本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2024.10 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2024.12
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日経平均 | 9,114.13 | +51.29(+0.57%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
ダイワボHD(3107) 3月末決算/9月末決算 |
3,000株 |
179円 187円 |
537,000円 561,000円 |
-24,000円 -4.3% |
帝人(3401) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
259円 280円 |
6,475,000円 7,000,000円 |
-525,000円 -7.5% |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
40,000株 |
71円 93円 |
2,920,000円 3,720,000円 |
-880,000円 -23.7% |
ゼンショー(7550) 3月末決算/9月末決算 |
100株 |
796円 667円 |
79,600円 66,700円 |
+12,900円 +19.3% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
12,000株 |
394円 543円 |
4,728,000円 6,516,000円 |
-1,788,000円 -27.4% |
評価額合計 | 14,659,600円 |
評価損益合計 | -3,204,100円 -17.9% |
ドル概ね下落、底堅い米雇用統計で高利回り通貨が上昇
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17090120100903
[ニューヨーク 3日 ロイター] 3日のニューヨーク外国為替市場で、ドルが大半の通貨に対して下落。朝方発表された8月の米雇用統計が予想以上に底堅かったことで、経済に対する不安が和らぎ、リスク選好が改善した。
円やスイスフランがおおむね軟調となるなか、豪ドルなど高利回り通貨は値上がりした。
8月の雇用統計は、非農業部門雇用者数が5万4000人減となり、3カ月連続で減少したものの、減少幅は市場予想の10万人減を大幅に下回った。労働市場の健全性を計る上で重要な民間部門の雇用者数は6万7000人増。アナリスト予想の4万1000人増を上回った。同部門の7月の雇用者数は10万7000人増に上方修正された。
IDEAグローバル(ニューヨーク)のFXストラテジスト、ケビン・チャウ氏は「雇用統計は心強かったが、市場は景気が二番底に向かっていないことを示す一段の兆候を求めていると思う」と述べた。
その後発表された8月の米供給管理協会(ISM)非製造業総合指数(NMI)は51.5と、前月の54.3から低下。市場予想の53.5を下回り1月以来の低水準となった。内訳の雇用指数も再び50を割り込むなど、ISM統計は市場の盛り上がりにやや水を差す格好となった。
主要6通貨に対するICEフューチャーズUSドル指数は0.5%安の82.022。
ロイターデータによると、ドル/円は一時1%超高の85.22円となったが、ISM統計後は値を消す格好となり、結局0.1%高の84.40円で推移した。
ユーロ/ドルは0.5%高の1.2891ドル。
ユーロ/円は0.6%高の108.77円。
豪ドルは0.9164米ドルと約4週間ぶり高値。ニュージーランドドルは0.7204米ドルと約3週間ぶり高値をつけた。
米経済、リセッション逆戻りの懸念が和らぐ-8月の雇用統計で
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aqSjTS.XOBdU
9月3日(ブルームバーグ):8月の米雇用統計で民間部門の雇用が市場予想以上に伸びたことで、米経済がリセッション(景気後退)に逆戻りするとの懸念は和らいだ。
同統計によって、2011年の景気上向きへの前提条件は整っているとのバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の見通しが裏付けられ、株式相場は上昇し国債相場は下落した。
アメリカ経済は・・・疑問符が多すぎるんだけどw
景気が回復しているようには見えないが・・・株価は続伸か・・・
日本の企業収益は回復傾向だったのだけど株価は円高を受けて下がってますね。
米ゴールドマン、自己勘定取引部門を閉鎖へ=報道
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17089820100903
[ニューヨーク 3日 ロイター] 米ゴールドマン・サックス・グループ(GS.N: 株価, 企業情報, レポート)は、銀行の自己勘定取引制限を盛り込んだ金融規制「ボルカールール」への対応として、主要な自己勘定取引部門であるプリンシパル・ストラテジーズ事業の閉鎖を進めている。ブルームバーグが3日伝えた。
ゴールドマンの広報担当、エド・キャナデー氏は報道内容についてコメントを控えた。
ブルームバーグは閉鎖決定について知る関係者2人の話として、同部門の従業員65─70人が新たな職を探すなか、ゴールドマンは正式発表を遅らせる方針とした。
一部トレーダーやサポートスタッフは他部署に異動する可能性があるほか、アジアのチームが新たなヘッジファンド立ち上げを検討する可能性もあるとしている。
リストラ?
