忍者ブログ
top

本サイトは直リン、転載許可サイトです。 自己研鑽&暇つぶしの為、メディアの問題点などを考察していきます。PCと携帯では雰囲気が違います。 素敵なテンプレートをお借りしております。

2024.11
2024.10  << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  >> 2024.12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

低炭素社会(省エネルギー化)を考察-1
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/830/
の続きですねw
調べていくといろいろ面白いです。
今回は悪名高きカーボンニュートラルw
というかCO2削減という視点でみると嘘も多いので槍玉にあがるのですが・・・


カーボンニュートラル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB
カーボンニュートラル (Carbon Neutral) は環境化学の用語で、直訳すればカーボンは炭素、ニュートラルは中立なので「環境中の炭素循環量に対して中立」となる。何かを生産したり、一連の人為的活動を行った際に、排出される二酸化炭素と吸収される二酸化炭素が同じ量である、という概念。

バイオマスエネルギー
http://www.aist.go.jp/aist_j/aistinfo/aist_today/vol06_03/special/p02.html
カーボンニュートラルなバイオマス
エネルギー資源に乏しいわが国は、安価な化石燃料を大量に消費して発展を遂げてきました。
しかし1980年代後半から地球温暖化が大きな問題として浮上し、新たなエネルギー選択の時代に入りました。化石燃料、原子力、再生可能エネルギーをうまく組み合わせて使うことが必要です。
温暖化ガス排出量を低レベルで安定させるための中長期的な対策として、再生可能エネルギーの大量導入は不可欠と言えます。

バイオマスは再生可能エネルギーの一つで、動植物に由来する有機物です。
使用時に二酸化炭素を排出しますが、バイオマスは太陽エネルギーと水と二酸化炭素から作られますので、地球上の二酸化炭素を新たに増加させることはありません。
この意味でバイオマスは「カーボンニュートラル」です

個人的に此処でCO2削減問題を出すのが間違っている気がしてならないw

炭素固定量が多い木質系バイオマス
世界には、原油換算で1.2×1010kl/年と、世界の需要(1×1010kl/年)を賄える量のバイオマス資源が存在します(World Energy Assessment : http://stone.undp.org/undpweb/seed/wea/pdfs/chapter5.pdf)。
森林の多いわが国においても一次エネルギーの一定割合を担えるポテンシャルがあります。バイオマスは、直接燃焼によって電気や熱を発生させるだけでなく、ガス燃料や液体燃料に効率よく転換することができます。
この大きな利点から、他の再生可能エネルギーに比べても輸送用エネルギーとして適したものと言えます。

 製紙工場からの黒液(繊維を取り出したあとに残る廃液)や食品・農産廃棄物、下水汚泥等の廃棄物系バイオマスは現在わが国で最も多く利用されているバイオマスです(図2)。
p03_1.JPG
まだまだバイオマスエネルギーは有るようですねぇ・・




廃棄物は従来費用を支払って処分していたものですから、この利用法は経済的にもたいへん有
利な方法です。

 米国ではトウモロコシ原料、ブラジルでは砂糖キビ原料からそれぞれ800万kl、1200万klのエタノールを製造し、ガソリンとブレンドして自動車用燃料として広く使用しています。
 わが国でもエタノールやオクタン価向上剤であるETBE(Ethyl Tertiary-Butyl Ether)をガソリンと混ぜて使用することが検討されています。

 将来的に重要になるのは、森林等の木質系バイオマスです。森林をうまく管理すれば、これまでよりもさらに多くのバイオマスの利用が可能となり、多くの炭素固定量が期待できるからです。

きいたことないですね黒液・・( ゚Д゚)ポカーン

黒液
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E6%B6%B2
黒液(こくえき、英語:Black liquor)は、木材パルプを作るときに化学的に分解・分離した際に発生する液体である。
紙の原料であるパルプは木材チップを薬品で煮溶かし(蒸解)、木材繊維(セルロース)を取り出す。その木材繊維を固めていたリグニン・樹脂成分と薬品が混じった液体を濃縮したものを黒液と呼ぶ。
木材の50%は木材繊維で、残り成分50%の黒液は化石燃料の代替エネルギーとしても注目を集めている。

