
262円 280円 |
6,425,000円 7,000,000円 |
-450,000円 -6.4% |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
40,000株 |
75円 93円 |
3,000,000円 3,720,000円 |
-720,000円 -19.4% |
ゼンショー(7550) 3月末決算/9月末決算 |
100株 |
803円 667円 |
80,300円 66,700円 |
+13,600円 +20.4% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
12,000株 |
402円 543円 |
4,824,000円 6,516,000円 |
-1,692,000円 -26.0% |
評価額合計 | 14,988,300円 |
評価損益合計 | -2,875,400円 -16.1% |
また電話会談になる(゚∀゚)神のヨカーン
円高で「必要な時に断固たる措置」、日銀総裁と近く会談=首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16981120100827
[東京 27日 ロイター] 菅直人首相は27日午後、視察先の大田区内で記者団に対し、最近の円高進行について「為替市場の過度な変動は経済・金融の安定に悪影響を及ぼし、私としては重大な認識を持っている」と懸念を表明し、「必要な時には断固たる措置をとる」と為替市場での円売り介入も辞さない考えを示した。
これに関連し、現在、米国に出張中の白川方明日銀総裁が帰国次第、官邸で会談するとし、日銀に対して機動的な金融政策の実施を期待すると要請した。
27日午前の閣僚懇談会での意見交換を踏まえ、現下の円高など経済情勢への対応方針を示した。ドル/円相場が15年ぶりの円高水準で推移し、企業心理や株価に影響を与え始めるなか、「断固たる措置」と市場介入を示唆することで、為替市場の動きを強くけん制した。これに対して記者団から、「断固たる措置とは介入のことか」と問われたが、「断固たる措置とは、まさに断固たる措置ということだ。そういう私の気持ちをお伝えした」と述べるにとどめた。
さらに、日銀との連携がいろいろな意味で必要になるとし、先の電話会談に続き、白川総裁との直接会談を「(総裁の)帰国後のできるだけ早い機会」に実現する方針を表明。日銀に対して「(総裁との会談で)機動的な金融政策の実施について意見交換し、その実施を期待する」と呼びかけ、円高回避や景気下支えに向けた日銀の行動を促した。
こうした円高対応を含め、現下の経済情勢を踏まえ、8月31日に「経済対策の基本方針」を決定するとし、「できる限り、速やかに具体策を取りまとめる」と指摘。経済対策は1)円高や海外経済減速などによる「景気下振れリスク」への対応、2)「新成長戦略」の前倒し──などの観点から「即効性があり、需要・雇用創出効果の高い施策を実施する」ことも発表した。
つうか出張中なんだから電話会談を・・・w
必要なのは経済対策なんで。
ちなみに断固たる処置って、発言と行動が伴ってないと意味ない・・orz
伴ってないと足下みられるんだよねぇ・・・w
円高対応で菅首相、市場介入の可能性示唆
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100827-00000808-yom-bus_all
菅首相は27日、視察先の東京都大田区の工場で記者団に対し、円高への対応について、「必要な時には断固たる措置をとる」と述べ、政府・日銀による市場介入の可能性を示唆した。
そのうえで、週明けに日本銀行の白川方明総裁と首相官邸で会談することを明らかにした。日銀に対しては「機動的な金融政策の実施を期待する」とした。
断固たる措置ならばクルッポー、主席はもうとっくに民主党追放されてないと( ゚Д゚)マズーでしょ?