自己勘定部門って自己資金での売買だよね・・・金融規制の煽りかな?
毎日新聞事件とは?
にほんブログ村
日経平均 | 9,062.84 | +135.82(+1.52%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
ダイワボHD(3107) 3月末決算/9月末決算 |
3,000株 |
178円 187円 |
534,000円 561,000円 |
-27,000円 -4.8% |
帝人(3401) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
259円 280円 |
6,475,000円 7,000,000円 |
-525,000円 -7.5% |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
40,000株 |
71円 93円 |
2,920,000円 3,720,000円 |
-880,000円 -23.7% |
ゼンショー(7550) 3月末決算/9月末決算 |
100株 |
798円 667円 |
79,800円 66,700円 |
+13,100円 +19.6% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
12,000株 |
392円 543円 |
4,704,000円 6,516,000円 |
-1,812,000円 -27.8% |
評価額合計 | 14,632,800円 |
評価損益合計 | -3,230,900円 -18.1% |
円高
/⌒ヽ ノ´⌒ヽ,,
| | γ⌒´ ヽ,
/ ̄\│ .// ""⌒⌒\ )
┤株安 ト i / ⌒ ⌒ ヽ ) フレミングだよ !
| .\_/―――. (・ )` ´( -) i/
| ._注視_(フ丿(__人_) |
| __) ヽ. `ー' /
ヽ___)
こっ・・これは・・ルーピーの法則____
このAAクソワロタww
そのくらいの覚悟でやるべき急激な円高だ=市場介入で民主・小沢氏
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17060620100902
[東京 2日 ロイター] 民主党の小沢一郎前幹事長は2日午後、代表選の公開討論会で、円高阻止のための為替介入について、日本だけで効果はないが、「そのくらいの覚悟で今やるべき急激な円高だ」と述べた。
日本単独でも市場介入を行い円高に歯止めをかけるべきだとの認識を示した。
小沢氏は最近の円高進行に関連して「円の評価が上がることは長期的に悪いことではないが、急激な円高は弱い者にしわ寄せ(がいく)」とし、「急激な円高は何とか止めなければならない」と述べた。
さらに小沢氏は「金融政策の余地は狭まっている」とも語り、為替介入を行うべきタイミングについて「市場介入は、協調介入なら別だが、日本だけで、世界が円高を容認している中では効果はあがらないが、そのくらいの覚悟で今やるべき急激な速度での円高ではないか」と語った。
小沢氏は代表選出馬の際に発表した政見でも、急激な円高について「市場介入を含むあらゆる方策を果断に実施する」方針を示していた。
なにをするかは・・・秘密ってか何もできないよねぇw
口先介入と明確な経済対策をすべきなんですが・・・
「円高を恐れるな」日本は75円まで対応可能
http://news.ameba.jp/flash/2010/09/79360.html
先週、円が急騰し、一時83円台をつけた。テレビや新聞は「これは一大事」とばかり、円高を早急に是正せよと訴えつづけている。報道を見た多くの人は「輸出立国のニッポンは大変なことになる」と思ったことだろう。しかし、これはメディアのミスリード。
本当は日本にとって円高はいいことずくめなのだ。
「日本の新聞・テレビの論調は間違っています。円高のどこが悪いのか。通貨安で困っても、通貨高で困ることはありません。これだけ大量に金融緩和しているのに円は相変わらず世界最強のまま。これってきわめて幸福なことなんです」
と語るのは雑誌『AERA』で辛口コラム「ここだけの話」を連載し、毎日3万人が訪れる人気ブログを運営している経済評論家「ぐっちー」さんだ。
「通貨が安いと悲惨ですよ。給料は上がらないのに物価だけが上がる。その先には国家破産です。円高なら海外に行かなくても、ガソリンも電気もモノもみんな安く買えるわけだから」
日本は輸出立国だと思われているが、実際にはGDPに占める輸出依存度はたった15%。ところがインドだと24%、中国37%、韓国に至っては55%。日本はすべての輸出がいま止まったとしてもまだ85%が残る計算だから、円高がまったく怖くないとわかるだろう。
「財務省が出している今年上半期の貿易取引通貨別比率を見ると、輸出は米ドル48・6%、円41%、ユーロ6.3%、輸入は米ドル71・7%、円23・6%、ユーロ3.2%なんです。輸出に円を使い、輸入にドルを使う企業が多いのだから、円高でメリットを受けている企業のほうが多いのは明らかでしょ。でも、そういう話をテレビで言うと全部カットされちゃうんです。つまり、それだけメディアに対する輸出企業の力は絶大だということです」
これは一面の事実ではあります。
ただ、為替は急激な乱高下は勘弁w
本来は90円くらいがベストなんですが・・・一番バランスが取れてる感じ。
ちなみに円高の裏には、邦銀の海外投資超過もありますから、投資先がないのも一因
初期人類は日常的に人肉を食べていた?
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20100901001&expand#title
洞穴で暮らすヨーロッパの初期人類にとって、人肉は儀式のごちそうでも餓死を避ける最後の手段でもなかったようだ。スペインで発掘された骨の化石から、日常的な食人の可能性が明らかになった。しかも、化石が発掘された一帯では、すべての初期人類が人肉を食べていた可能性がある。食人風習の最も古い例だという。
80万年前に解体された人間の骨が見つかったのはスペイン北部、アタプエルカのグラン・ドリーナ洞穴。骨に残る跡から、西ヨーロッパ最古の人類とされるホモ・アンテセッサー種(Homo antecessor)は食人が一般的だったとわかった。
発表によると、1994年に発見されたホモ・アンテセッサー種は、遺体の調理が一般的で慣習化していたらしい。必要な栄養を摂取し、しかも敵を根絶やしにできる一石二鳥を狙ったようだ。
発掘された骨には、切削痕や打撃の跡がはっきり残っていた。“調理”用の石器によるものと思われる。
研究に参加したホセ・マリア・ベルムデス・デ・カストロ氏によると、バイソンやシカ、野生のヒツジなどと一緒に少なくとも11人の骨が見つかり、すべて食用に解体された痕跡があったという。肉を切り取ったり、骨を砕いて髄を取り出したり、脳を食べた痕跡もある。
スペイン、ブルゴスの国立人類進化研究センター(National Research Centre on Human Evolution)に所属するベルムデス・デ・カストロ氏は、頭蓋の側下部にある側頭骨に切断や打撃の跡があり、首が切り落とされたことがわかると説明する。「おそらく頭部を切り落として、脳を取り出したのだろう。脳組織は食用に適している」と同氏は言い添えている。
人骨が動物の骨と一緒に捨てられていたことから、食人には信仰と関わる儀式的な役割はなかったとベルムデス・デ・カストロ氏らは推測している。
また、食糧が手に入らない非常時だけ人肉を食べていたわけでもなさそうだ。研究論文によると、食用となった人間の骨は約10万年にわたる地層から発掘されており、長年の食人風習だったことがうかがえるという。
さらに、一帯では食べ物に困る状況はほとんどなかったはずだ。洞穴があるシエラ・デ・アタプエルカという地域は、初期人類には最高の居住地だとベルムデス・デ・カストロ氏は話す。食べ物や水に恵まれ、気候も穏やかだったという。
シエラ・デ・アタプエルカに魅せられた初期人類は、この豊かな土地をめぐって争ったのだろう。「敵を食べてしまえば、手っ取り早く争いが決着する」とベルムデス・デ・カストロ氏は説明する。