じゃあ実際に製紙会社のHPをみると・・

非化石エネルギーの利用
http://www.ojipaper.co.jp/envi/energy/co2.html
王子製紙グループが使用するエネルギーの約半分は、非化石エネルギーです。
非化石エネルギーには、黒液(黒い植物性廃液)や木屑などのバイオマス燃料(注1)を利用する再生可能エネルギーと、廃タイヤ、廃プラスチック、RPF (注2)などの廃棄物を有効利用する廃棄物エネルギーがあります。
再生可能エネルギーの中でも特に黒液(黒い植物性廃液)の利用が多く、エネルギー使用量の約3割を占めています。

すでに、結構つかわれいるみたいですね・・

バイオマスについては海草を使うというのが・・確かありましたね
平成20年度水産予算概算決定の概要
http://www.jfa.maff.go.jp/yosankessan/20/20kettei.pdf
水産業振興型技術開発事業(拡充) 108(125)
海藻からバイオエタノールを生産するために必要となる技術(アルギン酸等から単糖に分解する技術等)を開発。また、小型魚の混獲を回避する選択漁法や魚倉のコンテナ化等の合理的水揚げシステムの研究開発等、沿岸漁業の省人・省エネルギー化につながる技術を開発。

ここら辺の事業ですね・・効率化を目指した研究かな?

「海藻からバイオエタノールを400万トン/年生産」水産振興会構想発表・2013年から実証事業開始
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/4002013.html
共同通信が5月9日に報じたところによると、農林水産省所轄の財団法人【東京水産振興会】の研究委員会(座長・酒匂敏次東海大名誉教授)は5月9日、バイオエタノールを海藻(かいそう)から大量に生産する構想を発表した。同振興会の調査研究委員会がまとめたという。
元記事によると海面に浮かべた網でアカモク(ホンダワラ科)やコンブなどの海藻を、海中に浮かせた巨大な網にタネや苗を植えて養殖し、工場も洋上に建造。
その工場で海藻を材料としてバイオエタノールを生産するという。

試算では日本の領海と排他的経済水域(EEZ)をあわせた海域約447万平方キロメートルのうち1~2%を用いるだけで年間1.5億トンの海藻を養殖でき、この海藻から400万~500万キロリットルのバイオエタノールが生産できるという。
これは現在の日本国内のガソリン使用量の約1割にあたるとのこと。

少し前の記事ですが着々と進んでいるんでしょうか?
これからは更なる省力化を目指して(電気自動車など)行くので、バイオエタノールは石油代替エネルギーの候補なんでしょうね。
ここから脱石油、省エネルギー化の戦略性も見えてきます。
エネルギーの外部依存を極端に減らしていく戦略でもあるのでしょう。

何故、バイオエタノールは自動車用燃料なのでしょうか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1413812139?fr=rcmd_chie_detail

ベストアンサーおもしろいですね。なかなか難しい側面があるということですね。
ただし、通常のエンジンには向かないという側面だけでもあります。

実は、スターリングエンジンなどと組み合わせて考えると面白いようですねw

スターリングエンジン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3
熱エネルギーから運動エネルギーに高効率で変換できる。また、その逆も同様に高効率で変換できる。多種多様な熱源を利用できる。負荷追従性に劣る(急激な負荷変動に弱い[要出典])。内燃機関のような爆発がないので作動が静粛である。
熱源として、太陽熱や地熱、放射性同位体の核分裂により発生する熱や内燃機関等の廃熱等も利用できる。体温程度の低温度差でも作動する。
温度差から運動エネルギーを取り出すだけでなく、運動エネルギーから温度差を作り出すことも出来るという性質を持ち、その性質を利用した冷凍機が既に実用化されている。中には到達温度100Kを切るものもあり、液体窒素冷却や、赤外線設備の冷却などに利用されている。
近年、日本においても、電力会社やベンチャー企業によって、主に小型発電(バイオマス発電)としてその研究・開発が進められている。

潜水艦で一躍有名になったスターリングエンジンですが、いままで無駄にしていた熱を効率的に運動エネルギー化することの方が実は重要な技術みたいですね。


ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ


日本ユ偽フ様の実態です

間寛平アースマラソンについて

気軽にポチポチとねw
クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォンクリックщ(゚Д゚щ)カモォォォン

べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)

人気ブログランキングへ 

PR
ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ

いろいろ槍玉になるCO2削減25%ですが・・・多角的に考えていくと非常に面白いのです。
以前から低炭素社会≒省エネルギー化社会といっていますので幾つか考察してみます。
かなり長いものになりそうw


グリーン・ニューディール
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB

低炭素社会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%8E%E7%82%AD%E7%B4%A0%E7%A4%BE%E4%BC%9A


<太陽光発電>余剰電力倍額買い取り 11月1日にスタート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000106-mai-bus_all
政府は、家庭の太陽光発電で余った電力を電力会社が現在の2倍の価格で買い取る制度を1日にスタートさせる。太陽光発電の設備負担を軽減し、急速な普及を図る狙いだ。民主党政権は風力や水力などすべての再生可能エネルギーを買い取る新制度の創設を公約しており、2年以内の買い取り対象拡大を検討。温暖化対策の切り札にしたい構えだ。
電力会社は自主的に家庭の太陽光発電を1キロワット時当たり24円前後で買い取っているが、新制度は同48円で10年間の買い取りを義務付ける。
価格を2倍にするのは、設置費用を回収する期間を短縮させ、普及を促すため。
普及で設置価格が下落すれば、買い取り価格も引き下げる。

この普及を促すということは、経済の活性化として考えられます。
結果収支として、お買い得であると良くわかれば太陽光発電は推進されますねw
量産化すれば、さらなる低価格化が予想されます。

 電力会社は1年間の買い取り費用を、翌年度の電気料金に上乗せして回収。設備がない家庭も含め、すべての電気利用者に薄く広く負担してもらう。来年4月から前年分が電気料金に転嫁される。11年度以降は1世帯当たり月30~100円程度になる見通し。【柳原美砂子】

チロル(*'ー'*)_■ チョコハイカガ?が10個くらいなんですね・・月間w
缶ジュース1本分以下のお値段であるのは笑える点だと思います。

 ◇太陽光発電普及加速と関連産業育成狙い
太陽光発電の余剰電力を電力会社が現在の2倍で買い取る制度は、太陽光発電の普及を加速させる一方で、太陽電池などの関連産業を支援する狙いがある。
20年の温室効果ガス排出量を90年比25%削減する目標を掲げる民主党は、2年以内に買い取り対象を太陽光以外の自然エネルギー全体に拡大する方針だ。
ただ、買い取り対象を増やせば電気料金への転嫁も増えるため、温暖化対策と国民負担のバランスなど課題もある。

太陽光以外の自然エネルギーはどこまで有用であるかが問題ですねぇ・・
社会インフラとしては電力量が不安定になる可能性はあります。

 日本は当初、太陽光先進国だったが、05年、太陽光発電の全量買い取り制度を実施したドイツに「累積導入量世界一」の座を明け渡した。日本政府が住宅用太陽光発電に対する国の補助を打ち切り、設置が伸び悩んだためだ。
世界の太陽電池メーカーなどでつくる欧州太陽光発電産業協会によると、08年の日本の太陽光の発電年間導入量はスペインやドイツ、韓国などを下回る6位に低迷。世界一奪回と地球温暖化対策の両立に向け、政府は今年1月に補助制度を復活させ、2月に余剰電力の買い取り制度導入を決めた。


補助制度の窓口の太陽光発電普及拡大センターによると、4月に3000件程度だった補助申請が10月には約1万4000件に急増した。4~6月の太陽電池国内出荷も前年同期比82・5%増(太陽光発電協会調べ)と過去最高を記録。「買い取り制度の導入に向け、関心は膨らんでいる」とみられる。

まあ、それはそうだろう。
電気料金がほぼ0どころか利益を生む様になるのであれば、単純に投資として考えれば・・


民主党は太陽光の余剰電力だけを買い取る自公政権の制度を「不十分」と批判してきた。
直嶋正行経済産業相は11月中に、風力、地熱などすべての再生可能エネルギーの全量買い取り制度を検討するプロジェクトチームを設置、2年後の導入に向け制度設計を急ぐ。