「悪いコトをする人がいない組織」を作るための3つの視点
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100827-00000052-zdn_mkt-soci
不正は、「動機」「機会」「正当化」の3つが揃ったときに起こると言われます。
いわゆる不正のトライアングル。普通のやり方や自分達の力量では到底出来ないような難しい問題や高い目標が課せられた状態に置かれると、不正をはたらく動機が生まれます。
次に、誰にも見られない場があったり、チェックされない、バレないような状況があったりすると、その不正な行いを実行することができる機会が生まれます。
最後に、不正だと分かっていても「ほかにもやっている人がいるはずだ」「昔から、やられてきたことだ」「これ以外に方法はない」「これくらい大したことではない」といった理由をつけ、不正な行いの実行を正当化して、初めて不正が起こる……というわけです。
例えば、「白濁していた温泉のお湯の色がだんだんと透明になってきた」という状況があったとします。
これをまた、白く濁ったお湯に戻すのは相当無理だと考えると、「どんな方法を使ってでも(入浴剤を使ってでも)お湯を白くしなければならない」という動機が生まれます。
次に、誰にも見られることなく入浴剤を入れる時間があり、それをチェックされることもないという機会があり、さらに「お客さまは白濁していることで満足するのだ」「ほかの旅館だって、少しくらい入浴剤を使っているに違いない」「こうでもしなければ、お客さまに来てもらえなくなる(のだから仕方ない)」といった正当化が行われて不正が現実に実行されることになります。
●不正を防ぐためにどうすればいいのか
このように3つが揃ったときに不正が行われるということは、言い換えると、不正を防ぐにはどれか1つを消せばいいということでもあります。
そこで、コンプライアンスに関する講座で、私が「それでは3つのうち、どれに着目しますか?」と問いかけると、ほとんどの人は「機会」と回答されます。
「不正をはたらく機会を与えないこと、管理の強化こそが重要だ。そのためには、業務を進める手順を細やかにルール化し、これを監視・チェックする体制を作り、報告の義務付けや監査の実施といった仕組みにせざるをえない」という発想です。
これももちろん1つのアプローチではありますが、現場の自由や付加価値時間を奪ってしまう、何かが起こるたびにルールや仕組みが追加されていく、しまいにはルール通りにやることを目的にした仕事ぶりが横行する、といった弊害もよくある話で、このような管理・マネジメントに疲れきっている現場のみなさんも多いことだと思います。
実際にコンプライアンスが組織のテーマとなると、「機会」に視点が集中し、ルールとチェックに終始してしまうような会社が非常に多く、それが収益性の向上や組織の活性化に逆行しているのは分かっているけれども、不正を防ぐためには仕方がない……とあきらめているというのが大方の今の状況と言っていいでしょう。
●「動機」や「正当化」にも注目することが大切
「動機」や「正当化」にも着目してみることが大切です。
不正を思いつくような「動機」を与えないためには、組織や個人に設定された目標が合理的で適切かどうか、与えている課題が力量や状況に合ったものなのかどうか、仕事の質・量と処遇のバランスがとれているのかどうかといった視点で考え、問題がある(動機が生まれる可能性がある)ならその修正を図らねばなりません。
不合理で無理のある目標や、解決・進ちょくが困難な課題、不当な処遇などは不正に思いが至る可能性をはらんでいるはずです。
また、動機があって不正を思いつき、実行する機会があったとしても、その実行を「正当化」させないためには、組織の存在意義や仕事の目的、経営の方針や経営者の姿勢・言葉が各々の意識にしっかりと浸透しているかどうかという視点が必要です。「顧客や社会に対してどのように向き合うべきか」という価値観、考え方や行動規範が明確にされ、これが組織全体に支持されていないと、正当化が起こる可能性があるということです。
企業が発表している倫理憲章などを読んでいると、「誠実性」「良心」といった言葉が共通して盛り込まれていますが、そのような価値観を時間をかけて組織に浸透させていくことはコンプライアンス上、非常に重要かつ効果的なアプローチです。
これは面白いwwwww・・・わかりやすい。
動機と正当化はワンセットかも・・・w
責任感があるのも逆に不正を犯しやすいかな?
毎日新聞事件とは?
にほんブログ村
日経平均 | 8,845.39 | -149.75(-1.66%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
ダイワボHD(3107) 3月末決算/9月末決算 |
3,000株 |
176円 187円 |
528,000円 561,000円 |
-33,000円 -5.9% |
帝人(3401) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
258円 280円 |
6,450,000円 7,000,000円 |
-550,000円 -7.9% |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
40,000株 |
73円 93円 |
2,920,000円 3,720,000円 |
-800,000円 -21.5% |
ゼンショー(7550) 3月末決算/9月末決算 |
100株 |
791円 667円 |
79,100円 66,700円 |
+12,400円 +18.6% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
12,000株 |
394円 543円 |
4,728,000円 6,516,000円 |
-1,788,000円 -27.4% |
評価額合計 | 14,742,300円 |
評価損益合計 | -3,121,400円 -17.5% |
円高は急激なのが問題なんだよねぇ・・・
ドル84円前半、政府は介入排除せずとのメッセージ伝える
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16932020100825
[東京 25日 ロイター] 東京外為市場午後3時のドル/円は、ニューヨーク市場の午後5時時点から小幅高の84円前半。菅首相、仙谷官房長官、野田財務相は昼に3者会談を開いたが、新鮮なメッセージは出てこなかった。
午後に入って複数の政府筋が円売り介入を排除していないとしたことが伝わり、ドルは一時的に小反発したが、アジア株安のなかドル/円、クロス円とも上値が重い展開となった。
海外市場での円全面高の流れを受け、アジア時間早朝の取引ではドルが一時83.91円、ユーロ/円は一時105.90円まで下落した。ドルは前日の海外市場で83.58円と15年2カ月ぶり、ユーロは105.44円と9年ぶりの安値を付けた。
円は90円前後が望ましいでしょう。
介入するならタイミングみて短時間に大量にでしょうか?