しかも、まともに戦った結果ではないらしい。肉を食べられた11人はすべて子供か10代の若者だった。身を守る能力が不十分な若者を狙えば、「捕まえる側は危険が小さく、敵を支配する戦略としても効果的」だという。
ロンドン自然史博物館で人類の起源を研究した経歴を持つ人類学者ピーター・アンドリュース氏は、今回の研究結果を条件付きで支持している。
アンドリュース氏は電子メールで次のようなコメントを寄せた。「人類の大部分の進化過程で、食人は一般的だったようだ。人類の祖先の発掘研究が始まったばかりの頃は、食人の証拠を見落としていた可能性もある。現時点で見つかっている証拠が示唆する以上に食人は広まっていたのかもしれない」。
ただし、「食人が習慣化していたのか、または食糧不足の非常時に限られていたかはまだ明らかになっていない。断定できるほど厳密な時期がわかる発掘現場は少ないためだ」。どちらか判明するには、「月単位の厳密さが必要だ」とアンドリュース氏は指摘する。
基本的な戦略だよねぇ。
時代背景が異なるから現在の考え方とは異なる・・・とはいえ現在でも食料難が発生すれば結構発生するかな?
虐殺関係は結構頻発してるからなぁ・・・
毎日新聞事件とは?
にほんブログ村
日経平均 | 8,824.06 | -325.20(-3.55%) |
銘柄(コード) 本決算/中間決算 |
保有株数 (注文中等) |
現在値 平均取得単価 |
時価評価額 取得金額 |
評価損益 評価損益率 |
ダイワボHD(3107) 3月末決算/9月末決算 |
3,000株 |
175円 187円 |
525,000円 561,000円 |
-36,000円 -6.4% |
帝人(3401) 3月末決算/9月末決算 |
25,000株 |
258円 280円 |
6,450,000円 7,000,000円 |
-550,000円 -7.9% |
昭電線HD(5805) 3月末決算/9月末決算 |
40,000株 |
73円 93円 |
2,920,000円 3,720,000円 |
-800,000円 -21.5% |
ゼンショー(7550) 3月末決算/9月末決算 |
100株 |
794円 667円 |
79,400円 66,700円 |
+12,700円 +19.0% |
KABU.COM(8703) 3月末決算/9月末決算 |
12,000株 |
392円 543円 |
4,704,000円 6,516,000円 |
円 -27.8% |
評価額合計 | 14,678,400円 |
評価損益合計 | -3,185,300円 -17.8% |
円売り介入は「相場のひずみ」を拡大、円の高値切り上げる可能性
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17019720100831
[東京 31日 ロイター] 15年ぶりの円高進行を目前に、政府内では円売り介入も辞さない気運が高まっている。人為的なドルの押し上げは、一時的に奏功するかもしれないが、相場のひずみを大きくし、自律反転を遅らせ、円の高値を一段と切り上げる可能性もある。
菅首相は27日、「経済情勢について」とする文書を公表し、その中で「為替市場の過度な変動は経済・金融の安定に悪影響を及ぼすものであり、私としては重大な認識を持っている。必要な時には断固たる措置を取る」とした。同様の表現は30日に発表された経済対策の基本方針にも盛り込まれ、政府高官の発言でも繰り返されている。
まあ、しょうがないかなぁ・・・最初に失敗したからw
恐らくどんな対処だしてもそれに対する信頼がないから失敗するw
初動に失敗するのはミンスの特徴で、その後は責任転嫁がデフォw
日経平均が大幅反落、対策出尽くし感強まり300円安
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17022220100831
[東京 31日 ロイター] 東京株式市場で日経平均は4日ぶり大幅反落。前日比300円を超える下げ幅となり終値での年初来安値を更新した。