ただ、太陽光の余剰分だけでも1世帯当たり月最大100円の電気料金値上げが見込まれる。買い取り対象を再生可能エネルギー全量に拡大すれば「負担は数倍になる」(経産省幹部)可能性もある。集合住宅など発電設備の設置が難しい家庭などに電気料金の負担の理解を得られるかが課題だ。

100円が高いか否かより、全量買取は無意味。
投資としては増えるが、立地条件の悪い住宅への負担が増える。
これらは、ドイツですでに問題化しているのに理解がされていない。


直嶋経産相は「全量買い取りは温暖化対策や環境産業育成の観点から重要だ。有識者をまじえて精力的に検討したい」と強調する。だが、天候で発電量が変わる自然エネルギーを送電線につなぐ際の技術的問題など、乗り越えるべき課題も残されている。【柳原美砂子】

全体的な総合としてみれば、全量買取はマイナス
以下に分かりやすく書かれているブログです。

ドイツの太陽光の全量固定買取制度はうまくいっていない模様
http://entre.exblog.jp/8909070/
FIT制度は、再生エネルギーの電力の買い取りを電力会社に義務付けるもの。買い取り価格は、平均的な卸電力価格よりも高い水準に設定されている。
このFIT制度を連邦環境省は、再エネ電力導入とともに、太陽光などの再エネ産業育成に貢献する政策の成功事例と位置付けている。
しかし、連邦カルテル庁の諮問機関である独占委員会は、先月公表した報告書の中で、FIT制度を非効率と批判。
太陽光発電設備の設置が増加しているため、独太陽光発電機器メーカーが利潤を増やしているものと思われがちであるが、現状はその逆。競争相手のアジアなどのメーカーによる独市場への台頭で独メーカーは経営危機に直面している。

太陽光電力は電力の地産地消と考えればいい。余剰の分だけ売って利益をあげる。

太陽光発電など全量買い取り、来年度から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000954-yom-pol
 菅国家戦略相は31日、民主党都連の会合で講演し、太陽光や風力など「再生可能エネルギー」による電力を電力会社に全量買い取らせる制度を2010年度から導入する考えを明らかにした。
菅戦略相は「全量固定価格買い取り制度を決めればいい。電力会社も、そろそろOKする」と語った。

太陽光電力の買い取りはこれまで電力各社が任意に行っていたが、麻生政権下の法改正で11月から義務化される。11月からは、家庭や学校などが太陽光で発電して自家消費した分を除く「余剰電力」を電力会社が決められた価格で買い取る。

全量買い取り「来年度から」=太陽光発電を促進-菅担当相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091031-00000086-jij-pol
経済産業省は11月から、家庭の太陽光発電などの「全量」買い取りの検討に入り、2年後をめどに結論を出す予定。
民主党は、先の衆院選マニフェスト(政権公約)に全量買い取り制度の導入を明記している。

二年後なので、マヌケストに書いてあることなど信頼に値しない。
しかし、環境産業としては押し込みたいだろうねぇ・・w

太陽光発電買い取り 家計ズシリ あすから新制度スタート
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091030-00000006-fsi-bus_all
 新制度では、太陽光発電設備を設置した家庭や事務所などから、余った電力を1キロワット時当たり48円(事務所や学校など非家庭用は同24円)で買い取る。これは電力会社の自主的買い取り価格の約2倍に当たる。期間は買い取り開始から10年間で、その間、価格が固定される。代金は電力会社から毎月口座へ振り込まれる。

 一方、電気代への上乗せは来年4月から始まる。当初はごく少額にとどまるが、2011年度は1カ月当たり30円程度に、5~10年後には50~100円程度になる見通し。

印象操作にしてもひどいなぁ・・ちなみに全量買取になるともっと高くなるよw
余りメリットのある制度ではないなw
自分で発電した電力はただなのにそれを売って、買い取る一見利益が増えるように見えるけど無意味。
全体的な電気代を引き上げるに過ぎない。