まぁ・・無能な我が党のことですから多分なにもしないし、できないでしょう。
円高の収益悪化懸念は限定的だが、将来不安に立ちすくむ企業も
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16928220100825
[東京 25日 ロイター] 円高の進行に対して企業はグローバルな事業展開などにより耐久力を備えてきており、経済界では今のところ悲鳴をあげるほどの深刻な影響は感じていないとしている。
ただ先行きも円高が進行しやすい国際環境にあるため、急激な円高進行や日本経済の空洞化問題への不安が増大しており、国内設備投資や新たな事業展開に二の足を踏む企業も出て来た。まず政府が円高に歯止めをかけるために為替介入で断固たる意思を示し、その上で早急に成長戦略に本腰を入れて取り組むべきとしている。
<企業経営に円高耐久力>
6月以降円高が進行し続け、足元では1ドル85円を割るまでの状況となっているが、経済団体幹部は「今のところ企業の反応は、悲鳴を上げるほどの声にはなっていない」としている。事業の海外展開や決済通貨の工夫なども進み、企業経営にとっては事業や収益への影響はかつてに比べてさほど大きなものとはなっていないという。また手元流動性も潤沢にあり、資金繰りにも問題はない。
中小企業についても円高の影響は表れていない。東京商工会議所相談センターでは「円高や景気悪化などを直接の理由にした相談は特に増えているわけではない」(山下昌敏所長)という。中小企業へのコストカット要請などは大企業の収益が悪化してからになりそうだ。
そういえば昨日、NHKで中小企業の工場が円高で(ry
ってのをテンプレートのようにやってましたねw
経営がなりたってない工場が基本多いのだろうけど、その部分には触れないよね・・
円高株安 個人投資家は困惑
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100825/k10013559101000.html
のところの急激な円高と株価の下落で、保有資産に損失が出ている個人投資家の間からは、先行きに対する不安や困惑の声が聞かれました。
このうち、東京都内に住む鈴木昭子さん(64)は、老後の生活資金に充てるため、1000万円を超える資金を株式などの投資に充てていました。
しかし、このところの株価下落で、株式だけで100万円を超える評価損が出ているということです。
鈴木さんは「今はじっと待っているしかない。資金があれば投資してもいいが、資金的には、これ以上株に入れたくないし、入れられない。このままでは困るので、政府や日銀には効き目のある打開策をしてほしい」と話していました。
一方、神奈川県内に住む町野隆さん(62)は、株式だけでなく、外国為替取引で損失が出ています。
町野さんは、一定の証拠金を預けて、元手より大きな外国通貨を売買できる「FX」と呼ばれる為替取引をしていますが、おととしのリーマンショック以降、500万円近い損失が出ています。
最近では、「オーストラリアドル」を中心に取り引きしていましたが、このところ、アメリカドルと同様に円に対して下落が続いているため、数十万円の損失が出ているということです。
町野さんは「じっと見守っている感じで、上に行くのか下に行くのか判断できない。政府・日銀が口先だけで介入をしても、一時的に円安が進むだけで、実際に具体策が出てこないかぎり、当面、円高が続くのではないか」と話していました。
これはどうなのwwwwwww
ウリは評価損は300万出てる・・・。・゚・(ノД`)ヽ(゚∀゚ )アヒャヒャ
でも平気なラインだと考えてますが・・・つか戻る。
この手の報道でやっかいなのは利益が上がった時は無視で、損失時だけ取り上げる所です。
ちなみに ( ゚д゚)ノ ハイ!質問!する人がなぜか60歳以上なのよねぇ・・?
毎日新聞事件とは?
にほんブログ村
日経平均 | 8,995.14 | -121.55(-1.33%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
ダイワボHD(3107) 3月末決算/9月末決算 |
3,000株 |
176円 187円 |
528,000円 561,000円 |
-33,000円 -5.9% |
帝人(3401) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
260円 280円 |
6,500,000円 7,000,000円 |
-500,000円 -7.1% |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
40,000株 |
73円 93円 |
2,920,000円 3,720,000円 |
-800,000円 -21.5% |
ゼンショー(7550) 3月末決算/9月末決算 |
100株 |
783円 667円 |
78,300円 66,700円 |
+11,600円 +17.4% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
12,000株 |
393円 543円 |
4,716,000円 6,516,000円 |
-1,800,000円 -27.6% |
評価額合計 | 14,742,300円 |
評価損益合計 | -3,121,400円 -17.5% |
無能過ぎて笑うしかない・・・orz
為替は明らかに一方に偏っている、介入にはコメントせず=財務相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16911720100824
[東京 24日 ロイター] 野田佳彦財務相は24日午後、1ドル84円台へ円高が進行するなかで日経平均株価が9000円を割り込んだことを受けて緊急会見し、足元で進行している円高・株安について「足元の為替の動きは明らかに一方向に偏っている。重大な関心を持ち、極めて注意深く見守る」と述べ、市場の動きをけん制した。
その上で、株価動向に関して、為替市場と同様に「さらに注意深く見守る」と語った。
為替介入については「コメントしない」と語った。
為替動向については「為替相場の過度な変動、無秩序な動きは経済に悪影響がある。細心の注意が必要」とし、「マーケットの動きには重大な関心をもって極めて注意深く見守っていく」と述べた。株価動向についても「さらに注意深く見守っていきたい」と述べ、市場動向への警戒感を強調した。
しかし、政府としての政策対応については「マーケット動向を重大な関心をもってウオッチしていくことが肝要」と述べるにとどめ、為替介入について「コメントしない」と従来通りの発言を繰り返した。
一方、財界などから、政府・日銀の円高対策の遅れが急速な円高進行の原因だとの批判が出ていることに関しては、菅直人首相が23日に白川方明日銀総裁と電話で協議し、今後も「必要に応じて直接(首相と日銀総裁が)お会いするかどうかも含め検討があると思う」とし、「日銀とは緊密な連携をとっていくことが大事だ。機動的に適切に対応することが必要」と語った。
早く( ゚Д゚)イッテヨシ
円が対ドルで84.34円、野田財務相の発言で
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16910620100824
逆効果の発言してどうするwwwww
わざとでも酷いなぁ・・・
日経平均は9000円割れ、小手先の対策なら反発は短期か
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16908320100824
[東京 24日 ロイター] 2009年11月のドバイ・ショックの際でも割らなかった日経平均9000円の大台を24日の東京市場は下回った。
菅直人首相と白川方明日銀総裁の会談が肩透かしに終わり円高が進行、市場は失望感を抱くと同時に「催促相場」の様相を強めている。
ただ不安定な政治状況のなかで予想される円高・経済対策は小粒であり、短期的な買い戻しが一巡すれば再び上値の重い展開が待っているとの見方も多い。
<円高で米サマーラリーに乗れず>
今年は米国株のサマーラリーにさえ乗れなかった。7月1日を起点にすると8月23日までに米ダウは4.5%上昇したが、日経平均は0.8%下落。欧州ソブリンリスク問題の一服や堅調な企業業績といった条件は同じながらも、連動しやすい米国株の上昇についていけなかった。
最大の要因は円高だ。1ドル90円前後の企業の想定為替レートを超える85円レベルの円高が続いており、日本経済のけん引役である輸出企業の収益を圧迫すると懸念されている。日本株は下落と同時にバリュエーション面での割安感も強まっているが、円高が進行すれば割安感は乏しくなる。大和総研の試算では1ドル90円、1ユーロ115円の想定レートに対し、10円円高になった場合の経常利益への影響は2010年度でマイナス10.2%、2011年度でもマイナス9.6%になるという。対ドルでの円高は一時、落ち着いていたが、対ユーロで円高が進行しドル/円に波及している。
しかしながら円高への有効な対抗策は見当たらないと市場はみている。
各国が自国通貨安を陰ながら志向するなかで、日本は2003年当時のように大量の為替介入ができるような環境ではない。金利の低下余地が乏しいなかでは、追加金融緩和の効力も限定的だ。
「ドル/円の動きを決めるのは昔から米国の金融政策。ISM製造業指数の先行指標であるフィラデルフィア地区連銀業況指数は8月に予想外のマイナスとなった。『QE2』と呼ばれる量的緩和第2弾が導入される可能性があり、ドル安/円高トレンドもしばらく続く可能性がある」(T&Dアセットマネジメント・チーフエコノミストの神谷尚志氏)との見方がじわりと円高と日本株安を押し進めている。
これはジミンガーは使えない。
どうやって回復するつもりなんだろうな????
麻生政権時には7000円から一万円まで盛り返したけど・・・
誰がどのように責任をとるのかな・・?
まぁ・・民主党を選んだ有権者の責任なんだけどさ・・・
毎日新聞事件とは?
にほんブログ村