本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。
2024.10 << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >> 2024.12
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日の小沢幹事長の発言があまりにもあほらしいので・・
小沢氏「排他的なキリスト教文明、欧米行き詰まる」
http://www.asahi.com/politics/update/1110/TKY200911100459.html
民主党の小沢一郎幹事長は10日、和歌山県高野町で記者団に「キリスト教もイスラム教も非常に排他的だ。 その点仏教は非常に心の広い度量の大きい宗教、哲学だ」と語った。弘法大師以来の歴史がある高野山 金剛峯寺を訪れ、高野山真言宗の松長有慶管長と会談の直後。仏教のありがたさを強調するあまり、 脱線気味となった。
来年にスイスで開かれる国際会議に松長管長が出席することから、「欧米人に仏教の神髄を説いてやるのは 非常に意義がある。大変うれしい」。さらには「排他的なキリスト教を背景とした文明は今、欧米社会の行き詰まっている姿そのものだ」と文明論にまで言及した。
別に認識としてはかまわんが・・・わざわざ口にす問題ではないなぁ・・
小沢氏が「キリスト教は排他的」撤回せず
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp3-20091117-566684.html
民主党の小沢一郎幹事長は16日午後の記者会見で、「キリスト教は排他的で独善的な宗教」との自身の発言について「(東洋と西洋の)根本的な宗教哲学と人生観が違うということを述べた」と持論を展開、発言を撤回しなかった。さらに「仏教哲学が背景の東洋思想は、悠久なる自然の中で人類はひとつの営みだととらえた。西洋は自然も人間のために存在するという考え方だ」と、違いを強調した。
小沢氏には、日本キリスト教連合会が同党本部に発言の撤回を求める抗議文を送っている。
ユダヤ教は結構排他的だが、キリスト教、イスラム教はそうでもないぞ??
インタビュー動画
小沢一郎の宗教論と文明論
http://www.youtube.com/watch?v=x8_xGIP1BBM
仏教の哲学っていってるけど・・ほとんど俗説とか一般的なものの考えしか理解してないだろうw
日本の仏教が本来の仏教、密教、神道をごちゃ混ぜにしてるの知らんだろう・・・orz
神仏習合
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E4%BB%8F%E7%BF%92%E5%90%88
他方で、このような密教の興隆は王権の相対化をもたらし、藤原氏の勢力拡大に伴う旧来の名族の没落とも相まって、政争敗死者を担ぐことにより王権への不満や反撥を正当化する怨霊信仰が盛んとなった。
この動きは9世紀には御霊会の流行を引き起こしたが、これが神祇信仰に従来からあった怨霊祭り上げの風習に加えて、密教の側からの鎮魂も行われた点に神仏習合の類型を見ることが出来る。
特に菅原道真の怨霊が天神信仰へと発展するに際し、仏教の論理により天部として位置づけられたことは、王権に対する祟りの後に祀られて善神(護法善神)となったという考え方が密教の影響であることを示している。
この典型的な例が平将門即位の状況に見られる。
将門の新皇即位は、神仏習合の神であり天皇家の祖神でもある八幡神がその位を授け、位記(辞令)を菅原道真が書いたとし、仏教音楽により儀式を行うようにと神祇信仰の巫女が託宣したものであり、王権相対化の論理を正当化する手段としての仏教の影響が強く表れている。
要は神道と仏教と密教がミックスしたのが死ねば仏の理論で・・日本だけだぞ?そんな理屈はw
本元はこういう哲学・・宗教って基本的に哲学なんだけどねぇ・・
仏教の教えの基礎とは何か
http://hachisu-net.com/issei/kiso.html
コレは面白いな・・・w
一部ピックアップw
カラマ・スッタ
1.人から聞いたというだけの理由で信じてはいけない。
2.どんな伝統も、ただそれが古いからとか、何代も受け継がれているからとか、多くの地域で受け継がれているからというだけの理由で信じてはいけない。
3.噂になっているからとか、人々がよく話しているからという理由で信じてはいけない。
4.昔の聖者が書いた教えを見せられたからという理由で信じてはいけない。
5.自分が思い描いたことを、それが尋常でないことだからといって、神や素晴らしい存在によって啓発されたのだと信じてはいけない。
6.ありそうなことだからとか、長年に渡る慣習のため真実らしいというだけの理由で信じてはいけない。
7.何事も教師や司祭の権限だけの理由で信じてはいけない。 ただ、よく吟味熟考した上で理性と経験によって承認できること、善いこと、自他共に、また世界全体に恩恵をもたらすことを真実であると受け入れ、その真実に則ってあなたの人生を送りなさい。
同様の考察が、と仏陀は言う、彼の教えにもなされなくてはならない。「私の教義を私への尊敬のために受け入れてはならない。先ずそれを自分で試してみなさい。金は火によって試されるのだから」。詭弁家のブラーミンに仏陀は答える。
「おお、ブラーミンよ、夜を昼と、昼を夜と主張する人はたくさんいる。しかし私は、夜は夜であり昼は昼であると主張する」。
中国の古いシンボルである陰と陽、つまり一対の両極について、多分みなさんは知っているでしょう。この世界にあるものにはみな、それと反対のものがあります。
このように仏教の教えでは、生きていくための規則には陽(積極的)と陰(消極的)がある、と言っています。
物事には常に対極があるということですねw
最初の規則は五つあって、みな陰の側のものです。つまり、してはいけないことです。
1.殺したり、残酷な行為をしてはいけない。
2.盗んではいけない。
3.不品行な性行為をしてはいけない。
4.嘘をついてはいけない。
5.麻薬や酒、その他何であれ精神と肉体に毒となるものに酔ってはいけない。
この五つの規則は実践的な仏教の基礎で、この五つの消極的な規則を守れないうちは、積極的な幸福への道を歩くことはできません。
( ゚Д゚)ポカーン・・・友愛はいけないのですね・・ ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
四つの聖なる真理
仏教のすべては、私達が「四つの聖なる真理」と呼ぶ四聖諦「苦・集・滅・道」の上に成り立っています。平易な言葉で表現すればこうなります。
第一の聖なる苦の真理は、世界は苦しみ、不満足、病気、不幸、悲しみに満ちている。
第二の聖なる集の真理は、すべての苦しみには原因がある。
第三の聖なる滅の真理は、苦しみは終わらせることができる。
第四の聖なる道の真理は、八つの道、苦しみを終わらせる方法。
これが法であり
これが真理であり
これが宗教である
第一の苦の聖なる真理
赤ん坊でさえ悲しみを知っています。お腹が空いたり、喉が渇いたり、暑過ぎたり、寒過ぎたりすると泣き出します。それが赤ん坊の不幸の表現方法です。
私達が病気になった時はそれが悲しみです。失望した時はそれが悲しみです。
不幸になるには様々な道があります。
私達は幸福な時でさえ、それが永遠には続かないのを知っているのです。
第二の集の聖なる真理
偶然に起こることなど何もありません。
あらゆることには理由があります。
悲しみの原因は無知であり、それが欲望を引き起こすのです。
「無知」というのは、生の本質を知らずに正しい生き方を理解できない、ということです。
第三の滅の聖なる真理
苦しみは終わらせることができます。
始まりがあるものには必ず終わりがある、と仏陀は教えました。
仏陀が来て、無知から自由になる方法を教えてくれるまでは、不幸の本当の原因やそれの乗り越え方を知る者は誰もいませんでした。
苦しみを乗り越え、本当の幸福を見つける方法は四番目の真理の中に見つかります。
第四の道の聖なる真理
幸福を見つける方法は、道や行路のようなものです。
実際それは、聖なる八つの道・八正道と呼ばれています。
道や行路というのはその上を歩くためにある、ということは誰でも知っています。
使えない道など価値がありません。仏陀の聖道は、私達が人生で毎日使うものです。
人生という道を歩く時には、いつも八つのことを覚えておかなくてはなりません。
仏陀の教えに従おうとするならば、この八つのことを心にとめておかなければならないのです。
覚えるのは難しいことではありませんし、もし幼い頃から八つのことすべてを使い始めるならば、仏陀の聖道を歩くことは、後で成長してからやり始めるよりもずっと容易であるのに気づくでしょう。
では理解し使っていくために、この八つの道を記憶しましょう。その八つとは次のことです。
1.正しい理解 (正見)
2.正しい目的、または思考 (正思惟)
3.正しい言葉 (正語)
4.正しい行為 (正行)
5.正しい生業、または仕事 (正業)
6.正しい努力 (正精進)
7.正しい気づき (正念)
8.正しい集中 (正定)
さて?小沢幹事長は正しく仏教の教えを守っているのでしょうかw
謎は深まるばかりです。
ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ
日本ユ偽フ様の実態です
間寛平アースマラソンについて
気軽にポチポチとねw
クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォン
[918] [917] [916] [915] [914] [913] [912] [911] [910] [909] [908]