日銀の追加金融緩和策と政府の経済対策が前日発表されたが海外勢の反応は鈍く、材料出尽くし感からの売りが強まった。ヘッジファンドやCTA(商品投資顧問業者)など短期筋が売りの中心だが、米経済減速と円高への懸念が強く買い手が乏しい。対ユーロで円高が進んでおり、精密や電機などの下げがきつかった。
東証1部騰落数は値上がり50銘柄に対し値下がり1598銘柄、変わらずが19銘柄。東証1部の売買代金は1兆1718億円だった。225構成銘柄では前日比変わらずの三洋電機(6764.T: 株価, ニュース, レポート)を除いて全て下落した。
円高阻止効果が期待された政府・日銀の追加緩和策と経済対策は、市場予想範囲内の内
容となり、発表後、急速に材料出尽くし感が強まっている。期待された海外勢の買いも乏しく、対ユーロを中心に再び円高が進んでいることから「円高を手掛かりに短期筋が債先買い・株先売りを仕掛けている」(準大手証券トレーダー)という。
為替介入や9月6─7日の日銀金融政策決定会合でのさらなる金融緩和、補正予算の編成などへの期待は残っているものの「政策に限界が見えてきた。株買い取りなど強引な以外は打つ手はなくなりつつある」(国内証券投資情報部)と手詰まり感を見越した売りが優勢だ。
米経済減速懸念と円高懸念が払しょくされず株価が下落するなかでは、株価純資産倍率(PBR)などのバリュエーション面からの割安感は注目されにくい。機関投資家から株価下落にともなうウエート調整のためのリバランスの買いは入るものの、押し上げるだけの力はない。中国などアジア株も軟調で買い方は手掛かりを見つけにくい状態だ。
ただ、マクロ指標では、7月の輸出が堅調だったのに続き、きょう発表された7月鉱工業生産はマイナス予想に反しプラス0.3%となった。市場では「年末にかけては全体的な生産の調整も視野に入れておく必要があるが、現時点では生産が大きく落ち込むような状況ではないことが確認できた」(コスモ証券・投資情報部担当課長の田口はるみ氏)との声が出ている。
今晩発表の6月S&Pケース・シラー米住宅価格指数、8月米シカゴ地区購買部協会景気指数、8月米消費者信頼感指数などや、1日の8月ISM米製造業指数、3日の8月米雇用統計などでポジティブ・サプライズがあれば「過度に悲観に傾いている市場センチメントが修正される可能性もある」(三菱UFJ投信・戦略運用部副部長の宮崎高志氏)という。
円高に加え海外での需要減少懸念が強く、個別では主力株が軒並み軟調。トヨタ自動車(7203.T: 株価, ニュース, レポート)、東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)、シャープ(6753.T: 株価, ニュース, レポート)、東京エレクトロン(8035.T: 株価, ニュース, レポート)、みずほフィナンシャルグループ(8411.T: 株価, ニュース, レポート)などが年初来安値を更新した。
東芝が400円割ってましたねw
安くなりつつあるな~
ただこの感じだともっと下がるかな・・?
日本の行政・政治を根本から変えていくことが私の使命=菅首相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17025720100831
[東京 31日 ロイター] 菅直人首相は31日夕方、小沢一郎前幹事長との会談後に記者会見し、党代表選に正式に立候補を表明した。政策については9月1日発表するとした上で、「縦割りの霞が関の中でやるべきことができていない。日本の行政・政治を根本から変えていくことが私の使命」との基本姿勢を示した。
小沢前幹事長が立候補した経緯につい、菅首相が挙党体制を受け入れなかったため、と説明していることについて、「私の認識とは異なる」として、挙党体制に反対ということは一切ない、と否定した。その上で「こういう場で人事を密室で行うことは挙党体制とは異なる」との考えを示した。また、今回の選挙は単に民主党代表選というよりは首相を選ぶ選挙であると位置づけ、「どちらが総理にふさわしいか、国民の声を伝えてほしい」と述べた。
日本崩壊フラグ・・キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
行政・政治を根本から変えるって民主主義の否定だろうか?