太陽光発電 民主党が掲げる「全量買い取り」は本当にいいのか 
http://eco.nikkeibp.co.jp/article/column/20090924/102262/
 「国の補助金、地方自治体の補助金、そして今回の買い取り制度など、こんなに色々制度があると、かえっていつ設置したらいいのか迷ってしまいます。来年になればまた違う制度ができるんじゃないかって。現に民主党は、全量買い取り(余剰電力だけでなく、太陽光で発電した全量をいったん電力会社が買い取る制度)をするって言ってるし…」
 この意見は多くの国民のホンネではないでしょうか。
先に述べた、新しい買い取り制度にしても、期待したほど市場が盛り上がっていない感じがするのは、私の気のせいでしょうか。
 1番大きな原因は、深刻な経済不況の中で、それでも何百万円というお金をかけて太陽光発電に投資をするほどには、今回の制度は「十分なメリット」ととらえられていないことです。
日本の太陽光発電の助成制度はRPS法、設置の補助金、自治体の補助金、そして今回の新買い取り制度と、継ぎ足し方式で制度がつくられてきました。
それぞれの制度が中途半端なため、すべてがそろって、ようやくかろうじて10年~15年間程度で元を取れるような制度設計になっているのです。
どれかが欠けると、とたんに効果が落ちてしまいます。前述の横浜市をはじめ、多くの自治体の補助金がすでに終了してしまっている現在、多くの人が様子見を決め込むのはある意味当然
です。

そうなんですよねぇ・・シャープの堺工場とか稼動し始めると値段が変わってくると考えたいけどw

 一方で、平成21年度「住宅用太陽光発電導入支援対策費補助金」(募集期間:平成21年4月1日~平成22年1月29日)の申し込み件数推移を見ると、好調なペースで普及が進んでいるように見えます。9月23日時点で、すでに4万9000件を超えており、年間の目標を8万件とすればすでに6割を消化したことになります。
 しかし、この補助金の予算と目標数字は新制度が発表になる前に決定されたものです
。仮にこの目標が達成されたとしても、前政権で麻生前首相が目標として打ち出していた「2020年に現在の20倍」といった大きな目標の達成には、ほど遠いペースなのです。

 
目標値はどうでもいいが、全量買取の問題点は、送電ロスについて言及されていない所では?
ここら辺は、電線の地中化、現在の電線の老朽化など関連してきます。
省エネルギーを考えていくと結局はインフラの再整備との考えに行きそうなものなのですが・・
ミクロ(政策レベル)では考えられても、マクロ(社会基盤)では見えにくい、想像されていないのではと考えます。

このシリーズはゆっくりといろいろ考察したいテーマですねw



 


ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ


日本ユ偽フ様の実態です

間寛平アースマラソンについて

気軽にポチポチとねw
クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォンクリックщ(゚Д゚щ)カモォォォン

べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)

人気ブログランキングへ 

火に油を注ぐというか・・言論統制とか言われるぞ??

岡田克也外務大臣の消滅?
http://a9bqmeygvg.blog.shinobi.jp/Entry/786/の続報w

民主党衆議院議員・岡田克也氏が「2ちゃんねる」に削除要請
http://rocketnews24.com/?p=17708
民主党衆議院議員の岡田克也外務大臣が「2ちゃんねる」に事実無根の記事を書かれたとして、書き込みの削除を求める要請をしていることが明らかとなった。
削除要請を出している記事の内容は、岡田氏が天皇に対してかなり突っ込んだ発言をしているもので、これが事実であれば世間に大きな影響を与えるものになるし、事実無根であれば岡田克也氏に対する名誉毀損ということになる。削除依頼の一文は以下の通り。

2ちゃんねる管理者様  侵害情報の通知 兼 送信防止措置の要求
「あなたが管理する特定電気通信設備に掲載されている下記の情報の流通により、岡田克也の権利が侵害されたので、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」に基づき、あなたに対し当該情報の送信を防止する措置(該当箇所の削除、ならびに、このような悪意ある捏造記事を掲載した人物の特定)を講じるよう求めます。なお、「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者情報の開示に関する法律」に基づく措置に応じない場合には、別の法的措置も検討いたします」

掲載されている情報:
「金曜夜プレ懇」とされる岡田克也と記者とのやり取りにおいて、発言内容はもとより、そもそもこのような懇談が行われていないにもかかわらず、あたかも岡田と記者の間で、掲載の様な質疑応答があったかのような捏造記事が書き込まれた。

侵害されたとする権利:名誉毀損

権利が侵害されたとする理由(被害状況など):
虚偽のやり取りをあたかも存在したかのように捏造し、岡田克也の名誉および政治家としての社会的地位を著しく傷つけた。
(上記、公式サイトより転載)

上記は岡田克也氏の公式サイトより転載・引用したものだが、簡単に言えば「嘘を書かれて名誉を傷つけられたのですぐさま書き込みを消して欲しい」という事である。
しかし、これは「2ちゃんねる」に責任があるというよりも書き込みした人物に責任があるため、今後どのような展開になるのか注目が集まるところだ。
あくまで書き込み内容が事実でなければの話だが。


うーんまあ、云いたいことは分かるが・・・名誉毀損ってなら天皇陛下への謝罪が先でしょうw
天皇陛下は一般的な人権が保障されていないので、裁判等は起こせない気はしますが・・

「日本国憲法も読めませんでした」って云えばよいでしょう?
岡田外務大臣は東大法学部卒業ですが、日本国憲法の基礎が理解していませんと自分で表明しているのですから・・・orz
自国の憲法を理解できない人が他国との外交交渉を行っているのは・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ



ちなみに捏造と指摘されているのはこれかな?チラ裏倉庫さんから拝借w
**************************************************************************

岡田克也が『2ちゃんねる』に対たいして投稿記事削除要求
11 :名無しさん@十周年 :2009/10/24(土) 20:24:34 ID:lmI3n6qj0
■植木職人発言オフレコ(岡田外相・金曜夜プレ懇) デスクオンリー/オフレコテープ起こしママ/公表不可 納品 2009年10月24日 02:11:40


Q.「まず、今回の外相の発言の真意をお伺いしたい。

ご発言は、天皇の国事行為を前提とした、という理解でいいんですよね?つまり、あくまで内閣の助言と承認…(カブリ。聞き取れず)」
岡田氏「(さえぎり。カブリ)内閣とか国事行為とは無関係だ。あくまで陛下の……(聞き取れず) ご自身のお考え…お声を知りたいということだ」

Q.「では、"宮内庁へ"とおっしゃったのは真意?」

岡田氏「宮内庁というのは方便…というかレトリック(聞き取れず)とでも…。  
陛下自身のお考えが聞きたいという趣旨。
もちろん、宮内庁が陛下のお考えを聞いて起案し、文章化するとか措辞を整え、とかあるだろうが、陛下自身のご意見が重要だ」

Q.「ズバリ、大臣は、陛下にどのようなお言葉が…(カブリ)」

岡田氏「(カブリ)そりゃ…政権交代ですよもちろん。
"勝てば官軍"といえば言い過ぎでしょうけど(数名笑い声)、民主党がこうして 勝った訳ですから、陛下もそれに恭順…(…間…)というかその支持をご自身のお言葉で表明してほしいですよね?
 このままじゃ"自民党の皇室"のままだ」

Q.「大臣のそういうお考えは内閣としても憲法上問題である、という見解が…」

岡田氏「内閣といっても法制局でしょ。"官"ですよ。 政権がかわれば、憲法解釈もかわります。
我々は政治主導です。そういうくだらないことを言うんであれば、法制局長官をクビにするだけです。それが政治主導です」

Q.「陛下の政治的中立を守らないと皇室の維持の将来にも問題が…」

岡田氏「政治的中立とか…(…間…)
政治的中立って憲法に書いてあるんですか?マニフェストに書いてあります?
皇室の将来より民意ですよ。民意は民主党支持なんです。 民意より皇室の維持が重要なんてあり得ない。民主主義です民意が"天皇は植木職人になるべき"というのならばそうなるんでしょ」(了)

**************************************************************************

まあ、嘘だと大抵は思うが・・・オカラさんの憲法条文無視の発言から創作されたんでしょうw
ただ、本当に捏造なのかは現状不明だかなぁ・・捏造にしては植木職人は出てこん気がする。
削除要請より、デマだと訂正したほうがいい気がするが?
あるいは、「オカラさんの頭は、オカラでできてる」って、プロパガンタを行えば済む気がするw

とあるチラ裏だが・・・

岡田の天皇陛下への発言、王族サイトに配信される
536 日出づる処の名無し sage ▼ New!2009/10/25(日) 17:33:21 ID:Sf7xu71B
720 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/10/25(日) 17:24:40 ID:NFe29uQC0
http://www.royaltyinthenews.com/category/japan/


岡田、世界の王族サイトに配信されてるぞ
\(^o^)/

Japanese Foreign Minister: Emperor Should Use Own Words
Friday, October 23rd, 2009 Like any other constitutional monarch, Japan’s Emperor Akihito does not ever voice his politics. Even when he opens Parliament, or the Diet, as he did back in September, his speech is written for him by the Cabinet and approved of by the government.

But now, the Foreign Minister would like to change that a bit. Katsuya Okada told members of the Cabinet in an informal conversation about “whether we can make efforts to have the wording reflect the Emperor’s thoughts, even if it’s just a little bit.”
“I want it (the agency) to consider arranging things so we are given words in which the Emperor’s feelings are included to some degree,” Okada told reporters.
Okada also pointed out that Emperor Akihito’s words rarely change from each session opening.
According to Kyodo News Agency, the Emperor has described this duty as a “great pleasure to gather with one and all who represent the whole nation,” and also, “It is my sincere hope that in dealing with domestic and international problems we face, the Diet as the highest organ of state power will fully accomplish its mission and comply with the trust of the people.”


【yahoo翻訳】
日本の外務大臣:天皇自身の言葉を使用すべき
2009年10月23日(金曜日)

他のどの立憲君主の様にも、日本の明仁天皇は、彼の政治観を決して声に出しません。彼が議会または国会を開くときでも、彼が9月に後退したので、彼の話し方は内閣によって彼のために記述されて、政府によって認められます。
AFP通信/ファイル/義和津野

しかし、現在、外務相は少しそれを変えたいと思います。「我々が言い回しを持つために努力することができるかどうかに関係なく、たとえそれがほんの少し噛まれるとしても、天皇の考えを表してください。」と、岡田克也がまわりに非公式会談において内閣のメンバーに話しました

「我々が天皇の感情がある程度含まれる語を与えられるように、私はそれ(機関)にものを配置することを考えて欲しいです」と、オカダがリポーターに話しました。

オカダも、明仁天皇のことばが始まっている各セッションからめったに変わらないと指摘しました。

共同通信社によると、天皇はこの義務を「全国を代表する誰とでも集まるものすごい喜び」と言いました、そのうえ、「我々が取り組む、国内で国際的な問題を扱う際に、国家権力の最も高い機関としての国会が完全にその使命を達成して、人々の信頼に対応することは、心からの望みです。」

本当にやばいぞ???
あっ・・悠仁親王殿下のお誕生日も記事になってる~w
しかし、面白いサイトですなぁ・・英語だからわからんけど・・・orz


ヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノFree Japanヽ(≧ο≦)人(≧V≦)ノ


日本ユ偽フ様の実態です

間寛平アースマラソンについて

気軽にポチポチとねw
クリックщ(゚Д゚щ)カモォォォンクリックщ(゚Д゚щ)カモォォォン

べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)べっ別にこれはクリックして欲しいワケじゃ(///)

人気ブログランキングへ 

<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25
hide 東電電力使用率
hide カウンター
hide カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
hide ブログ内検索
hide プロフィール
HN:
A9BQMEyGvg
性別:
男性
職業:
メディア研究者w
趣味:
情報収集、読書、昼寝
自己紹介:
近所の桜です。
hide 最新コメント
[02/24 ゆかりん]
[02/23 2012娘]
[02/23 三毛猫]
[02/23 みほ]
[02/22 畑中]
[02/22 三毛猫]
[02/20 みほ]
[02/20 三毛猫]
[02/20 ぴよこ]
[02/20 Generic Xanax]
hide 口蹄疫に関するツィッター
hide バーコード
hide 忍者さいとますたー
Copyright A9BQMEyGvgの暇つぶし考察 by A9BQMEyGvg All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog /Template by テンプレート@忍者ブログ
Script by 小粋空間 / 徒然日記
忍者ブログ [PR]
bottom