忍者ブログ
top

本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。

2025.04
2025.03  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >> 2025.05
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ blogram投票ボタン

日経平均   10,585.92  +216.96(+2.09%)

銘柄(コード)
本決算/中間決算
保有株数
(注文中等)
現在値
平均取得単価
時価評価額
取得金額
評価損益
評価損益率
昭電線HD(5805)
3月末決算/9月末決算
25,000株
 
86円
95円
2,150,000円
2,375,000円
-225,000
-9.5
日立(6501)
3月末決算/9月末決算
25,000株
 
311円
328円
7,775,000円
8,200,000円
-425,000
-5.2
ゼンショー(7550)
3月末決算/9月末決算
100株
 
700円
667円
70,000円
66,700円
+3,300
+4.9
KABU.COM(8703)
3月末決算/9月末決算
55株
 
90,300円
112,394円
4,966,500円
6,181,670円
-1,215,170
-19.7

評価額合計 14,961,500円
 
評価損益合計 -1,861,870
-11.1


一部に熱狂的なファンのいる暇つぶし投信です。
うおおおお??
1万500超えた・・凄いこれはきっと鳩山政権の功績____
って誰も言いませんねw

日経平均続伸、持ち合い解消売り終盤でやや強気ムード
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14231920100308
日銀による追加金融緩和への期待感から円安・株高ムードが続いており、ディフェンシブの一角が売られたものの、幅広い買いがみられた。また、これまで指数の上値を抑えていた国内勢による持ち合い解消売りはまだ出ているが、終盤に入ったとの見方が広がっており、今後は下値を固める展開とみられている。

 東証1部騰落数は値上がり1225銘柄に対して値下がり313銘柄、変わらずが136銘柄。東証1部の売買代金は1兆3508億円と前営業日より膨らんだ。
 前週末の米株市場で、2月の雇用統計・非農業部門雇用者数が市場予想ほど落ち込まなかったことや、1月の消費者信用残高が1年ぶりに増加に転じたことが手掛かりとなり、主要株価指数が続伸。週明け東京市場は、日銀の追加金融緩和策への期待感から円安基調となっており、先物での踏み上げ商状から指数が上昇した。日経平均の1万0500円回復は、中国が一段の融資抑制措置を講じることへの懸念などでヘッジファンドのろうばい売りから急反落した1月26日以来、1カ月超ぶり。

 米国市場での素材・エネルギー関連の買い地合いを受け、JFEホールディングス(5411.T: 株価, ニュース, レポート)など鉄鋼株の上昇が目立った。JFEは5日、4─6月期の原料炭輸入価格について、1トンあたり200ドルで資源大手のBHPビリトン(BHP.AX: 株価, 企業情報, レポート)(BLT.L: 株価, 企業情報, レポート)と合意したことを明らかにした。
 日本の高炉大手が鉄鋼原料用石炭(原料炭)の四半期ごとの価格改定を求められていることから、新たなコスト負担増の懸念が広がっているが、大手証券の株式トレーダーは「原料価格交渉は織り込み済みで、きょうは素材の選好ムードで買われている」との見方を示した。

円安が継続出来れば1万1000円来るかな???
資源関係が又上がってますね・・

中国も怒る鉄鉱石の高値「成り金の勝手な値上げ」
http://www.asahi.com/business/update/0308/TKY201003080001.html
個人的にアカヒの擁護が無理筋でワロタww

米雇用の底堅さ、アイスランド不安を打ち消す
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-14227420100308
 アイスランドが国民投票で破綻銀行の外国預金の保護を否決したものの、EU加盟国ではないため、波及効果は限定的と受け止められた。ただ、日経平均が1万0500円台を回復した株式市場では、一段の上値余地については見方が割れ始めている。 
 
泥沼になるんではないか?

米雇用統計:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14209220100305?pageNumber=1&virtualBrandChannel=0
いつも感じるのだが・・識者の意見ってどの程度宛になるんだろうwww
明確な統計とか取ったら酷い事なりそう・・orz

<結婚紹介所>業界分裂「マル適」どっち?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100308-00000050-mai-soci
結婚相手を紹介する業界が分裂し、優良事業者を推奨する「マル適マーク」を二つの認証機関が出す事態になっている。そもそもこの認証制度は「婚活ビジネス」をめぐる苦情が絶えないために利用者が業者を選ぶ際の目安にしてもらおうと、経済産業省の旗振りで導入された。経産省の仲裁も実を結ばないなど業界の溝は深く、元のサヤに収まる兆しは見られない。【合田月美】

 認証制度は業界側が経産省のガイドラインに基づきサービス内容や料金水準を満たしているかを審査する制度で、08年に始まった。業界は「結婚相手紹介サービス協会」を設立し、有識者で組織するNPO「日本ライフデザインカウンセラー協会」が認証業務を担当。これまで263事業所にマル適マークを発行した。

 ところが加盟社の一部から、15万7500円の審査料金や月々8400円の使用料を巡り「高過ぎる」「認証基準が不透明」などと異論が噴出。一部大手が離反し、昨年3月に新たな認証機関としてNPO「結婚相手紹介サービス業認証機構」を発足させた。審査料金は8万4000円、使用料を2年間で2万1000円と設定し、今年2月16日、61事業所に独自のマル適マークを発行した。

婚活(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
高いなぁ・・なんか評判よくないけど・・w 


経産省サービス産業課は「消費者にとっては一つの方が分かりやすいが、どちらがいいとはコメントできない」と渋い表情。同省の調査(06年)によると、結婚紹介業者は約3800あり、約7割が個人事業者。市場規模は500億~600億円、会員数は約60万人。
 婚活を巡っては、「高額を支払ったのに理想の相手を紹介してもらえない」などの苦情が毎年約3000件、国民生活センターに寄せられている。
 
その理想に貴方は適応してますかとか言ったらフルボッコなんだろうなww


ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
SNS-FreeJapan


おつるの秘密日記(必見!!)
http://blogari.zaq.ne.jp/otsuru/

毎日新聞事件とは?

拡散推奨~外国人参政権付与反対の陳情
こちらが誰でもできる地方自治体への陳情提出です。

間寛平アースマラソンについて

うわさですよwクリックすると持ち株が上がる気(≧∇≦)ノ ハーイ♪

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
hide 東電電力使用率
hide カウンター
hide カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
hide ブログ内検索
hide プロフィール
HN:
A9BQMEyGvg
性別:
男性
職業:
メディア研究者w
趣味:
情報収集、読書、昼寝
自己紹介:
近所の桜です。
hide 最新コメント
[02/24 ゆかりん]
[02/23 2012娘]
[02/23 三毛猫]
[02/23 みほ]
[02/22 畑中]
[02/22 三毛猫]
[02/20 みほ]
[02/20 三毛猫]
[02/20 ぴよこ]
[02/20 Generic Xanax]
hide 口蹄疫に関するツィッター
hide バーコード
hide 忍者さいとますたー
Copyright A9BQMEyGvgの暇つぶし考察 by A9BQMEyGvg All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom